一来一来 激辛餃子
メガサドンデスクレープをあっさりと食べてから、
かなり辛いと評判の一来一来(いきいき)へと向かいました!
基本的にはリーズナブルな中華料理屋なのですが、
激辛路線としては相当なものを持っているようです!
その中でもとりわけ有名な激辛餃子を目指して行きました!(=゚ω゚)
自分も一応はスペシャル赤らーめんなどを完食しているので、
かなりの辛さとの覚悟はしながらも自信を持って店に入りました!
激辛餃子には初級(Lv3)、中級(Lv5)、上級(Lv10)と
超マニア級(Lv18)の4ランクがつけられていました!
このLvが「激辛Lv」と同じ尺度なのかはちょっとわかりません!
また餃子のほかにもエビチリや麻婆豆腐にもレベルがありました!
いきなり超マニア級の激辛餃子を注文したいところでしたが、
上級を一度完食してからということで上級を頼みました!
そして激辛餃子がやってきました!

ちょ、ちょっと嫌な予感がしてきましたが・・・(;゚◇゚)
このお店はハバネロやジョロキアもよく使うようですし、
それでこれだけ真っ赤というのは少し恐怖も感じます;
しかし自分もいろんな激辛に挑戦してきましたし、
前回から辛さ耐性もさらに鍛えてきたのですから、
自信を持ってたれにつけて1/2個ほどを口に入れました!!
・・・・・*#$%&@!!
こ、これ・・・本当にシャレになってないです(´;ω;)
まず口に入れた瞬間に唐辛子の味ばかりが広がります!
辛さではなく、唐辛子の持っている風味を強く感じます!
この段階で「どれだけ唐辛子を使ってるんだ!?」と思いました;
そしてその数秒後に強烈な辛さが口の中に広がります!
辛さ耐性を強めてきたことでたいていの辛さは流せるのですが、
これはそんな耐性など軽く打ち破って舌に強烈なパンチを浴びせます!
飲み込んでからも7分ほど辛さが舌から抜けることはなく、
ひさびさに後に残る辛さにもだえる時間を過ごしました;
(自分の辛さ耐性をはるかに超えるものを食べるとこの現象が起きます)
もうこれだけで完全に「勝つことはできない」と悟りました(´・ω・)
「いつかは食べてやる」とすら全く思えないほどの高さの壁で、
鼻は折れるどころか、すっぱりと削がれたような気分でした;
そして激辛餃子は1/2個を食べただけではしを置きました;
基本的に自分は途中ではしを置いて残すのがどうにも嫌いで、
激辛ものでもこれまで残したことは一度もありませんでした;
たったの1/2個でここまでさせるこの餃子は格が違いすぎます;
もし無理してもう少し餃子を食べ進めたとしても
胃腸が悲鳴を上げることも目に見えていましたし;
その後は軟弱にもこの店で普通の肉団子を頼んで食べました(=゚ω゚)
そして店を出て30秒ほどすると、前回のときと同じように
おなかに強烈な不快感が出てきて歩けなくなってきました;
「え、胃腸への負担を考えて無理せず1/2個で止めたのに?」と
そのおなかの不快感よりもとまどいのほうが強く出てきました;
さらに1分も経たないうちに胃からウノのR(⇔)カードが登場;
暗くなって人がいないところだったからよかったものの、
金曜日の夜に電柱に寄りかかってる酔っ払いを笑えません;
なんというか、カルチャーショックを受けたような感覚でした;
「なんで?」「嘘だろう?」と起きたことを信じられないほどです;
そんな大惨敗という結果に終わった今回の激辛商店街でした(;x/)モキュゥ
【関連記事】
・一来一来 激辛餃子
・メガサドンデスクレープ
・超超特激辛大福&ハバネロサブレ
・ハバネロアイスクリーム&トマトジュース
・激辛ドーナツ&激辛まんじゅう
・らーめん力 スペシャル赤らーめん(続き)
・らーめん力 スペシャル赤らーめん
・出撃!
かなり辛いと評判の一来一来(いきいき)へと向かいました!
基本的にはリーズナブルな中華料理屋なのですが、
激辛路線としては相当なものを持っているようです!
その中でもとりわけ有名な激辛餃子を目指して行きました!(=゚ω゚)
自分も一応はスペシャル赤らーめんなどを完食しているので、
かなりの辛さとの覚悟はしながらも自信を持って店に入りました!
激辛餃子には初級(Lv3)、中級(Lv5)、上級(Lv10)と
超マニア級(Lv18)の4ランクがつけられていました!
このLvが「激辛Lv」と同じ尺度なのかはちょっとわかりません!
また餃子のほかにもエビチリや麻婆豆腐にもレベルがありました!
いきなり超マニア級の激辛餃子を注文したいところでしたが、
上級を一度完食してからということで上級を頼みました!
そして激辛餃子がやってきました!

ちょ、ちょっと嫌な予感がしてきましたが・・・(;゚◇゚)
このお店はハバネロやジョロキアもよく使うようですし、
それでこれだけ真っ赤というのは少し恐怖も感じます;
しかし自分もいろんな激辛に挑戦してきましたし、
前回から辛さ耐性もさらに鍛えてきたのですから、
自信を持ってたれにつけて1/2個ほどを口に入れました!!
・・・・・*#$%&@!!
こ、これ・・・本当にシャレになってないです(´;ω;)
まず口に入れた瞬間に唐辛子の味ばかりが広がります!
辛さではなく、唐辛子の持っている風味を強く感じます!
この段階で「どれだけ唐辛子を使ってるんだ!?」と思いました;
そしてその数秒後に強烈な辛さが口の中に広がります!
辛さ耐性を強めてきたことでたいていの辛さは流せるのですが、
これはそんな耐性など軽く打ち破って舌に強烈なパンチを浴びせます!
飲み込んでからも7分ほど辛さが舌から抜けることはなく、
ひさびさに後に残る辛さにもだえる時間を過ごしました;
(自分の辛さ耐性をはるかに超えるものを食べるとこの現象が起きます)
もうこれだけで完全に「勝つことはできない」と悟りました(´・ω・)
「いつかは食べてやる」とすら全く思えないほどの高さの壁で、
鼻は折れるどころか、すっぱりと削がれたような気分でした;
そして激辛餃子は1/2個を食べただけではしを置きました;
基本的に自分は途中ではしを置いて残すのがどうにも嫌いで、
激辛ものでもこれまで残したことは一度もありませんでした;
たったの1/2個でここまでさせるこの餃子は格が違いすぎます;
もし無理してもう少し餃子を食べ進めたとしても
胃腸が悲鳴を上げることも目に見えていましたし;
その後は軟弱にもこの店で普通の肉団子を頼んで食べました(=゚ω゚)
そして店を出て30秒ほどすると、前回のときと同じように
おなかに強烈な不快感が出てきて歩けなくなってきました;
「え、胃腸への負担を考えて無理せず1/2個で止めたのに?」と
そのおなかの不快感よりもとまどいのほうが強く出てきました;
さらに1分も経たないうちに胃からウノのR(⇔)カードが登場;
暗くなって人がいないところだったからよかったものの、
金曜日の夜に電柱に寄りかかってる酔っ払いを笑えません;
なんというか、カルチャーショックを受けたような感覚でした;
「なんで?」「嘘だろう?」と起きたことを信じられないほどです;
そんな大惨敗という結果に終わった今回の激辛商店街でした(;x/)モキュゥ
【関連記事】
・一来一来 激辛餃子
・メガサドンデスクレープ
・超超特激辛大福&ハバネロサブレ
・ハバネロアイスクリーム&トマトジュース
・激辛ドーナツ&激辛まんじゅう
・らーめん力 スペシャル赤らーめん(続き)
・らーめん力 スペシャル赤らーめん
・出撃!
<<アイコンチキン ディアボロ | ホーム | メガサドンデスクレープ>>
takaさん、こんにちは!
自分で読み返してもみても凄まじいまでの惨敗記録ですね(;゚◇゚)
ネタにすることもできずただただ淡々と負けを記録している、
それゆえにあのときの衝撃が鮮明によみがえってきますね!
これ以後、辛さ耐性を鍛えるという意思自体がずいぶん削がれました;
ここまで格が違うものに出会うと戦闘意欲が完全に消えますね;
こちらのお店は単に激辛商店街だからと激辛を出してるのではなく、
店主さん自身が激辛党で唐辛子への造詣なども非常に深いのですよね!
それゆえ激辛へのこだわり具合が他のお店とは一味違ってます!
おそらく今でも激辛商店街のラスボス的存在と言えると思います!
それだけに生半可な気持ちで挑んでしまうと瞬殺されてしまいますが;
もし次回訪問するとしたら素直に「中級」を頼むと思います笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分で読み返してもみても凄まじいまでの惨敗記録ですね(;゚◇゚)
ネタにすることもできずただただ淡々と負けを記録している、
それゆえにあのときの衝撃が鮮明によみがえってきますね!
これ以後、辛さ耐性を鍛えるという意思自体がずいぶん削がれました;
ここまで格が違うものに出会うと戦闘意欲が完全に消えますね;
こちらのお店は単に激辛商店街だからと激辛を出してるのではなく、
店主さん自身が激辛党で唐辛子への造詣なども非常に深いのですよね!
それゆえ激辛へのこだわり具合が他のお店とは一味違ってます!
おそらく今でも激辛商店街のラスボス的存在と言えると思います!
それだけに生半可な気持ちで挑んでしまうと瞬殺されてしまいますが;
もし次回訪問するとしたら素直に「中級」を頼むと思います笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
鼻を削がれた勢いとは、よっぽどですな・・・
いや〜かなり気になるんですけど
今の状態で食すと命に関わりそうなので(苦笑)
体調が復活したらチャレンジしたいと思います!
かーとさんも数年経った今では
辛さに対する耐性もアップしてるでしょうし
もしかしたらイケるのでは? っていうか、この感想を見たら
リベンジなんて以ての外な雰囲気は漂いまくってますけど(笑)