出前一丁 まろやかミルク白湯
新年向けに発売されていたカップラーメンですが、
つい最近ドンキホーテで見かけたので買ってきました!
"A Happy New Year"の'New'と「乳」をかけていて、
出前一丁がミルク味に仕上げられているようです!
同じシリーズとしてチキンラーメンのミルク版も出ています!(*゚ー゚)

出前一丁というと醤油ラーメンがまず基本のイメージで、
そこにごまラー油がつくのがいつもの定番となっていますが、
「まろやかミルク白湯」はかなり路線が違っていますね!
白湯(パイタン)とあるので、ミルクとんこつ系なのですかね?(●・ω・)

麺は出前一丁に合う細麺で、けっこうコシがあっておいしいです!
具は鶏だんごを中心にたまごやねぎなども入っていますね!
ちなみにラー油はまん中あたりの麺の上にかかっています!
写真で見るとどこにラー油があるのか少しわかりにくいですが!
さて、ミルク白湯というやや奇抜さを感じさせるスープから
どのように出前一丁らしさを感じることができるのでしょうか!
・・・と思って食べてみると、これはまぎれもない出前一丁でした!
とにかく驚いたのは付属のごまラー油の存在感の強さです!
普通に出前一丁を食べるときには当たり前の味になっていますが、
こういった全然違ったタイプのスープにごまラー油が入るだけで
「出前一丁としか言いようのない」味になるのは驚きでした!
出前一丁にとってのごまラー油の存在意義を強く感じさせられました!(=゚ω゚)
ミルク感はそれほど強くなく、普通のシーフードヌードルぐらいです!
ただシーフードヌードルのような魚介の風味は弱く、
非常にライトでくせのないとんこつスープと言えますね!
「ミルク白湯」という響きから感じるほど奇抜な味ではなく、
あっさりとしたとんこつにミルクでコクを加えた感じです!
こういった味だからこそ、ごまラー油が生きた面もあるでしょうね!
そのため最初の印象に比べると、万人受けする味だと感じました!
出前一丁のごまラー油が好きな人なら普通にいけますね!(゚x/)モキュルルッ
【関連記事】
・チキンラーメン まろやかミルクペッパー味
・出前一丁 まろやかミルク白湯
つい最近ドンキホーテで見かけたので買ってきました!
"A Happy New Year"の'New'と「乳」をかけていて、
出前一丁がミルク味に仕上げられているようです!
同じシリーズとしてチキンラーメンのミルク版も出ています!(*゚ー゚)

出前一丁というと醤油ラーメンがまず基本のイメージで、
そこにごまラー油がつくのがいつもの定番となっていますが、
「まろやかミルク白湯」はかなり路線が違っていますね!
白湯(パイタン)とあるので、ミルクとんこつ系なのですかね?(●・ω・)

麺は出前一丁に合う細麺で、けっこうコシがあっておいしいです!
具は鶏だんごを中心にたまごやねぎなども入っていますね!
ちなみにラー油はまん中あたりの麺の上にかかっています!
写真で見るとどこにラー油があるのか少しわかりにくいですが!
さて、ミルク白湯というやや奇抜さを感じさせるスープから
どのように出前一丁らしさを感じることができるのでしょうか!
・・・と思って食べてみると、これはまぎれもない出前一丁でした!
とにかく驚いたのは付属のごまラー油の存在感の強さです!
普通に出前一丁を食べるときには当たり前の味になっていますが、
こういった全然違ったタイプのスープにごまラー油が入るだけで
「出前一丁としか言いようのない」味になるのは驚きでした!
出前一丁にとってのごまラー油の存在意義を強く感じさせられました!(=゚ω゚)
ミルク感はそれほど強くなく、普通のシーフードヌードルぐらいです!
ただシーフードヌードルのような魚介の風味は弱く、
非常にライトでくせのないとんこつスープと言えますね!
「ミルク白湯」という響きから感じるほど奇抜な味ではなく、
あっさりとしたとんこつにミルクでコクを加えた感じです!
こういった味だからこそ、ごまラー油が生きた面もあるでしょうね!
そのため最初の印象に比べると、万人受けする味だと感じました!
出前一丁のごまラー油が好きな人なら普通にいけますね!(゚x/)モキュルルッ
【関連記事】
・チキンラーメン まろやかミルクペッパー味
・出前一丁 まろやかミルク白湯
<<今日の一枚 (1/8~2/8) | ホーム | 金久右衛門 四天王寺店 大阪ブラック>>
| ホーム |