ラ王 背脂濃コク醤油
ついに関西でも新ラ王の販売が開始されたので、
早速2種類とも購入して食べてまいりました!(`・ω・´)ゝ
まずは基本となる醤油味から紹介することにします!
あれだけアピールしていた新ラ王の実力はいかに!?

この6角形のどんぶりはなかなか考えられていますね!
食べていて気付きましたが、この形状はスープを飲みやすいです!
さて「背脂濃コク」とあるように、ややこってり系なのでしょうね!
太めんということを考えると、そのほうが相性がいいのかもしれません!

具はチャーシューともやしとねぎというオーソドックスなものです!
スープの上にはところどころ白い背脂が浮かんでいますね!(*゚◇゚)
さて、肝心の麺ですがたしかにけっこう太めに作られています!
またいろんな商品で応用されているストレート麺技術も使われています!
この2点はこれまでの技術の延長線上にあるものですが、
これに加えて「3層構造」というスタイルも取られています!
表面は舌ざわりを重視したややつるっとした仕上がりで、
中心部はコシのある食感を重視した構造になっているようです!
こういった麺の作り方は実際のラーメン屋でも最近は多いですね!
表面はつるりと、中心部はもっちりとメリハリをつける方法です!(=゚ω゚)
たしかにこの構造にしたことで表面のつるつる感が高く、
生タイプ時代の利点の1つだった表面のなめらかさを
ノンフライでも再現しようとする姿勢がうかがえました!
麺の中心部はもちもちしているというよりは、
ややプリッとした食感に近い感じがありますね!
このあたりは太麺らしい麺そのものの風味を
強調したというのとはちょっと違っていましたね!
ただ麺の風味を強調しすぎるとスープを弱く感じる面もあり、
そのあたりのバランスというのはけっこう難しいものですが!(*゚ー゚)
自分としては外側の層をちょっと薄めにしたうえで、
もう少し内側のコシが強ければ申し分なかったのですが、
それでも水準の高い麺であることは間違いなかったです!
明星の究麺などと比べても、一歩上を行ってるとは思いました!
そしてラーメンの主役は麺ともう一つはスープです!
実のところこのスープが思っていた以上に気に入りました!
生タイプ時代はもう少しあっさりとした感じの
基本に忠実なタイプの醤油スープだったのですが、
今回は麺の主張と太さを強めたことに合わせて、
スープもよりコクを重視したものへ変化しました!
しかしそうでありながらも決して奇抜な味ではなく、
鶏をベースに他の肉系や魚介の風味をほんのりと効かせて、
そこに背脂を加えたベースはオーソドックスながらも
しっかりとコクのあるスープに仕上がっています!
このスープがしっかりしているおかげで、
全体の完成度としての評価はかなりのものです!
何度食べても飽きないような味に仕上がってますね!
具のチャーシューも思っていたより厚みがあって良かったです!
麺はこれからも改良を重ねてさらに良くなっていくでしょう!
100%完璧とまでは言えませんが、レベルの高い一品でした!(゚x/)モキュンッ
【関連記事】
・日清ラ王 総合メニュー
早速2種類とも購入して食べてまいりました!(`・ω・´)ゝ
まずは基本となる醤油味から紹介することにします!
あれだけアピールしていた新ラ王の実力はいかに!?

この6角形のどんぶりはなかなか考えられていますね!
食べていて気付きましたが、この形状はスープを飲みやすいです!
さて「背脂濃コク」とあるように、ややこってり系なのでしょうね!
太めんということを考えると、そのほうが相性がいいのかもしれません!

具はチャーシューともやしとねぎというオーソドックスなものです!
スープの上にはところどころ白い背脂が浮かんでいますね!(*゚◇゚)
さて、肝心の麺ですがたしかにけっこう太めに作られています!
またいろんな商品で応用されているストレート麺技術も使われています!
この2点はこれまでの技術の延長線上にあるものですが、
これに加えて「3層構造」というスタイルも取られています!
表面は舌ざわりを重視したややつるっとした仕上がりで、
中心部はコシのある食感を重視した構造になっているようです!
こういった麺の作り方は実際のラーメン屋でも最近は多いですね!
表面はつるりと、中心部はもっちりとメリハリをつける方法です!(=゚ω゚)
たしかにこの構造にしたことで表面のつるつる感が高く、
生タイプ時代の利点の1つだった表面のなめらかさを
ノンフライでも再現しようとする姿勢がうかがえました!
麺の中心部はもちもちしているというよりは、
ややプリッとした食感に近い感じがありますね!
このあたりは太麺らしい麺そのものの風味を
強調したというのとはちょっと違っていましたね!
ただ麺の風味を強調しすぎるとスープを弱く感じる面もあり、
そのあたりのバランスというのはけっこう難しいものですが!(*゚ー゚)
自分としては外側の層をちょっと薄めにしたうえで、
もう少し内側のコシが強ければ申し分なかったのですが、
それでも水準の高い麺であることは間違いなかったです!
明星の究麺などと比べても、一歩上を行ってるとは思いました!
そしてラーメンの主役は麺ともう一つはスープです!
実のところこのスープが思っていた以上に気に入りました!
生タイプ時代はもう少しあっさりとした感じの
基本に忠実なタイプの醤油スープだったのですが、
今回は麺の主張と太さを強めたことに合わせて、
スープもよりコクを重視したものへ変化しました!
しかしそうでありながらも決して奇抜な味ではなく、
鶏をベースに他の肉系や魚介の風味をほんのりと効かせて、
そこに背脂を加えたベースはオーソドックスながらも
しっかりとコクのあるスープに仕上がっています!
このスープがしっかりしているおかげで、
全体の完成度としての評価はかなりのものです!
何度食べても飽きないような味に仕上がってますね!
具のチャーシューも思っていたより厚みがあって良かったです!
麺はこれからも改良を重ねてさらに良くなっていくでしょう!
100%完璧とまでは言えませんが、レベルの高い一品でした!(゚x/)モキュンッ
【関連記事】
・日清ラ王 総合メニュー
<<ラ王 旨味豚コク味噌 | ホーム | アイコンチキン チーズフォンデュ>>
| ホーム |