四季物語 冬のときめきらーめん

さて、続けて四季物語の冬のラーメンの紹介でございます!
冬のコンセプトである「たらの鍋」をどう表現してくれるのでしょう!

四季物語 冬のときめきらーめん(ふた)

写真で見たところ鱈+白菜という組み合わせは焼きそばと同じですね!
スープの色を見るとやや醤油メインであることも伝わってきます!

四季物語 冬のときめきらーめん

ちょっと湯の量が極端に少なくなってしまいました(;・ω・)

ただ記事を書くにあたって、このラーメンはちゃんと2回食べています!
2回目は湯の量もミスらなかったので味のチェックはきちんとしています!

さて、具はやはり鱈と白菜がメインで、そこにニラが入ってますね!
スープも醤油風味でそこにカキなどの味の強い魚介系が入っています!

そう見ると、味のコンセプトは焼きそばとほぼ同じなのですよね!
焼きそばも和風醤油のカキ・ホタテ風味のソースでしたから!
具にしても違いはニラが加わっているという点ぐらいです!(*゚ー゚)

そういうこともあってか、個性が弱めなのは否めません;

焼きそばに白菜という具は新鮮味がなかなかありましたが、
ラーメンに白菜というのはそれほど珍しくもないですし、
鱈もスープに沈みがちで焼きそばほどアクセントにはならないです(=゚ω゚)

春・夏・秋に比べると突出したものがないのが少し残念ですね;
春は貝のさわやかな旨味と桜海老を合わせた独自性の高い塩スープ、
夏は青唐辛子とゆずを効かせた刺激とさわやかさを両立させたスープ、
秋はやや普通の和風醤油ながらも鮭の存在感の高さが際立っていました!
それらと比べるとこれというものが見えてきにくいのが弱点です!

「鱈のなべ」というコンセプトから見てももう少し何かほしいですし、
カキなどの風味の重さが少しマイナスにはたらいている印象もあります!

これまでの四季物語の水準の高さと比較して考えると、
もうちょっと頑張ってもらいたかったのが正直なところです!(*゚◇゚)

どうも春夏秋に比べて冬は苦戦気味かなぁという気もしますね!(゚x/)モキュキュッ

【関連記事】
四季物語 メニュー

四季物語 総集編
四季物語 冬のときめきうどん
四季物語 冬のときめきらーめん
四季物語 冬のときめき焼そば
四季物語 秋のときめきうどん
四季物語 秋のときめきらーめん
四季物語 秋のときめき焼そば
四季物語 夏のときめきらーめん
四季物語 夏のときめきうどん
四季物語 夏のときめき 焼そば
四季物語 春のときめきらーめん
四季物語 春のときめきうどん
四季物語 春のときめき 塩焼そば

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.