びわこ Part4 (ミシガン号 その3)
今回乗船したミシガン号は「外輪船」と呼ばれるものです!
最近の船はスクリュープロペラで動くものがほとんどですが、
びわ湖南岸の水位の関係から外輪船にしているようです!
そのため船尾に行くとこの外輪を見ることができます!

この赤い外輪がわっしゃわっしゃと音を立てて回っています!
外輪船については見るのも初めてなので興味深かったです!
そして小さい子どもたちもよく見にきていたようです!
めずらしいですし、こういうのが動くのは楽しいですしね!(=゚ω゚)
もともとは水位の関係からこの方法にしたのでしょうが、
この船の中の人気スポットの1つにもなっていますね!

これはミシガン号の船首部分を撮ったものですね!
船尾と違ってこちらは特に目立つ部分はありませんが!
すでに大津港がかなり近づいてきていることもあって、
写真の右上に船がいくつか停泊しているのが見えますね!
そしてここからまた最上階のスカイデッキへと戻りました!

スカイデッキの上から大津港の乗り場を撮影した写真です!
ちょうど第1回の記事の4枚目の写真と対になっていますね!
乗り場から見たものと、船から見たものを比べるのもいいですね!
乗り場のあたりに赤と青のゲートが見えますが、
ここには鐘があってこれを自由に鳴らすことができます!
このあたりでもけっこう記念撮影がなされてましたね!
また写真の中央のあたりに宝箱が置いてありますね!
これは船内で子ども向けのスタンプラリーみたいなのがあって、
それを全部そろえたら宝箱から記念品がもらえるようになってました!
さすがに自分はそのスタンプラリーはしませんでしたが(;・ω・)
この1時間のクルーズはなかなか楽しむことができました!
ところで左上に見える雲の色がけっこう怪しいですよね;
この後、この不安どおりのことが起こってしまいました!(゚x/)モキュー
【関連記事】
・琵琶湖に行ってきました!
・びわこ Part1 (びわ湖の湖岸)
・びわこ Part2 (ミシガン号 その1)
・びわこ Part3 (ミシガン号 その2)
・びわこ Part4 (ミシガン号 その3)
・びわこ Part5 (プリンスホテル方面へ)
・びわこ Part6 (サンシャインビーチ)
・びわこ Part7 (夜のびわ湖)
・天下ご麺 近江塩鶏麺
・天下ご麺 熟成醤醤麺
最近の船はスクリュープロペラで動くものがほとんどですが、
びわ湖南岸の水位の関係から外輪船にしているようです!
そのため船尾に行くとこの外輪を見ることができます!

この赤い外輪がわっしゃわっしゃと音を立てて回っています!
外輪船については見るのも初めてなので興味深かったです!
そして小さい子どもたちもよく見にきていたようです!
めずらしいですし、こういうのが動くのは楽しいですしね!(=゚ω゚)
もともとは水位の関係からこの方法にしたのでしょうが、
この船の中の人気スポットの1つにもなっていますね!

これはミシガン号の船首部分を撮ったものですね!
船尾と違ってこちらは特に目立つ部分はありませんが!
すでに大津港がかなり近づいてきていることもあって、
写真の右上に船がいくつか停泊しているのが見えますね!
そしてここからまた最上階のスカイデッキへと戻りました!

スカイデッキの上から大津港の乗り場を撮影した写真です!
ちょうど第1回の記事の4枚目の写真と対になっていますね!
乗り場から見たものと、船から見たものを比べるのもいいですね!
乗り場のあたりに赤と青のゲートが見えますが、
ここには鐘があってこれを自由に鳴らすことができます!
このあたりでもけっこう記念撮影がなされてましたね!
また写真の中央のあたりに宝箱が置いてありますね!
これは船内で子ども向けのスタンプラリーみたいなのがあって、
それを全部そろえたら宝箱から記念品がもらえるようになってました!
さすがに自分はそのスタンプラリーはしませんでしたが(;・ω・)
この1時間のクルーズはなかなか楽しむことができました!
ところで左上に見える雲の色がけっこう怪しいですよね;
この後、この不安どおりのことが起こってしまいました!(゚x/)モキュー
【関連記事】
・琵琶湖に行ってきました!
・びわこ Part1 (びわ湖の湖岸)
・びわこ Part2 (ミシガン号 その1)
・びわこ Part3 (ミシガン号 その2)
・びわこ Part4 (ミシガン号 その3)
・びわこ Part5 (プリンスホテル方面へ)
・びわこ Part6 (サンシャインビーチ)
・びわこ Part7 (夜のびわ湖)
・天下ご麺 近江塩鶏麺
・天下ご麺 熟成醤醤麺
<<びわこ Part5 (プリンスホテル方面へ) | ホーム | 今日の一枚 (8/25~9/1)>>
| ホーム |