MOW ホワイトチョコ味
MOWの新作でコンビニ限定販売のホワイトチョコ味です!
こういったクリーミーな風味のMOWにはつい手を出してしまいます!

左上のロゴがエスキモーから森永に変化していますね!
でも気にしてないとあまり気付かないかもしれませんが!
さて、ホワイトチョコは誰でもよく知っていますが、
いったいホワイトチョコはどんな材料で作られるのか、
そこまで意識して考えることはあまりないように思います(*゚ー゚)
そこで調べたところホワイトチョコはチョコと言われながらも、
チョコ成分として使われているのはココアバターのみのようです!
そこに脱脂粉乳などで乳固形分を加えて作られているとのことです!
ではホワイトチョコの個性はココアバターから来るのかというと、
逆にそのまま使うとカカオの香りが出てしまうことから
脱臭処理をしたココアバターを使っているようです!
そうすると、ココアバターの持つ風味というものよりも、
乳固形分がホワイトチョコの個性に最も影響してそうです!(*゚◇゚)
とはいえ、アイスはもともと乳成分を多く含んでいるので、
ホワイトチョコとはどうしても路線がかぶりがちになります!
でも、そこを「脱脂粉乳を多くして無脂乳固形分を強めて、
また乳脂肪分をやや落とすことで従来のミルク感を弱める」としたうえで、
その落とした脂肪分を植物性脂肪とココアバターでプラスする、
という方法でホワイトチョコ風味に近づけることができそうです!

見た感じは白いのでいつものMOWとあまり変わらないですね!
原材料を見るとやはり上の考えに近い配分になっています!
そしてそこに練乳が入れられているのもまた特徴ですね!
練乳はそれの持つ風味だけでなく乳固形分も多いようなので、
ホワイトチョコの個性を出すのに向いていると考えたのでしょう!
さて、味ですがたしかにホワイトチョコに近い風味を持っています!(=゚ω゚)
でも、一方でホワイトチョコとは思えないとの声もあるようです!
これはホワイトチョコの個性を作っているものが
ミルクアイスの原料とダブってしまうせいでしょうね!
どちらも乳成分の割合がかなり多いものですからね!
やっぱりMOWらしくクリーミーな風味が特徴ですが、
クリーミーミルクのように素直なミルクのコクというより、
それとはまた別の種類のコクとクリーミーさに感じました!
これは乳脂肪分をやや少なめにしているからなのでしょう!(●・ω・)
甘さはホワイトチョコらしいくどさも感じさせてくれます!
これは練乳が入っている効果もけっこうあるのでしょう!
コクの「大きさの絶対量」だけで見るとクリーミーミルクと
このホワイトチョコ味では大きな差はないように思います!
でも、コクの部分でミルク感を強く感じさせるクリーミーミルクと、
甘さや他の風味でミルク感をより強調するホワイトチョコ味というふうに
コクを構成する要素やミルク感を主張する部分が違うように感じました!
そのため「クリーミーミルクよりさっぱりかな」と思ったり、
すぐ後に「いや、クリーミーミルクよりも濃いかな」と思ったり、
食べながら印象がいろいろと変わっていったりしたのは
両者の主張する部分の違いによるものだったのでしょうね!
自分としてはこれもなかなかいけると思いました!(゚x/)モッキュルル
【関連記事】
・MOW カスタードショコラ
・MOW カプチーノ
・MOW こだわりカスタード
・MOW 瀬戸内レモン
・MOW 北海道ミルクバニラ vs. クリーミーミルク
・MOW ナチュラルチーズ vs. クリーミーチーズ
・MOW ホワイトチョコ味
・MOW ミルクキャラメル
・MOW 白桃
・牧場しぼり vs. MOW
・MOW クリーミーチーズ (New!)
・MOW エスプレッソラテ
・MOW クリーミーミルク (New)
・MOW クリーミーカスタード
・MOW クリーミーミルク
・MOW クリーミーチーズ
こういったクリーミーな風味のMOWにはつい手を出してしまいます!

左上のロゴがエスキモーから森永に変化していますね!
でも気にしてないとあまり気付かないかもしれませんが!
さて、ホワイトチョコは誰でもよく知っていますが、
いったいホワイトチョコはどんな材料で作られるのか、
そこまで意識して考えることはあまりないように思います(*゚ー゚)
そこで調べたところホワイトチョコはチョコと言われながらも、
チョコ成分として使われているのはココアバターのみのようです!
そこに脱脂粉乳などで乳固形分を加えて作られているとのことです!
ではホワイトチョコの個性はココアバターから来るのかというと、
逆にそのまま使うとカカオの香りが出てしまうことから
脱臭処理をしたココアバターを使っているようです!
そうすると、ココアバターの持つ風味というものよりも、
乳固形分がホワイトチョコの個性に最も影響してそうです!(*゚◇゚)
とはいえ、アイスはもともと乳成分を多く含んでいるので、
ホワイトチョコとはどうしても路線がかぶりがちになります!
でも、そこを「脱脂粉乳を多くして無脂乳固形分を強めて、
また乳脂肪分をやや落とすことで従来のミルク感を弱める」としたうえで、
その落とした脂肪分を植物性脂肪とココアバターでプラスする、
という方法でホワイトチョコ風味に近づけることができそうです!

見た感じは白いのでいつものMOWとあまり変わらないですね!
原材料を見るとやはり上の考えに近い配分になっています!
そしてそこに練乳が入れられているのもまた特徴ですね!
練乳はそれの持つ風味だけでなく乳固形分も多いようなので、
ホワイトチョコの個性を出すのに向いていると考えたのでしょう!
さて、味ですがたしかにホワイトチョコに近い風味を持っています!(=゚ω゚)
でも、一方でホワイトチョコとは思えないとの声もあるようです!
これはホワイトチョコの個性を作っているものが
ミルクアイスの原料とダブってしまうせいでしょうね!
どちらも乳成分の割合がかなり多いものですからね!
やっぱりMOWらしくクリーミーな風味が特徴ですが、
クリーミーミルクのように素直なミルクのコクというより、
それとはまた別の種類のコクとクリーミーさに感じました!
これは乳脂肪分をやや少なめにしているからなのでしょう!(●・ω・)
甘さはホワイトチョコらしいくどさも感じさせてくれます!
これは練乳が入っている効果もけっこうあるのでしょう!
コクの「大きさの絶対量」だけで見るとクリーミーミルクと
このホワイトチョコ味では大きな差はないように思います!
でも、コクの部分でミルク感を強く感じさせるクリーミーミルクと、
甘さや他の風味でミルク感をより強調するホワイトチョコ味というふうに
コクを構成する要素やミルク感を主張する部分が違うように感じました!
そのため「クリーミーミルクよりさっぱりかな」と思ったり、
すぐ後に「いや、クリーミーミルクよりも濃いかな」と思ったり、
食べながら印象がいろいろと変わっていったりしたのは
両者の主張する部分の違いによるものだったのでしょうね!
自分としてはこれもなかなかいけると思いました!(゚x/)モッキュルル
【関連記事】
・MOW カスタードショコラ
・MOW カプチーノ
・MOW こだわりカスタード
・MOW 瀬戸内レモン
・MOW 北海道ミルクバニラ vs. クリーミーミルク
・MOW ナチュラルチーズ vs. クリーミーチーズ
・MOW ホワイトチョコ味
・MOW ミルクキャラメル
・MOW 白桃
・牧場しぼり vs. MOW
・MOW クリーミーチーズ (New!)
・MOW エスプレッソラテ
・MOW クリーミーミルク (New)
・MOW クリーミーカスタード
・MOW クリーミーミルク
・MOW クリーミーチーズ
<<二上山登山 Part4 | ホーム | 金久右衛門 四天王寺店 紅醤油>>
| ホーム |