大泉緑地に行ってきました 2022 Part2

ということで、10月に訪問した大泉緑地の第2回記事となります!

大泉緑地はいつも春にも記事を書いてはいるのですが、
春の場合はほとんどソメイヨシノの紹介ばかりになるので、
公園そのものを紹介する機会は意外と少ないのですよね!

大泉緑地 2022年秋(軽トラの庭)

この日の「中央花壇」ではちょっとした企画がやっていました!
軽トラの荷台にミニチュアの庭を作るという企画ですね!

そうした軽トラが数台置いてあって、なかなか見どころがありました!

大泉緑地 2022年秋(風力発電&太陽光発電)

これは「中央花壇」と「大芝生広場」の間にある道ですね!
ここには風力発電と太陽光発電をミックスさせた発電機があります!(*゚◇゚)

ちっこい発電機ではありますが、一つのデザインとしていいのですよね!

大泉緑地 2022年秋(ふれあいの庭:秋)

再び「中央休憩所」の近くに戻って、そのそばにある「ふれあいの庭」です!
この「ふれあいの庭」に関してはブログでもけっこう紹介していますね!

とはいえ、紹介するのはほとんど春の「ふれあいの庭」ばかりになるので、
秋の「ふれあいの庭」を紹介するのはかなり珍しいかもしれませんね!(●・ω・)

ここは季節によってちゃんと植える花を替えていっていますからね!

大泉緑地 2022年秋(冒険ランド)

さて、「中央休憩所」や「中央花壇」のあたりから離れて別のコースに戻ります!
ここは小学校高学年から中学生向けの「冒険ランド」という公園になります!

「冒険ランド」といったら、何と言ってもこの巨大な滑り台ですね!
ここはいつ行っても子ども達が一杯で、大人気のスポットですね!

大泉緑地 2022年秋(バーゴラ)

これは「冒険ランド」から少し進んだところの池のそばにある「バーゴラ」です!
ちょっと地味ではあるのですが、軽く休憩するにはうってつけではありますね!

大泉緑地 2022年秋(大芝生広場)

そして今回の大泉緑地シリーズのラストは「大芝生広場」です!
夕方ぐらいにこの芝生の上に寝転ぶとすごく気持ちいいのですよね!

夕方あたりになると、人も減っているのですごくくつろげますからね!(*・ω・)

大泉緑地の中でも最もゆったりとできるスポットだと言えますね!

ということで、これで昨年10月に撮影した大泉緑地の写真は全て紹介しました!
また月末記事のときに再登場することがときどきあるかもしれませんが!

自分の中では大泉緑地の写真は非常に気持ちが落ち着きますからね!

それでは、このブログとしては珍しい秋の大泉緑地でした!(゚x/)モシュー

【関連記事】(2022年版 秋)
大泉緑地に行ってきました 2022 Part2
大泉緑地に行ってきました 2022 Part1

【関連記事】(2022年版 春)
大泉緑地の花 2022 ふれあいの庭とその周辺
大泉緑地の桜 2022 Part2 桜広場
大泉緑地の桜 2022 Part1 桜広場以外

【関連記事】(2021年版)
大泉緑地の桜 2021 Part2
大泉緑地の桜 2021 Part1

【関連記事】(2020年版)
大泉緑地の桜 2020 Part2
大泉緑地の桜 2020 Part1

【関連記事】(2019年版)
大泉緑地の桜 2019

【関連記事】(2018年版)
大泉緑地の桜 2018

【関連記事】(2016年版)
大泉緑地の桜 (2016年)

【関連記事】(2015年版)
大泉緑地の桜 その2(2015年)
大泉緑地の桜 その1(2015年)

【関連記事】(2013年版)
大泉緑地の桜 その2(2013年)
大泉緑地の桜 その1(2013年)

【関連記事】(2012年版)
大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
大泉緑地 2012 Part6 桜広場
大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド

【関連記事】(2011年以前)
大泉緑地でゆったり
公園でのんびり Part2
公園でのんびり Part1

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

コメント

 
子どものころ、大阪の友達のところに親と一緒に遊びに行って、ここに連れてきてもらいました!冒険ランドっていう名前では憶えてなかったけど、このすべりだいはすっごく記憶にあるので覚えてました。
懐かしい~~。
leaves先生、こんばんは!

なんと、leaves先生と大泉緑地に繋がりがあったとは驚きです!

この冒険ランドの巨大滑り台、自分が子どもの頃からありましたし、
インパクト抜群なのでleaves先生の記憶にも残っていたのですね!(●・ω・)

いやぁ、こういうところで繋がりがあるとうれしくなりますし、
大泉緑地の記事を書くのも無駄じゃないんだなと思えますね!

いつか大阪にleaves先生が訪問したときには一緒に滑りましょう!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
確か小学校の頃だったと思うんですよ、ここに来たの。でもとにかくこの滑り台がすっごく印象に残ってて。
最初は怖くてとても滑れなくて。大阪の友達がすっごい楽しいから、絶対怖くないからって勧めてくれて、一度滑ったら楽しくて楽しくてず~~っと遊んでいましたよ。
もう滑れるので、大阪に私が行った時はかーとさん一緒に滑ろう笑笑

私大阪の土地勘ないんだけど、その友達岸和田の人だったけど、距離的にどのくらいなんですか?
leaves先生、こんばんは!

へぇー、そのお友達は岸和田の人だったのですね!

この大泉緑地があるのが大阪で2番目に大きい市である堺市で、
そのそこそこ南にあるのが岸和田市という位置付けですね!

なので、車だと十分に行けますし、
岸和田の人が広い公園でわーっと遊びたいときに
大泉緑地に行くというのは十分に可能性がありますね!

どちらも大阪の中部~南部あたりに位置するところですし!(●・ω・)

おぉ、やっぱり小学生ぐらいのときに訪問されたのですね!
そう思うと、ほんと歴史の長いすべり台になりますよね!

まさかうちのブログでleaves先生の
小学校時代の大阪での思い出と出会うとは意外でしたね!

ほんといつか機会があれば大阪に来てくださいませ!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.