金久右衛門 四天王寺店 紅醤油

以前に大絶賛した金久右衛門にまた行ってまいりました!(`・ω・´)

前回は「金醤油ラーメン」という最も色の薄いラーメンでしたが、
今回はそれより一段階だけ色の濃い「紅醤油ラーメン」を食べました!

ちなみに「紅醤油」の読みは「くれないしょうゆ」です!
メニューに読みがなが振ってくれていないので、
「べにしょうゆ」「あかしょうゆ」と言ってしまう人が
おそらくかなり多くいるのではないかと推測されます(=゚ω゚)

これについてはちゃんとかなを振ったほうがいいでしょうね;

金久右衛門 四天王寺店 紅醤油

さて、紅醤油はもう少し黒い醤油が使われているので、
スープも金醤油のときに比べるとかなり濃い色になっています!

色で見ると比較的オーソドックスな醤油ラーメンよりも
ほんの少しだけ黒っぽい色と言える感じでしょうかね!

ちなみに今回はトッピングで玉子をつけています!

金醤油のときと具を比べてみるとねぎがやや太くなっていて、
チャーシューが少し脂身が多い部位になっていることに気付きます!

でもこれが金醤油と紅醤油の違いから来ているものか、
それともまた違った理由によるものなのかはわかりません!

また、スープの表面の油も金醤油のときより少し多いです!
全体的に金醤油よりも諸要素の主張が強くなっている感じですね!(゚◇゚)

そして味ですが、こちらも金醤油と同じく魚介は使っておらず、
金醤油の風味に近く、そこに醤油の旨味が強まった感じです!
なので、金醤油が好きな人ならこれももちろんいけるでしょう!

スープの持つ旨味に関しては全く申し分ありません!
金醤油でも見せてくれたオーソドックスな路線ながらも
極めて高い水準にまで引き上げられたスープがここにはあります!

そして今回はちょっとばかり表面の油が増えてますが、
この油からも鶏などの旨味がしっかりと感じることができ、
スープの旨味をプラスする効果を見せていることが伝わります!

やはり期待通りの完成度というか、欠点は感じさせないですね!(*゚ー゚)

金醤油との比較で言えば、自分はどちらも好きですが、
少しだけ金醤油のほうがより好きかなぁと思いました!

でもどちらもおいしいから、甲乙つけるのは難しいですし、
味のベースもほぼ同じなので、違い自体は小さいですけどね!

次にこのお店に行くときは「黒醤油」を頼んでみる予定です!(゚x/)モキュキュッ

【関連記事】
金久右衛門 四天王寺店 なにわブラック
金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油
金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)
金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油
金久右衛門 四天王寺店 高井田ゴールド
金久右衛門 四天王寺店 大阪ブラック
金久右衛門 四天王寺店 黒醤油
金久右衛門 四天王寺店 紅醤油
金久右衛門 四天王寺店 金醤油

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.