11月が終わりました!
母の介護から再入院で混乱しまくった11月も終わりました!
さて、最近のこのブログと言えばおおむねこの3つなのですよね!
・自分の無気力/過眠問題
・ブログ休止についての話題
・母の状態についての話題
今月はこの月末記事を除くとブログを2回だけ更新していて、
一方は母の話題、一方はブログ休止の話題だったのですよね!
ということで、今回はまず無気力問題のところから始めたいです!
まず10月の頭ぐらいにまた無気力/過眠状態に入ったのですが、
「これはヤバイ」と考えたことで改善に取り組んだのですよね!
そこでのキーワードはとにかく「起きろ!」ということに尽きました!
無気力過眠状態に入るまでは、24時間起きて24時間寝るという、
これはこれでどうなんだと言えるような状態だったのですが、
これは「24時間という起きる時間を確保することで活動的にしたい」
という狙いもあって、そこは悪くなかったと思うのですよね!
でもって、そうなったきっかけの一つはブログだったのですよね!
普通に1日の生活を送るとブログを書く時間が上手く取れなかったり、
でも24時間あればそうしたことで困ることがなくなるというわけです!
でも今はブログが休止状態で、書くといっても1ヶ月に数記事程度です!
となると、休みの日に24時間起きるなどすると余剰時間ができるのです!(●・ω・)
ここをいかに活用するかが今後の無気力問題の一つの鍵になるでしょう!
実際には11月の中でブログとは別のウェブ活動のほうにおいて、
やりたかったことを一つ形にするなど成果も挙げられていて、
無気力問題からの脱出は徐々に進んでいるとは言えそうです!
この余剰時間でもたもたすると「あーまた寝るかなー」とかなるので、
「やれることはあるんだから徹底的にそれをやれ!」というふうに、
自分のお尻をビシビシと叩くというふうに何とか頑張っています!
まぁ、それだけでなく母の介助の手伝いとかも入ってくるので、
「休みだからと言って寝てばかりも無理だな」とかもなったり、
いずれにしても悪いサイクルから抜けるようにはなってますね!
逆に介助で忙しくなりすぎたりするのもそれはそれで心配ですが;
そしてこの無気力問題で大きかったのはにゃんこの一周忌ですね!(^・ω・)
この1年間はある意味では「死について考え尽くして、
にゃんこの死をいつも考えて悩んでいること」が
この子にとっての一つの供養のような思いもあったのですよね!
でも今年の10月22日に1周忌を迎えたときに少し見えるものが変わって、
「このままだったら、お空にいるにゃんこを悔ませてしまうんだろうか」
というふうに思うようになったのですよね!
「私が空に帰ってしまったらお兄ちゃんが上手く動けなくなってしまった」と、
そういつまでも思わせてしまっていいのだろうかと思ったのですよね。
いつまでも「にゃんこがいないと何もできない自分」のままでいいのかと、
それがカッと自分の目を覚まさせてくれたところは間違いないくありました。
「にゃんこがいない中での新しい生活」を空にいるあの子に見せてあげるのが、
あの子に対する最大の恩返しなのではないかと考えるようになってきました!
もっとも母のことがあるので、「死」は相変わらず重要なテーマですが;
ブログ休止についての考察は前回記事がもう完結編だと思います。
おそらくこれ以上頭をひねってもあれ以上のものは出ない気がしますね!
この1年の間にブログの中で何があったのかを考えていくと、
結局はああした結論に至るしかなかったように思います。
「死」というテーマと、そこから来た自分を出したいという思い、
一方で起きたそれまでのブログが続けられなくなってきた問題、
そしてもう一つ、他のウェブ活動をより充実させたいという思い、
このブログがそれらの答えになりきらなかったのでしょうね。
ただブログを休止してからもありがたいと思うことはあって、
たとえばブログ村とかで少数とはいえ今も来てくれる人がいたり、
記事更新をするとブログ村から来てくれる人はそこそこいるのですよね。
「え、もうカップ麺のブログじゃないのにいいのかな」と
むしろこっちが恐縮してしまうところもあるのですが、
それでも来てくださる人には強い感謝の念を持ってますね。
そして今月最大の事件だった、前回の退院からたった2週間での
母の再入院でしたが、今回は退院も早く30日に戻ることになりました!
ただ喜んでばかりはいられないというのが正直なところですね;
なんせ前回は退院してから2週間で再入院になった記憶があるわけです。
当然「また同じようになったどうしよう」と考えるようになりますし、
2週間ってことはなくても、今までよりは再発しやすいだろうと思いますし、
安定した日々が今後は戻ってくる、とはちょっと思いにくいのですね。
これまでの何度かの入退院を振り返ると、
入退院のたびに肺が少しずつ弱る、おそらく肺が少しずつ壊れる、
そういうことが繰り返されてきたので、それは今回もそうなのでしょう。
だからこそ今回は入院の際にまずHCUへと入ったわけですからね。
「今の肺の状態を考えれば、COPD増悪も軽視できない」という判断でしょうから。
そう考えると、再入院したときは「今後は入院が頻繁に続くかもしれない」
と思いましたが、むしろもう入院はあと2,3回が限界なのかもしれません。
そのあたりになると、もう血液から二酸化炭素が抜けなくなる段階に入り、
普通の治療では回復させられないという領域に入るように思うのですね。
そう考えると、運良く入院せずに数ヶ月過ごせた場合はいいのですが、
そうでもない限りは余命は数ヶ月という覚悟は必要なのでしょうね。
「覚悟しつつ、できる限りのことはしてあげる」、
これはにゃんこのときにも同じことは考えましたが、
母に関してもそういうときが来たということでしょう。
相変わらず悩み深い日々ですが、どうか12月もどうぞよろしくお願いいたします。
Alice in Chains - Sunshine (1990) [Grunge]
さて、最近のこのブログと言えばおおむねこの3つなのですよね!
・自分の無気力/過眠問題
・ブログ休止についての話題
・母の状態についての話題
今月はこの月末記事を除くとブログを2回だけ更新していて、
一方は母の話題、一方はブログ休止の話題だったのですよね!
ということで、今回はまず無気力問題のところから始めたいです!
まず10月の頭ぐらいにまた無気力/過眠状態に入ったのですが、
「これはヤバイ」と考えたことで改善に取り組んだのですよね!
そこでのキーワードはとにかく「起きろ!」ということに尽きました!
無気力過眠状態に入るまでは、24時間起きて24時間寝るという、
これはこれでどうなんだと言えるような状態だったのですが、
これは「24時間という起きる時間を確保することで活動的にしたい」
という狙いもあって、そこは悪くなかったと思うのですよね!
でもって、そうなったきっかけの一つはブログだったのですよね!
普通に1日の生活を送るとブログを書く時間が上手く取れなかったり、
でも24時間あればそうしたことで困ることがなくなるというわけです!
でも今はブログが休止状態で、書くといっても1ヶ月に数記事程度です!
となると、休みの日に24時間起きるなどすると余剰時間ができるのです!(●・ω・)
ここをいかに活用するかが今後の無気力問題の一つの鍵になるでしょう!
実際には11月の中でブログとは別のウェブ活動のほうにおいて、
やりたかったことを一つ形にするなど成果も挙げられていて、
無気力問題からの脱出は徐々に進んでいるとは言えそうです!
この余剰時間でもたもたすると「あーまた寝るかなー」とかなるので、
「やれることはあるんだから徹底的にそれをやれ!」というふうに、
自分のお尻をビシビシと叩くというふうに何とか頑張っています!
まぁ、それだけでなく母の介助の手伝いとかも入ってくるので、
「休みだからと言って寝てばかりも無理だな」とかもなったり、
いずれにしても悪いサイクルから抜けるようにはなってますね!
逆に介助で忙しくなりすぎたりするのもそれはそれで心配ですが;
そしてこの無気力問題で大きかったのはにゃんこの一周忌ですね!(^・ω・)
この1年間はある意味では「死について考え尽くして、
にゃんこの死をいつも考えて悩んでいること」が
この子にとっての一つの供養のような思いもあったのですよね!
でも今年の10月22日に1周忌を迎えたときに少し見えるものが変わって、
「このままだったら、お空にいるにゃんこを悔ませてしまうんだろうか」
というふうに思うようになったのですよね!
「私が空に帰ってしまったらお兄ちゃんが上手く動けなくなってしまった」と、
そういつまでも思わせてしまっていいのだろうかと思ったのですよね。
いつまでも「にゃんこがいないと何もできない自分」のままでいいのかと、
それがカッと自分の目を覚まさせてくれたところは間違いないくありました。
「にゃんこがいない中での新しい生活」を空にいるあの子に見せてあげるのが、
あの子に対する最大の恩返しなのではないかと考えるようになってきました!
もっとも母のことがあるので、「死」は相変わらず重要なテーマですが;
ブログ休止についての考察は前回記事がもう完結編だと思います。
おそらくこれ以上頭をひねってもあれ以上のものは出ない気がしますね!
この1年の間にブログの中で何があったのかを考えていくと、
結局はああした結論に至るしかなかったように思います。
「死」というテーマと、そこから来た自分を出したいという思い、
一方で起きたそれまでのブログが続けられなくなってきた問題、
そしてもう一つ、他のウェブ活動をより充実させたいという思い、
このブログがそれらの答えになりきらなかったのでしょうね。
ただブログを休止してからもありがたいと思うことはあって、
たとえばブログ村とかで少数とはいえ今も来てくれる人がいたり、
記事更新をするとブログ村から来てくれる人はそこそこいるのですよね。
「え、もうカップ麺のブログじゃないのにいいのかな」と
むしろこっちが恐縮してしまうところもあるのですが、
それでも来てくださる人には強い感謝の念を持ってますね。
そして今月最大の事件だった、前回の退院からたった2週間での
母の再入院でしたが、今回は退院も早く30日に戻ることになりました!
ただ喜んでばかりはいられないというのが正直なところですね;
なんせ前回は退院してから2週間で再入院になった記憶があるわけです。
当然「また同じようになったどうしよう」と考えるようになりますし、
2週間ってことはなくても、今までよりは再発しやすいだろうと思いますし、
安定した日々が今後は戻ってくる、とはちょっと思いにくいのですね。
これまでの何度かの入退院を振り返ると、
入退院のたびに肺が少しずつ弱る、おそらく肺が少しずつ壊れる、
そういうことが繰り返されてきたので、それは今回もそうなのでしょう。
だからこそ今回は入院の際にまずHCUへと入ったわけですからね。
「今の肺の状態を考えれば、COPD増悪も軽視できない」という判断でしょうから。
そう考えると、再入院したときは「今後は入院が頻繁に続くかもしれない」
と思いましたが、むしろもう入院はあと2,3回が限界なのかもしれません。
そのあたりになると、もう血液から二酸化炭素が抜けなくなる段階に入り、
普通の治療では回復させられないという領域に入るように思うのですね。
そう考えると、運良く入院せずに数ヶ月過ごせた場合はいいのですが、
そうでもない限りは余命は数ヶ月という覚悟は必要なのでしょうね。
「覚悟しつつ、できる限りのことはしてあげる」、
これはにゃんこのときにも同じことは考えましたが、
母に関してもそういうときが来たということでしょう。
相変わらず悩み深い日々ですが、どうか12月もどうぞよろしくお願いいたします。
Alice in Chains - Sunshine (1990) [Grunge]
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
<<ブログの忙しくない12月 | ホーム | ブログのあり方についてまだ考えてみる>>
お母様、今日退院だったのね、おめでとう。介護は大変だけれど家で過ごすって幸せよね。いくら色々頑張っても、後からあれもこれもしてあげればよかったって思っちゃうんだけれどね、少しでも悔いがない様に安寧な時間を一緒に過ごせたらいいね。そうそう、にゃんこも萎れていたら心配するからね、ちょいと上を向かなきゃ。そういう自分はまだ涙出るけれど(*´艸`)
とりあえずお母様の退院おめでとうございます。寒い時季なので心配もあるでしょうね。
私も益々忙しくしているけど、ただなんとなく忙しいのは意味がないので、もう少し充実した毎日を過ごせるようにしたいものです。
私も益々忙しくしているけど、ただなんとなく忙しいのは意味がないので、もう少し充実した毎日を過ごせるようにしたいものです。
鳥天さん、こんばんは!
なんかもう昨日今日は母の介護のことを考えて頭が一杯ですね;
退院前までは「どれくらい長生きさせてあげられるか」という、
そういう良くも悪くも前向きなことを考えていたのですが、
今は「入院が頻発したり、介護費用が家計を圧迫したら」など、
現実的に考えなきゃいけない問題が頭の中を乗っ取ってますね(;・ω・)
なんかすっきり前を向いて介護生活と向かい合っていきたいのですが、
関わる人間が自分一人ならそこはすっきり考えられるのでしょうが、
すり合わせが必要となるとそのあたりの折り合いも出てきますし、
「なんとも上手くはいかないなぁ」なんて最初から落ち込んでます;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんかもう昨日今日は母の介護のことを考えて頭が一杯ですね;
退院前までは「どれくらい長生きさせてあげられるか」という、
そういう良くも悪くも前向きなことを考えていたのですが、
今は「入院が頻発したり、介護費用が家計を圧迫したら」など、
現実的に考えなきゃいけない問題が頭の中を乗っ取ってますね(;・ω・)
なんかすっきり前を向いて介護生活と向かい合っていきたいのですが、
関わる人間が自分一人ならそこはすっきり考えられるのでしょうが、
すり合わせが必要となるとそのあたりの折り合いも出てきますし、
「なんとも上手くはいかないなぁ」なんて最初から落ち込んでます;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
leaves先生、こんばんは!
自分は何か流されるような生活が続いていきそうな気がしますね;
とりあえず今の介護に合わせるように流れていくといいますか;
いや、本当はそれじゃダメでもう少し自律的であるべきなのですが、
そこまで自分をコントロールするだけの心の力が欠けていますね(;・ω・)
12月はともかく、新年を迎えて心を入れ替えられたらいいのですが!
目の前は難問だらけ、溜め息の出る冬の始まりになりましたね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は何か流されるような生活が続いていきそうな気がしますね;
とりあえず今の介護に合わせるように流れていくといいますか;
いや、本当はそれじゃダメでもう少し自律的であるべきなのですが、
そこまで自分をコントロールするだけの心の力が欠けていますね(;・ω・)
12月はともかく、新年を迎えて心を入れ替えられたらいいのですが!
目の前は難問だらけ、溜め息の出る冬の始まりになりましたね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |