1月が終わりました!

ついに2023年の最初の月が終わりました!

なんだかあの初詣から1ヶ月も経ったとは思えないですね;

うーん、今回は悪く言ってしまうなら「虚無」で、
よく言うなら「ゆっくりとしたウォームアップ」ですね!

良くも悪くもこの1月はものすごく悪いことはなかったのですね!

一番大きかったことを挙げるなら、母の状態の安泰ですよね!

10月末に1回目の退院をしたときは毎日ハラハラとしていて、
それがそのまま11月中旬の入院へと入っていったのですね!

ただ11月下旬の退院以降は少しでも家で楽に暮らせるように、
いろいろ工夫したり、訪問看護師の人も知恵を出してくれて、
病院も家に訪問してくれるタイプのものにしたのですよね!

そうしたことで、母の状態もずいぶん落ち着いた感があります!
酸素の状態あたりも以前に比べればかなり波が減りましたしね!

だから「虚無」と言っても、良くも悪くも「ゼロ」なのですよね!
要するに「マイナス」の印象はあまりない1ヶ月だったと言えるでしょう!

ここ数ヶ月はバタバタだったのを考えれば良かったと言えるかもですね!(●・ω・)

あえて1月を「虚無」とは違う言い方で言うなら「停滞」でしょうかね!
ただ「ブレーキ」みたいに言ったほうがいいのかもしれないのですが!

というのも、もともと11月から12月にかけて続いていくはずの予定が、
アクシデントで12月で止まって1月もまだ止まったままなのですよね;

2月は良くも悪くもちょっとそこにもう一度関わる必要がありますし、
でもこれはたぶんストップしちゃいそうな雰囲気がプンプンしてますが;

そのかわり4月以降に繋がるような形にできればまだいいとは思うのですが!

そして3月ぐらいから自分としては本丸への頑張りが必要になるのですよね!

ゴールへのルートは約3つぐらい、これがどれか成功してくれれば・・・、
1つゴールへの穴が開くと一気に進めるという強みはあるのですが、
その最初の1つが難しいというのがいつもながら課題になるのですよね!

そうした前向きなエネルギーが少なからず自分の中にあるという点は、
完全に「死」に飲み込まれていた昨年とは違うと言っていいでしょうね!

「死」の問題はある意味ではブログ休止で一段落ついたのかもしれません!

もう一つはにゃんこの問題以上に母の問題が日常的になってきたことで、
生活のフェーズが切り替わったというのも大きいとは言えるでしょうね!

では、2月もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)モキヌーヌ

Our Lady Pace - Hope (1994)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

コメント

 
あんまりパッとしない月でも悪いことがなければ幸せよね。お母様も安定しているようで何よりだね。停滞と言っても介護とか差し迫ってすることがあれば忙しくして、大切なものを失った哀しみは消えないけれど前に進まなきゃなんないしねー。
2月も無事でありますように。
お母様が落ちていらっしゃるようでなによりです。私の1月は、本当にあっという間に行ってしまいました・・・。こうしてまた歳をとっていくのね・・・。もっと一生懸命生きていかねばᕙ( ˙-˙ )ᕗ
鳥天さん、こんばんは!

ですよね、最初に1月を振り返ったときは「何もできなかったなぁ」
という印象が強かったですが、一方で母のことに目をやると、
「そういえば母の状態はずいぶんと安定してきたなぁ」と思えたりして、
その安定の価値を再確認できるようなところもありましたね!(●・ω・)

昨年はにゃんこを引きずりつつ、母のことでバタバタしていましたが、
母の状態が安定してことで新しいフェーズに入った感がありますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
leaves先生、こんばんは!

やっぱりこの1月で最も良かったのは母が安定した状態になってるところですね!

昨年の1回目の退院後などはハラハラするような状態が続きましたが、
訪問看護師さんの協力などもあって食事や病院も使いやすくなって、
母としても毎日を過ごしやすくなっているみたいではありますね!(●・ω・)

そして自分としてもこの2月・3月でアクセルをかけていきたいですね!

そろそろ自分自身も納得いく軌道に乗りたいところですからね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.