綿麺 フライデーナイト Part2 (11/7/8) しょうゆつけ麺

寡黙で職人肌の御主人と明るくてきれいな女将さんで知られる
綿麺のフライデーナイトへと今回も出向いてまいりました!(`・ω・´)ゝ

今回はとりあえず「しょうゆつけ麺」であることがわかっていました!

「いったいどういう『しょうゆつけ麺』なんだろう?」と、
いろんな想像をしながらお店へと向かっていきました!

また今回は「九条ねぎ」を使っているとのことで、それにも期待です!

綿麺 フライデーナイト しょうゆつけ麺 (11/7/8)

いつも綿麺さんでつけ麺を食べるたびに思うのですが、
ここのつけ麺は味と同様に見た目もすごくいいのですよね!

つけ麺ってけっこうシンプルな提供のされ方をする店が多く、
「見て楽しむ」ということがあまりできなかったりしますが、
綿麺さんのつけ麺は見た目でまず心をつかんでくれます!(*゚◇゚)

味玉はいつもと同じですが、そのほかについては全て違ってますね!

まずはいつものレアチャーシューではなくバラチャーシューが乗っています!
臭みは全くなく、はしで簡単に切れるぐらいにやわらかいのが魅力です!
なのでバラチャーシューではあっても、重たくなってしまう味ではありません!

右に乗っているメンマは非常に甘味のある味付けになっていました!
主張のある味ということで、つけ麺の合間に食べるといい変化をつけてくれました!

そして今回のつけ麺で特筆すべきは何と言ってもこの麺ですね!(*゚ー゚)

断面が四角いタイプの太麺で、噛むと小麦の瑞々しい香りが広がります!
そしてそれ以上に歯にむちっとかかってくる食感が最高でした!

綿麺さんの麺だから外れであることはまずもってないのですが、
思っていた以上にくせになってしまう満足度の高い麺でした!

また今回のもう一つのポイントである九条ねぎも合っていましたね!
いつもは白い部分が多いねぎでもっと薄く切られてますが、
今回はやや太めに切られていて、いつもとはまた違ったねぎの良さが出ていました!

綿麺 フライデーナイト しょうゆつけ麺 つけだれ (11/7/8)

そしてこちらがつけだれです!

・・・それにしても、つけだれの写真を撮るのが相変わらず下手ですね(;゚ω゚)

なかなか一目でつけだれの魅力が伝わる写真になってくれないです;

さて、今回のつけだれは豚骨と豚肉で撮ったスープに醤油を効かせたものです!
と、このように聞くと普段のつけ麺のつけだれとの共通性も高く見えてきます!

たしかにつけだれの見た目も意外にいつものつけだれと近いです!
ねぎの入り方やダイス状のバラチャーシュー、上に乗った魚粉などはほぼ同じですしね!

でも明らかに違っているのがつけだれの色ですね!
いつものはクリーミーな感じが伝わるほどに白濁していますが、
今回のはやや澄んでいて、醤油を思わせる色になっています!

特につけだれだけで飲んでみるとより明確に実感するのですが、
方向性に一定の共通項がありつつも醤油らしさをより強く感じました!

また豚の旨味をしっかりたたえつつも、普段のクリーミーさに対して
今回はよりクリアな風味に仕上がっているという印象でした!

そのこともあって、麺と合わせるといつもよりも麺の主張を強く感じます!
なので、普段よりも「麺を食べるつけ麺」にやや寄ったという感じです!

その主役の麺が見事な出来だったので、その満足度は高かったですね!(●・ω・)

ちなみに列の中で自分の食べるペースだけが明らかに遅かったので、
最後のほうはちょっとばかし急ぎながら食べておりました(;゚ω゚)

そして会計しようとしたときに女将さんが近づいてきてひとこと

「ブログ見たで」

(*・ω・)!?!?

自分からここのブログを教えたというわけではなかったので、
どうやって私のブログと判別できたのかが謎で一瞬混乱しました!

そこで聞いてみると、前回の塩ラーメンの記事から
消去法的に誰のブログなのかがわかったということでした!

フライデーナイトの場合はどの日に来たかがはっきりしてますし、
しかも現状ではまだ誰のブログなのかがわかっていなくて、
なおかつ替え玉まで写真を撮った人となると限られるでしょうしね!

しかしそこからみごとに読み取られた女将さんの目には感服です!(=゚ω゚)

これからもフライデーナイトは定期的に追っていきます!(゚x/)モキュッ

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.