太麺堂々 ソース焼そば
この太麺堂々が登場してから各メーカーともに太麺の商品が増え、
特にカップ焼きそばのジャンルでは極太麺がかなり定着してきました!
ですが、肝心の太麺堂々からは焼きそばが出ないままでしたが、
ついに満を持して「太麺堂々 ソース焼そば」が登場いたしました!

「魚粉」と聞くと昨今の魚介豚骨系のラーメンを思い浮かべますが、
ソース焼そばでの魚粉はどう生かされるのか楽しみですね!
魚粉のソース焼そばというと富士宮焼きそばがありますが、
それとはまた違った魅力があるといいなぁと思って食べてみます!

具はキャベツと肉という非常にオーソドックなものですが、
ちょっと驚いたのがソースがあえて粉末だったことですね!
また、ふりかけとして魚粉がしっかりと入っています!(=゚ω゚)
まず粉末ソースをまぜている間にふんわりと魚粉の香りがします!
粉末ソースというと日清焼そばのようなスパイシー系を連想しますが、
むしろ和風のやさしい香りが漂ってきて意外性を感じさせてくれます!
魚粉が入ることで、その和風のやわらかい感じがさらに強まります!
そして食べてみると・・・香りからわかるとおりのやさしい風味です!
ソースそのものもインパクトやパンチで勝負するタイプではなく、
やさしさややわらかさも持った屋台を思わせるような風味です!
そして魚粉の持つ和風の風味がその素朴さと上手く合っています!
これは間違いなく今までの主流のカップ焼きそばになかった味ですね!(●・ω・)
あえて極太麺とこのタイプのソースを合わせる必然性はないですが、
この明確な個性を太麺堂々の看板の1つに加えてきたのは見事です!
できればこれからもずっと定番として残ってほしい焼きそばですね!
富士宮焼きそばはソースはややすっきりとした風味であると同時に
油が強いという特徴がありましたが、こちらはそれとは違いますね!
やさしめだけど甘みがあってオーソドックスでもあるソースですし、
魚粉も富士宮焼きそばのものよりも和風らしさをより強調しています!
太麺堂々はどうしても非常にインパクトのあるブランドなので、
「重い味はちょっと」という人からは避けられがちな気もしますが、
この焼きそばはむしろそういったタイプの人にこそ向いていそうですね!(*゚ー゚)
でもって「カップのソース焼そばはソースばかりが強くて疲れる」
という人にも意外なやさしさを持つこの商品はうってつけと言えます!
太麺堂々の焼きそばがこれまでなかなか出てこなかったのは、
これだけの個性を持つものを作りたかったからなのかもですね!
そしてそれだけの価値をしっかりと感じさせてくれる焼きそばでした!(゚x/)モキュー
【関連記事】
・HYBRID 太麺堂々 黄金の淡麗 鶏だし塩
・HYBRID 太麺堂々 黒醤油豚骨
・HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油
・太麺堂々 ちゃんぽん
・太麺堂々 まぜそば
・太麺堂々 ソース焼そば
・太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
・太麺堂々 魚介豚骨醤油
特にカップ焼きそばのジャンルでは極太麺がかなり定着してきました!
ですが、肝心の太麺堂々からは焼きそばが出ないままでしたが、
ついに満を持して「太麺堂々 ソース焼そば」が登場いたしました!

「魚粉」と聞くと昨今の魚介豚骨系のラーメンを思い浮かべますが、
ソース焼そばでの魚粉はどう生かされるのか楽しみですね!
魚粉のソース焼そばというと富士宮焼きそばがありますが、
それとはまた違った魅力があるといいなぁと思って食べてみます!

具はキャベツと肉という非常にオーソドックなものですが、
ちょっと驚いたのがソースがあえて粉末だったことですね!
また、ふりかけとして魚粉がしっかりと入っています!(=゚ω゚)
まず粉末ソースをまぜている間にふんわりと魚粉の香りがします!
粉末ソースというと日清焼そばのようなスパイシー系を連想しますが、
むしろ和風のやさしい香りが漂ってきて意外性を感じさせてくれます!
魚粉が入ることで、その和風のやわらかい感じがさらに強まります!
そして食べてみると・・・香りからわかるとおりのやさしい風味です!
ソースそのものもインパクトやパンチで勝負するタイプではなく、
やさしさややわらかさも持った屋台を思わせるような風味です!
そして魚粉の持つ和風の風味がその素朴さと上手く合っています!
これは間違いなく今までの主流のカップ焼きそばになかった味ですね!(●・ω・)
あえて極太麺とこのタイプのソースを合わせる必然性はないですが、
この明確な個性を太麺堂々の看板の1つに加えてきたのは見事です!
できればこれからもずっと定番として残ってほしい焼きそばですね!
富士宮焼きそばはソースはややすっきりとした風味であると同時に
油が強いという特徴がありましたが、こちらはそれとは違いますね!
やさしめだけど甘みがあってオーソドックスでもあるソースですし、
魚粉も富士宮焼きそばのものよりも和風らしさをより強調しています!
太麺堂々はどうしても非常にインパクトのあるブランドなので、
「重い味はちょっと」という人からは避けられがちな気もしますが、
この焼きそばはむしろそういったタイプの人にこそ向いていそうですね!(*゚ー゚)
でもって「カップのソース焼そばはソースばかりが強くて疲れる」
という人にも意外なやさしさを持つこの商品はうってつけと言えます!
太麺堂々の焼きそばがこれまでなかなか出てこなかったのは、
これだけの個性を持つものを作りたかったからなのかもですね!
そしてそれだけの価値をしっかりと感じさせてくれる焼きそばでした!(゚x/)モキュー
【関連記事】
・HYBRID 太麺堂々 黄金の淡麗 鶏だし塩
・HYBRID 太麺堂々 黒醤油豚骨
・HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油
・太麺堂々 ちゃんぽん
・太麺堂々 まぜそば
・太麺堂々 ソース焼そば
・太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
・太麺堂々 魚介豚骨醤油
<<ロールちゃん バナナヨーグルト風味 | ホーム | マルちゃん 黒い豚カレー とろつゆ焼そば>>
| ホーム |