金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)

この前に金久右衛門の四天王寺店で食べた「翡翠醤油」に
冷やしもあるということを聞いて食べに行ってきました!

ちなみに昨年に翡翠が出たときは冷やしはなかったようですが、
あの翡翠(ひすい)醤油が冷やしになるとどんな感じになるのか、
これは食べる前からなかなか楽しみになってくるものです!(*゚◇゚)

金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)

まず温かい翡翠との違いはきくらげではなくトマトとゆで卵が乗っていること、
そして中央付近にかき氷状になったスープが浮かんでいるという点ですね!

食用花の色が違いますが、これは日によって違うだけのようです!

また温かいのに比べるとスープ表面のフライドガーリックが目立ちました!
これはたまたまなのか、冷やしだけそうなのかはちょっとわからないですが!

さて、食べてみるとやはりスープの方向性自体はほぼ同じです!
でもこの冷やしを食べることで「この翡翠は冷やしにも応用できることを
最初からちゃんと考えて作られているんだな」ということが実感できます!(*゚ー゚)

翡翠の特徴の一つが香味野菜の風味が非常に効いていることなのですが、
鶏油などの動物系の香味油ではなく香味野菜の香味油となっているのは
冷やしへの応用というものを考えたうえでのことでもあったのですね!

また、チャーシューが普段のラーメンに入っているものとは違って、
肉の風味が残って、なおかつ脂が少ない部位だったのも同様でしょう!

冷やしにすることで動物性の脂が固まってしまうことを考えつつ、
油をなくすのではなく、その中で油の旨味をしっかりと生かすには、
ということがしっかりと考えつくされていることが伝わってきます!(=゚ω゚)

そのため冷やしであっても「ラーメンらしい旨味」が非常に生きています!

麺は冷やしということでキュッと締まっていて硬めの食感です!
でも冷やしのときはこの硬めの麺がなんといってもおいしいのですよね!

冷やしのみの具であるトマトや卵もさっぱりしていて良かったです!
これだけ暑い日に食べるだけで涼しくなるラーメンはありがたいです!

店長さんも言っていましたが、トータルとしては温かいほうがよりおいしいです!

脂が少ないチャーシューでもやはり温かいほうがおいしいですし、
香味野菜の香りも温かいラーメンのほうがより映えるのはたしかです!

でもこのクラスの冷やしというのもなかなかないものですし、
冷やしとして非常に高い水準にあることは間違いないです!

でもってこの時期は冷やしであることだけで楽しさが増しますしね!(●・ω・)

でもって、同じラーメンを冷やしと温かいので両方食べることで、
共通点と違いの双方を感じることができるのも非常にいい機会でした!

この翡翠は温・冷の両方を食べてみることをオススメしたいです!(゚x/)モキュリッ

【関連記事】
金久右衛門 四天王寺店 なにわブラック
金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油
金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)
金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油
金久右衛門 四天王寺店 高井田ゴールド
金久右衛門 四天王寺店 大阪ブラック
金久右衛門 四天王寺店 黒醤油
金久右衛門 四天王寺店 紅醤油
金久右衛門 四天王寺店 金醤油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.