交通科学博物館 入口&駅弁販売
この前の土曜日に弁天町の「交通科学博物館」に行ってきました!(`・ω・´)ゝ
別に自分は鉄道オタクというわけでもなんでもないのですが、
JRの駅にあった広告を見てつい行きたくなってしまいました!
場所はJR環状線の弁天町駅から徒歩1分なのですぐにわかります!

入口のあたりはそれほど大きなつくりになってるわけではないです!
でも中の施設はけっこう大きいので満足度は高いと思います!
ちなみに入口の右側には屋外展示場の蒸気機関車などが見えます!
入館料は大人で400円なので、けっこう気軽に入ることができますね!

館内には食事ができる場所がいくつかもうけられています!
曜日などによって変わりますが、今回は北休憩室で食べました!
この日はここで駅弁が売っていたので、「明石ひっぱりだこ飯」を買いました!
普段は屋外展示場にあるブルートレインの中で売っているようですが!
弁当は他にも「肉めし」、「ステーキ弁当」、「地鶏弁当」、
小さい子が喜ぶ「新幹線弁当」などなどが売っていました!
ちなみに今回のこの「明石ひっぱりだこ弁当」は980円でした!

このたこ壺風の容器がブログ記事向きと思ったのが買った一番の理由です!
容器が豪華なので内容量はちょっと少ないかと思ったのですが、
食べてみると案外しっかりとした量で十分に満足できました!(*゚◇゚)
さて、中はごぼうなどが入った炊き込みご飯に、メインである明石だこ、
穴子煮、錦糸卵、菜の花煮、にんじん煮、たけのこの土佐煮、しいたけの甘煮、
そした下のほうにたこの入った揚げ練り物(たこボール)が入っていました!
もともとは見た目で選んだのに、味はどれも非常によかったです!
しいたけの甘煮の甘さや風味があまりにも好みで感激しました!
メインのたこもほどよい歯ごたえで食べていて楽しかったですね!
「これはちょっと好きじゃないな」と思わせる要素がなかったです!
ちなみにこの容器は返す必要などはなく、持って帰ることができます!
少し邪魔な気もしますが、でも記念ということで家まで持ち帰りました!(=゚ω゚)
ということで、次回記事からは館内のいろんなところを紹介していきます!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・交通科学博物館 本館展示場
・交通科学博物館 のりものタイムトンネル
・交通科学博物館 第2展示場
・交通科学博物館 模型鉄道パノラマ室
・交通科学博物館 屋外展示場
・交通科学博物館 入口&駅弁販売
別に自分は鉄道オタクというわけでもなんでもないのですが、
JRの駅にあった広告を見てつい行きたくなってしまいました!
場所はJR環状線の弁天町駅から徒歩1分なのですぐにわかります!

入口のあたりはそれほど大きなつくりになってるわけではないです!
でも中の施設はけっこう大きいので満足度は高いと思います!
ちなみに入口の右側には屋外展示場の蒸気機関車などが見えます!
入館料は大人で400円なので、けっこう気軽に入ることができますね!

館内には食事ができる場所がいくつかもうけられています!
曜日などによって変わりますが、今回は北休憩室で食べました!
この日はここで駅弁が売っていたので、「明石ひっぱりだこ飯」を買いました!
普段は屋外展示場にあるブルートレインの中で売っているようですが!
弁当は他にも「肉めし」、「ステーキ弁当」、「地鶏弁当」、
小さい子が喜ぶ「新幹線弁当」などなどが売っていました!
ちなみに今回のこの「明石ひっぱりだこ弁当」は980円でした!

このたこ壺風の容器がブログ記事向きと思ったのが買った一番の理由です!
容器が豪華なので内容量はちょっと少ないかと思ったのですが、
食べてみると案外しっかりとした量で十分に満足できました!(*゚◇゚)
さて、中はごぼうなどが入った炊き込みご飯に、メインである明石だこ、
穴子煮、錦糸卵、菜の花煮、にんじん煮、たけのこの土佐煮、しいたけの甘煮、
そした下のほうにたこの入った揚げ練り物(たこボール)が入っていました!
もともとは見た目で選んだのに、味はどれも非常によかったです!
しいたけの甘煮の甘さや風味があまりにも好みで感激しました!
メインのたこもほどよい歯ごたえで食べていて楽しかったですね!
「これはちょっと好きじゃないな」と思わせる要素がなかったです!
ちなみにこの容器は返す必要などはなく、持って帰ることができます!
少し邪魔な気もしますが、でも記念ということで家まで持ち帰りました!(=゚ω゚)
ということで、次回記事からは館内のいろんなところを紹介していきます!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・交通科学博物館 本館展示場
・交通科学博物館 のりものタイムトンネル
・交通科学博物館 第2展示場
・交通科学博物館 模型鉄道パノラマ室
・交通科学博物館 屋外展示場
・交通科学博物館 入口&駅弁販売
<<交通科学博物館 屋外展示場 | ホーム | Flowerhead>>
| ホーム |