綿麺 味噌ら~めん

ひさしぶりの限定を求めて綿麺へと行ってまいりました!

この訪問は1月だったのですが、ほんとは12月にも訪問しています!
ただ限定を優先紹介したかったので、順番を入れ替えました!

もちろんいずれは12月に訪問した分についても紹介いたします!(*゚ー゚)

というか、これ、ブログ休止以降初めての食べ物ブログになりますよね!
それだけに自分にとって綿麺は欠かせない存在と言うことでもありますね!

さて、今回の綿麺の限定は「味噌ら~めん」となっております!

綿麺ではこれまでにも味噌ラーメンの限定は何度か出たことがありますが、
果たして今回はどのようなアプローチで攻めてきたのか気になるところです!

綿麺 味噌ら~めん

◎スープ - 麦味噌の粘度と香味野菜のパンチが光る


まずはスープは何より粘度の高さに驚かされるのが第一印象です!(●・ω・)

とはいえ、ベースのスープそのものはいつもの濃厚豚骨なので、
この粘度は主に味噌ダレによるものであると見ていいでしょう!

すなわち、今回は使われている味噌に違いがあるのですね!

そこで店内を軽く見てみると、
「鹿児島の麦みそ かねよ 薩摩みそ」が多く置いてありました

なるほど、今回は「鹿児島の麦みそ」に目を付けたということですね!

鹿児島の麦みそというと、やや白めで甘めという印象がありますね!
たしかにこれは食べてみると、きちんと感じ取ることができます!

そしてこのもう一つの特徴が粘度の高さということなのでしょうね!

おそらく鹿児島の麦みそは単独で見ると味が優しいのだと思います!

それゆえ今回はガーリックを中心とした香味野菜がかなり強めでした!
綿麺でこれだけ香味野菜を強めにしてくるのは珍しかったですね!

そうすることで、上手く鹿児島の麦みそと交わらせていたのでしょう!

そしてバターですが、スープの粘度が非常に高いこともあって、
決してスープ全体がバターに支配されてしまうようなことはなく、
ほんのちょっとしたアクセントとして機能してくれていましたね!

このあたりのバランスの良さはさすが綿麺だなと思いましたね!

そして味に深みを出すために、まずはじっくりと肉味噌を炒めたうえで、
そこに香味野菜などを加えるような手順で作られていたみたいですね!

◎トッピング - がっつり豪華仕様


トッピングは厚めのレアチャーシュー、薄めの燻製ハム、ねぎ、バター、味玉です!

今回のラーメンは標準価格がやや高めに設定されているかわり、
デフォルトの具材のかなり豪華に仕上げられていたのですよね!

でもって、レアチャーシューがいつもよりも分厚かったですね!
これは燻製ハムとのコントラストという麺もあったでしょう!

ねぎは辛味が控えめで、むしろさっぱりとした印象でしたね!

今回の肉具材の主役は何と言っても燻製ハムでしたかね!
この旨味の強さはどんなスープとも合わせても抜群ですね!(=゚ω゚)

綿麺 味噌ら~めん(麺のアップ)

◎麺 - スープとの相性が抜群


そして今回の隠れた(?)、いや間違いなく主役の一つが麺です!

スープを一口飲んだときは「ほー、なるほど」という感じでしたが、
麺を食べるとこれがグッと数段階美味しくなってきたのですよね!

しかも一口目よりも二口目、全体では10~20口目ぐらいがピークで、
食べ進めるほどにスープと麺の一体感がどんどん高まるのですよね!

さらにこの麺はまさに味噌ラーメンのために生まれたというような、
多加水太麺のプリプリ麺ですから、味噌ダレとの相性が実にいいこと!

でもって、食感が緩まないのでいつまでも楽しめるのですよね!
自分のように食べるのが遅い人でもじっくり楽しめましたね!(●・ω・)

この食べ進めるほどにおいしい味噌ラーメン、これはさすがですよ!

でもって、だからこそ標準で麺1.4倍にしたのだなと実感しました!

◎まとめ - 食べ進めるほどに生きる味噌ラーメン


これまで綿麺の味噌ラーメンは何度か食べてはきましたが、
今回は味噌ダレも含めて全体的にアプローチが異なりましたね!

自分の中ではこれは「NEO綿麺だな」というふうに感じましたね!

間違いなくこれまでの味噌ラーメンとは、
「違う引き出しを作り出してきたな」という印象でしたね!

このあたりの新しさは今後にもどんどん生きるように思いましたね!

綿麺の新しいアプローチを感じられる味噌ラーメンでした!(゚x/)モギュール

[メニュー]
綿麺 券売機(2019年7月)

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
久々の記事アップですね!
いかがお過ごしでしょうか?
綿麺行くネタもお預け状態、丸山製麺所もまだ・・・。
行きたいですが、なかなか行くほどの空腹にならないのと
寒いので動く気力が・・・ (^_^;)
馴染みの札幌味噌ラーメンとはきっと全然違う味わいなんだろうなぁ~。
レアチャーシューとか燻製ハムとか食べてみたいわ!
たういさん、こんばんは!

料理系の記事アップはほんとにひさしぶりですよね!
休止以降はつぶやき的な記事がほとんどでしたからね!

「綿麺は早くアップしたい」という思いのおかげですね!(●・ω・)

綿麺はまた春ぐらいの訪問を狙ってみますかね!
どうしてもたういさんからは綿麺はかなり遠いですからね!

丸山製麺所は普通に寄ってもいいようには思いますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
鳥天さん、こんばんは!

鳥天さんと言えば、味噌ラーメンの本場の札幌ですからね!

でもこれは札幌味噌ラーメンとはかなりタイプが違いますね!

ラードで膜を張らせる感じではなく、油脂は完全に乳化されていて、
味噌は北海道とは正反対の鹿児島の麦みそを使用していますからね!(●・ω・)

粘度と太麺のプリ感、食べ進めるほど味わいがなじむ感覚、
そのあたりをメインに食べていくような味噌ラーメンでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.