麺のスナオシ ソースやきそば
「麺のスナオシ」といえば安いインスタント麺で有名です!
小麦が高騰してインスタント麺の値段が上がっていく前は
袋麺が1袋30円ぐらいで売られていることもよくありました!
まぁ安いだけあって、やはり味もそれなりではありますが;
ただ一手間加えるとけっこう良くなったりするので、
そのあたりまで気を使える人には向いてたりもします!
ラー油をたらすだけでも意外においしくなったりしましたし!

さて、今回はそのスナオシのカップ焼きそばです!
以前にスナオシの袋麺の焼きそばを買ったことがありますが、
こちらは思った以上に残念な味でガッカリしたことがあります;
しかもそのときは5袋入りパックだったのでなかなか悲惨でした;
そしてこのカップバージョンのソース焼きそばですが、
どう見てもカップ焼きそば用のカップじゃないですね!
明らかにカップラーメン用のカップを使いまわしてます!
設備投資にかけるお金も節約しようという意志が伝わってきます!(;゚◇゚)
ではカップの上のほうに見える湯切り穴はどうするのかというと、
これをあらかじめおはしで突っついて穴を開けておくのですね!
さすがはB級・・・いやC+級メーカーといった感じもしますが;
しかしこれではちゃんと湯がきれいに切れるのか不安になりますね;

とまぁ、いろいろとおかしな点ばかり突っ込んできましたが、
こうやってできあがりの写真を見るとなかなかの見映えです!
ちなみに普通の具はキャベツも含めて一切なしで、トッピングのみです!
でもそのトッピングが充実してるので文句はないのですが!
さて、見た感じでは湯切りの問題も感じないと思います!
これはソースが粉末であることが効いているのですね!
湯切りの性能があまりよくないことで少しカップに残る水分を
粉末ソースが上手く吸収してくれることでバランスが良くなります!
むしろ水分が少し残ることが粉末ソースとの相性を良くしてるとも言えます!
また液体ソースだと仕上がりが少しべしゃっとしてしまって、
麺とソースがなじむのを1~2分ほど待ったほうがいいこともありますが、
こちらは粉末ソースなのでそういった類の問題点は発生しません!
そのかわり麺が多く持ち上がってしまいがちな点はありますが!
そしてトッピングは揚げ玉、青のり、小えび、紅しょうが、
ごま、たまご、かつおぶしとかなり豪勢になっています!
こういったいろんなものを少量ずつながらもつめこむことで、
味にアクセントを持たせているのは素直に評価できます!
また焼きそばは粉末ソースならではのおいしさがありますが、
このカップ焼きそばもその粉末の持つ良さが生きています!(=゚ω゚)
ほどよくシャープなソース感ながらもすっきりとしていて、
ソースのくどさなどがないのがなかなかいいところです!
カップ焼きそばって、どうしても後が重くなりがちですからね;
また、カップ焼きそばは一般に麺がカップラーメンより多いため、
カロリーもカップラーメンなどと比べると高くなりがちです!
ですがこれはカップラーメンの器のため麺がやや少なく、
小腹がすいたときや多く食べたくない人にも向いています!
もちろん一方でがっつりと食べたい人にはやや不向きですが!
随所にC+級らしさが漂っている商品ではありますが、
欠点を上手く消しつつ個性を出しているのがいいです!
こう見えて意外にあなどれないカップ焼きそばですよ!(゚x/)モッキュキュ
小麦が高騰してインスタント麺の値段が上がっていく前は
袋麺が1袋30円ぐらいで売られていることもよくありました!
まぁ安いだけあって、やはり味もそれなりではありますが;
ただ一手間加えるとけっこう良くなったりするので、
そのあたりまで気を使える人には向いてたりもします!
ラー油をたらすだけでも意外においしくなったりしましたし!

さて、今回はそのスナオシのカップ焼きそばです!
以前にスナオシの袋麺の焼きそばを買ったことがありますが、
こちらは思った以上に残念な味でガッカリしたことがあります;
しかもそのときは5袋入りパックだったのでなかなか悲惨でした;
そしてこのカップバージョンのソース焼きそばですが、
どう見てもカップ焼きそば用のカップじゃないですね!
明らかにカップラーメン用のカップを使いまわしてます!
設備投資にかけるお金も節約しようという意志が伝わってきます!(;゚◇゚)
ではカップの上のほうに見える湯切り穴はどうするのかというと、
これをあらかじめおはしで突っついて穴を開けておくのですね!
さすがはB級・・・いやC+級メーカーといった感じもしますが;
しかしこれではちゃんと湯がきれいに切れるのか不安になりますね;

とまぁ、いろいろとおかしな点ばかり突っ込んできましたが、
こうやってできあがりの写真を見るとなかなかの見映えです!
ちなみに普通の具はキャベツも含めて一切なしで、トッピングのみです!
でもそのトッピングが充実してるので文句はないのですが!
さて、見た感じでは湯切りの問題も感じないと思います!
これはソースが粉末であることが効いているのですね!
湯切りの性能があまりよくないことで少しカップに残る水分を
粉末ソースが上手く吸収してくれることでバランスが良くなります!
むしろ水分が少し残ることが粉末ソースとの相性を良くしてるとも言えます!
また液体ソースだと仕上がりが少しべしゃっとしてしまって、
麺とソースがなじむのを1~2分ほど待ったほうがいいこともありますが、
こちらは粉末ソースなのでそういった類の問題点は発生しません!
そのかわり麺が多く持ち上がってしまいがちな点はありますが!
そしてトッピングは揚げ玉、青のり、小えび、紅しょうが、
ごま、たまご、かつおぶしとかなり豪勢になっています!
こういったいろんなものを少量ずつながらもつめこむことで、
味にアクセントを持たせているのは素直に評価できます!
また焼きそばは粉末ソースならではのおいしさがありますが、
このカップ焼きそばもその粉末の持つ良さが生きています!(=゚ω゚)
ほどよくシャープなソース感ながらもすっきりとしていて、
ソースのくどさなどがないのがなかなかいいところです!
カップ焼きそばって、どうしても後が重くなりがちですからね;
また、カップ焼きそばは一般に麺がカップラーメンより多いため、
カロリーもカップラーメンなどと比べると高くなりがちです!
ですがこれはカップラーメンの器のため麺がやや少なく、
小腹がすいたときや多く食べたくない人にも向いています!
もちろん一方でがっつりと食べたい人にはやや不向きですが!
随所にC+級らしさが漂っている商品ではありますが、
欠点を上手く消しつつ個性を出しているのがいいです!
こう見えて意外にあなどれないカップ焼きそばですよ!(゚x/)モッキュキュ
<<シリーズ負けました | ホーム | 金ちゃん飯店 焼豚ラーメン>>
| ホーム |