手緒里庵 山菜きのこそば
ドラッグストアで見かけたので購入してみました!
やや珍しいノンフライ麺のそばとのことです!(*゚ー゚)

「手緒里庵」というブランドは今まで知らなかったのですが、
メーカーを見るとヤマダイだったのでニュータッチと同系列ですね!
しかも調べてみると2003年には販売が開始されてたとか!
関東中心のメーカーなので関西では見かけなかっただけかもです!
ところでノンフライの和風麺というと今でも数は少なく、
あってもやや地雷っぽい仕上がりのものが多いのですよね;
そういうことで少し不安はありますが食べてみます!(=゚ω゚)

スープは液体スープで、山菜・きのこはレトルト調理品となっています!
なので、具のクオリティは非常に素晴らしいですね!
具はしめじ、ひらたけ、なめこ、山ぜり、細たけのこだそうです!
スープはそばらしいちょっと濃い目のつゆでおいしいです!
澄み具合もきれいですし、だしの風味もしっかりしていますね!
そして肝心の麺ですが・・・これが実においしいです!(゚◇゚)
ノンフライの和風麺というと粉臭さが残ってしまいがちで、
それが食感以上に気になっておいしくないことがありましたが、
このそばはそういった悪い香りというものは一切感じさせません!
そして食感は本物のそばに十分匹敵するレベルで、
立ち食いそばあたりのそばよりもむしろ上と言えます!
価格帯も200円前後となっていて、具も豪華とくれば、
トータルで見ても立ち食いそばより上と言えるでしょう!
むしろ立ち食いそばと比較すると少し失礼と思うレベルです!
ニュータッチは凄麺などでも質の高い麺を作っているので、
もはやかつてのローカルなB級メーカーの印象はないですね!
技術力なら5大メーカーと肩を並べるクラスと言えそうです!
むしろノンフライ麺ならその中でも上位に位置するほどですし、
ノンフライのそばなら完全に一番上のクラスじゃないですかね!(`・ω・´)
おそらく2003年以降も何度かリニューアルしたうえで
この高い水準まで持ってきたのだろうとも思います!
ノンフライの和風麺もここまで来たかと実感させられる一杯でした!(゚x/)モッキュル
【関連記事】
・手緒里庵 ねばり食材のおそうめん
・手緒里庵 江戸のきつねそば
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば
・手緒里庵 手延そうめん 煮麺
・手緒里庵 山菜きのこそば
やや珍しいノンフライ麺のそばとのことです!(*゚ー゚)

「手緒里庵」というブランドは今まで知らなかったのですが、
メーカーを見るとヤマダイだったのでニュータッチと同系列ですね!
しかも調べてみると2003年には販売が開始されてたとか!
関東中心のメーカーなので関西では見かけなかっただけかもです!
ところでノンフライの和風麺というと今でも数は少なく、
あってもやや地雷っぽい仕上がりのものが多いのですよね;
そういうことで少し不安はありますが食べてみます!(=゚ω゚)

スープは液体スープで、山菜・きのこはレトルト調理品となっています!
なので、具のクオリティは非常に素晴らしいですね!
具はしめじ、ひらたけ、なめこ、山ぜり、細たけのこだそうです!
スープはそばらしいちょっと濃い目のつゆでおいしいです!
澄み具合もきれいですし、だしの風味もしっかりしていますね!
そして肝心の麺ですが・・・これが実においしいです!(゚◇゚)
ノンフライの和風麺というと粉臭さが残ってしまいがちで、
それが食感以上に気になっておいしくないことがありましたが、
このそばはそういった悪い香りというものは一切感じさせません!
そして食感は本物のそばに十分匹敵するレベルで、
立ち食いそばあたりのそばよりもむしろ上と言えます!
価格帯も200円前後となっていて、具も豪華とくれば、
トータルで見ても立ち食いそばより上と言えるでしょう!
むしろ立ち食いそばと比較すると少し失礼と思うレベルです!
ニュータッチは凄麺などでも質の高い麺を作っているので、
もはやかつてのローカルなB級メーカーの印象はないですね!
技術力なら5大メーカーと肩を並べるクラスと言えそうです!
むしろノンフライ麺ならその中でも上位に位置するほどですし、
ノンフライのそばなら完全に一番上のクラスじゃないですかね!(`・ω・´)
おそらく2003年以降も何度かリニューアルしたうえで
この高い水準まで持ってきたのだろうとも思います!
ノンフライの和風麺もここまで来たかと実感させられる一杯でした!(゚x/)モッキュル
【関連記事】
・手緒里庵 ねばり食材のおそうめん
・手緒里庵 江戸のきつねそば
・手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば
・手緒里庵 手延そうめん 煮麺
・手緒里庵 山菜きのこそば
<<手緒里庵 手延そうめん 煮麺 | ホーム | プレミアムチーズスティック>>
| ホーム |