長居公園 植物園(ボタン園)
さて、今日は前回の記事の目の保養も兼ねての「ボタン園」の紹介です!(`・ω・´)ゝ
長居植物園には「バラ園」「アジサイ園」「ツバキ園」などなど、
いろんな花のコーナーがありますが、今の時期に最も満開になっているのが
今回紹介する「ボタン園」にあるたくさんの牡丹(ぼたん)でございます!

まず最初に紹介するのは品種もそのまま「牡丹」というものです!
そういうことでは、最もオーソドックスな牡丹と言えそうですね!
大ぶりなピンクの花が印象的で、これもなかなか美しいですね!
ボタン園はなぜかお年を召された方からの人気が高いのか、
50代以降ぐらいの方々がたくさんここに集まってきていました!
そして携帯のカメラで牡丹をぱしゃぱしゃと撮影していました!(●・ω・)
技術の進歩が年齢層の高い人達にまで浸透しているのを実感しますね!

今度は何やら高貴な雰囲気を感じさせる牡丹でございます!
このボタンの品種は「島大臣」というもののようです!
このほんの少し紫がかったような赤色といいますか、
この色がなんとも高級感をただよわせていますね!
赤ともピンクとも違い、紫ともちょっと違いながらも、
その両方の美しさを兼ね備えたこの色はなかなかのものです!
今まで牡丹という花をじっくり見たことはなかったのですが、
こうやっていろいろと見ていくとずいぶん楽しいものですね!(*゚◇゚)

次に紹介するのはこれまでとは違って白が美しい牡丹です!
でもって、白だけじゃなく中のおしべの黄色や中央の赤など、
この3色のコントラストの美しさもまたこの牡丹の魅力だと思います!
そしてこの牡丹は「天衣(てんい)」という名前の品種のようです!(=゚ω゚)
「天衣」という名前はこの牡丹にものすごく合っていますよね!
この牡丹って、まさに白いドレスのような美しさがありますし、
さっきと「島大臣」とはまた違ったタイプの高貴さがありますね!
ボタン園にはほかにも白い牡丹がいくつか咲いていましたが、
その中でもこの「天衣」の美しさはとりわけ光っていました!

こちらは白と濃い赤がまざりあった牡丹で「島錦」というそうです!
渡部三郎さんという方が1974年に作った牡丹の品種のようです!
最初はまずこの島錦を見て気に入ったので写真を撮ったのですが、
そのすぐそばにもっといいと思えるものがあったのでそちらも撮りました!

こちらも島錦なのですが、白と赤の鮮やかさがさらにみごとですね!
さっきの島錦の持つ濃い赤もまたなかなか魅力的でしたが、
この鮮やかな赤はそれに勝る美しさを持っていると思います!(*゚ー゚)
そしてこの白とのまざり具合がなんともいえず美しいですね!
今回撮ってきた全ての牡丹の写真の中でも一番のお気に入りと言えます!
ちなみにここのボタン園にはまだまだ多くの種類の牡丹があります!
今回は光の方向の加減の関係もあってこの4種類だけになりましたが、
ほかにも写真を撮りたくなるほどきれいな牡丹はたくさんありました!
この近くを訪れたときには、ぜひとも立ち寄ってみるといいと思います!
冬以外なら季節の花がどこかで満開になっていること間違いなしです!(゚x/)モキュルッ
【関連記事】
・長居公園 植物園(白鳥さんとかもさん)
・長居公園 植物園(ライフガーデン周辺)
・長居公園 植物園(ボタン園)
・長居公園 自然史博物館
・長居公園 植物園(入口~自然博物館付近)
・長居公園(にゃんことかめさん)
・長居公園(2010年)
長居植物園には「バラ園」「アジサイ園」「ツバキ園」などなど、
いろんな花のコーナーがありますが、今の時期に最も満開になっているのが
今回紹介する「ボタン園」にあるたくさんの牡丹(ぼたん)でございます!

まず最初に紹介するのは品種もそのまま「牡丹」というものです!
そういうことでは、最もオーソドックスな牡丹と言えそうですね!
大ぶりなピンクの花が印象的で、これもなかなか美しいですね!
ボタン園はなぜかお年を召された方からの人気が高いのか、
50代以降ぐらいの方々がたくさんここに集まってきていました!
そして携帯のカメラで牡丹をぱしゃぱしゃと撮影していました!(●・ω・)
技術の進歩が年齢層の高い人達にまで浸透しているのを実感しますね!

今度は何やら高貴な雰囲気を感じさせる牡丹でございます!
このボタンの品種は「島大臣」というもののようです!
このほんの少し紫がかったような赤色といいますか、
この色がなんとも高級感をただよわせていますね!
赤ともピンクとも違い、紫ともちょっと違いながらも、
その両方の美しさを兼ね備えたこの色はなかなかのものです!
今まで牡丹という花をじっくり見たことはなかったのですが、
こうやっていろいろと見ていくとずいぶん楽しいものですね!(*゚◇゚)

次に紹介するのはこれまでとは違って白が美しい牡丹です!
でもって、白だけじゃなく中のおしべの黄色や中央の赤など、
この3色のコントラストの美しさもまたこの牡丹の魅力だと思います!
そしてこの牡丹は「天衣(てんい)」という名前の品種のようです!(=゚ω゚)
「天衣」という名前はこの牡丹にものすごく合っていますよね!
この牡丹って、まさに白いドレスのような美しさがありますし、
さっきと「島大臣」とはまた違ったタイプの高貴さがありますね!
ボタン園にはほかにも白い牡丹がいくつか咲いていましたが、
その中でもこの「天衣」の美しさはとりわけ光っていました!

こちらは白と濃い赤がまざりあった牡丹で「島錦」というそうです!
渡部三郎さんという方が1974年に作った牡丹の品種のようです!
最初はまずこの島錦を見て気に入ったので写真を撮ったのですが、
そのすぐそばにもっといいと思えるものがあったのでそちらも撮りました!

こちらも島錦なのですが、白と赤の鮮やかさがさらにみごとですね!
さっきの島錦の持つ濃い赤もまたなかなか魅力的でしたが、
この鮮やかな赤はそれに勝る美しさを持っていると思います!(*゚ー゚)
そしてこの白とのまざり具合がなんともいえず美しいですね!
今回撮ってきた全ての牡丹の写真の中でも一番のお気に入りと言えます!
ちなみにここのボタン園にはまだまだ多くの種類の牡丹があります!
今回は光の方向の加減の関係もあってこの4種類だけになりましたが、
ほかにも写真を撮りたくなるほどきれいな牡丹はたくさんありました!
この近くを訪れたときには、ぜひとも立ち寄ってみるといいと思います!
冬以外なら季節の花がどこかで満開になっていること間違いなしです!(゚x/)モキュルッ
【関連記事】
・長居公園 植物園(白鳥さんとかもさん)
・長居公園 植物園(ライフガーデン周辺)
・長居公園 植物園(ボタン園)
・長居公園 自然史博物館
・長居公園 植物園(入口~自然博物館付近)
・長居公園(にゃんことかめさん)
・長居公園(2010年)
<<長居公園 植物園(ライフガーデン周辺) | ホーム | 長居公園 自然史博物館>>
| ホーム |