どん兵衛 焼うどん だし醤油味(2011年)
どん兵衛の焼うどんが2種類出ていたのでどちらも買ってきました!
焼うどんというと焼きそばのようなソース風味と和風の醤油味という、
2つのタイプに分けられますが、どん兵衛いの焼うどんもその2種類です!
まずは和風路線の「だし醤油味」のほうを食べました!(*゚ー゚)

だし醤油+トッピングのかつおぶしというのはある意味では定番ですね!
この路線のカップ焼うどんはどん兵衛以外にも見ることができるので、
そのあたりの商品とどれくらい差別化がはかれているかも注目です!

具はキャベツとにんじんということで、それほど珍しくはないです!
だし醤油系の焼うどんというと油が少し効いた醤油が強めの和風味ですが、
この焼うどんも基本的にはそれと同じ路線の味と言って間違いはないです!
でもって、ほかのものに比べるとやや油のコクが強く感じます!
肉系の風味もそこそこあって、これと醤油の強さが目立っています!
それもあって、自分としてはちょっとくどく感じてしまう面もありました(;゚◇゚)
それでここにかつおぶしが入ることでだしの風味が入って、
それによってバランスが良くなるということを期待したのですが、
油や醤油が強すぎてかつおぶしの効果がかなり薄くなってました;
やっぱりかつおぶしがトッピングとして入っている以上は
それをかけることでいい効果が出ていると実感したいのですが、
それがあまりないというのはバランスに少し問題があるのかなと感じました!
どん兵衛特有の太い麺はなかなかの食べごたえがありますが、
自分としてはもう一息かなぁといった印象を持ちました!(゚x/)モキュゥ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
焼うどんというと焼きそばのようなソース風味と和風の醤油味という、
2つのタイプに分けられますが、どん兵衛いの焼うどんもその2種類です!
まずは和風路線の「だし醤油味」のほうを食べました!(*゚ー゚)

だし醤油+トッピングのかつおぶしというのはある意味では定番ですね!
この路線のカップ焼うどんはどん兵衛以外にも見ることができるので、
そのあたりの商品とどれくらい差別化がはかれているかも注目です!

具はキャベツとにんじんということで、それほど珍しくはないです!
だし醤油系の焼うどんというと油が少し効いた醤油が強めの和風味ですが、
この焼うどんも基本的にはそれと同じ路線の味と言って間違いはないです!
でもって、ほかのものに比べるとやや油のコクが強く感じます!
肉系の風味もそこそこあって、これと醤油の強さが目立っています!
それもあって、自分としてはちょっとくどく感じてしまう面もありました(;゚◇゚)
それでここにかつおぶしが入ることでだしの風味が入って、
それによってバランスが良くなるということを期待したのですが、
油や醤油が強すぎてかつおぶしの効果がかなり薄くなってました;
やっぱりかつおぶしがトッピングとして入っている以上は
それをかけることでいい効果が出ていると実感したいのですが、
それがあまりないというのはバランスに少し問題があるのかなと感じました!
どん兵衛特有の太い麺はなかなかの食べごたえがありますが、
自分としてはもう一息かなぁといった印象を持ちました!(゚x/)モキュゥ
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
<<どん兵衛 焼うどん お好みソース味(2011年) | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part3 (11/7/29) 冷やしぶっかけそば>>
| ホーム |