本日でブログ毎日更新を終了します
本日をもって、このブログ“He can eat anything but himself!”は、
約7年以上続けてきた毎日更新を終了し、不定期更新ブログになります。
また、2009年10月から続けてきた1ヶ月30回更新という目標も終了し、
1日平均1記事を下回るごく普通のブログへと方針を変更します。
このブログを始めたときは、もともと
「以前にウェブ日記をしていたときにどうしても続けられなかったので、
せめて続けられることを目標にしたい」と思っていて、
「ただ続けること」が目標だったはずでしたが、
開設から13年半が経ち、それも一段落つけることになりました。
とはいえ、ブログを閉鎖させるわけではなく、不定期でも続けていくのは変わりません。
ただ、かつての「とにかく続けたい」と思っていた頃とは心が変わってしまいました。
でも、13年半も続けたのだから、方針が変わってもいいのかなとも思っていますが。
実はただ毎日更新を続けるだけなら、今後も続けることはできたのです。
あえてやめたのは「今やってる毎日更新は果たして意味があるのか」
と疑問を持つところに達してしまったからなのです。
このブログの自分の中でのピークは「正麺カップ」が発売された2015年10月から、
2019年までのラーメンの食べ歩きを積極的に進めていた時期だったでしょう。
この頃は「1日1カップ麺記事」を目標に、カップ麺以外の記事を上げるときは、
カップ麺記事を1つ投稿したうえで、さらに別に投稿するという方針だったのです。
今考えてみれば、「よくそんなことまですることができていたな」と思いますが。
しかし大阪市内に出る機会が減ったことからラーメン屋への訪問意欲が下がり、
また徐々にカップ麺ブログとしての情熱にも揺らぎが出ることになりました。
ブログって、初期は訪問者がいるのかどうかもよくわからない時期がまずあって、
その後に固定客の人がついてくれてアクセス数が安定する中期に入るのですよね。
じゃあそこから固定客が増えて行って巨大ブログになるかというとそうではなく、
巨大ブログになるのは「Google検索から人を呼ぶことに成功したブログ」なのです。
要するに、検索向けのテクニック(SEO)でそのジャンルの上位に入らない限り、
結局はどこかで頭打ちになってずっと中堅ブログで止まることになるわけです。
最初は「続けられるだけでいいや」と思って始めたブログも少しずつ欲が出て、
「もっと人が来ないようにならないかな」と思ってもSEOに力を入れることで
人を呼ぶという方法には矛盾を感じ、結局頭打ちの状態が続いているうちに、
「それだったらアクセス数も意味はないよな」とモチベーションが下がってきました。
そうこうしているうちに、どんどんブログに迷いばかり出てきたのですよね。
一時的は誇りであった「カップ麺ブログであること」にも否定的になり、
「もともとは“何でもやるぞ”というテーマだったはずなのに」と、
あえてカップ麺以外の記事を上げることを増やすことも出てきました。
そして一方でブログとは別方面で始めたネット活動は軌道に乗ってきていて、
ブログを続ける意味もわからなくなってきて、どんどん負担になってきたのですね。
そして決定的な出来事になったのが、2021年10月22日のにゃんこの死でした。
この日からは少しずつ形は変わりながらも、「死」が自分のテーマとなって、
「死について考え尽くすことが今の自分に唯一できることだ」と考えるようになったり、
それが「Mr.Children 深海・BOLERO考察」の企画に繋がったりもしたわけですよね。
ただこれと、それまでのブログの流れ(カップ麺など)がスムーズに繋がるはずもなく、
「死について考えてもがいている奴が一方でカップ麺の紹介記事を書いている」という、
とてつもなくチグハグにしか見えない状況が続いていたと思います。
当然ながらアクセス数も2割ぐらい下がりました。
でもそれは良かったのです。
もうそこに意味は見出してなかったし、
ある意味では振り切ってしまう意図すらありましたから。
ただそうではありながら1~5月はネガティブな感情をエネルギーにして、
記事の在庫は増えていくという奇妙な現象が起きていきました。
これはカップ麺以外の記事を精力的に書いていたためですね。
しかし6月・7月と無気力化が進んで記事在庫が1桁にまで下がっていき、
今度はパンやスイーツの記事を取り入れて記事在庫を増やしていきました。
そして9月13日には記事在庫が32個と最大のピークを迎えました。
でもこのとき、自分の中でプチッと何かが弾けてしまったのです。
「あれ、この“ただ続けるために大量に記事を書いて貯めて、
その間に自分のやりたいことをやる”ことに何の意味があるのだろう?」と。
「ただ続けたいだけ」の最初の頃だったらこれで良かったのでしょう。
でもその時期をとうに過ぎていた自分には意味を見出せませんでした。
たとえば「面白いカップ麺の新作が出たから早速記事を書いて投稿したぞ」
としても、その記事がブログに登場するのは1ヶ月以上も後なのです。
この大量の記事在庫は無気力化などによって、記事を書く気になれない、
そういう日が10日ほど出てきてもかまわないように作ってあるだけで、
そのせいで記事の新鮮さも薄れ、「ただ毎日(予約投稿で形式的に)更新されるだけのブログ」
がそこにある状態になっていたのです。
でもそうした大量の記事在庫を作るのにも体力は使うわけです。
それだったら、もう記事を書けないときは書けなくてもいいし、
「これ書きたいな」と思ったら新鮮なうちにすぐに投稿する、
そして記事在庫を作る体力は別のウェブ活動に回してあげればいい、
そっちのほうがよほど健全なのではないかという結論に行き着いたのです。
思えば開設から13年半、このブログには余計な贅肉が付きすぎていました。
それらをきちんとそぎ落とすときが今やってきたということなのでしょう。
表面的なアクセス数はまた少し下がるでしょう。
でも別にいいのです。形式的に上げた数字に今更意味なんてありません。
あともう一つは、ブログの更新が食事のバランスを乱していたのですよね。
絶好調だった頃は、カップ麺を食べつつ普通の食事もしてバランスが良かったのです。
しかし最近はそれが崩れ、ただひたすらカップ麺とパンを
ブログを書くために食べるような日々が続いていました。
普通の料理を食べる機会ができても、
「うーん、これじゃ記事に出来ない」などと考えてしまうなど、
ちょっと明らかにバランスが崩れてきてしまっていたのです。
これで自分にやっと「もう好きなものを普通に食べていいんだよ」と言えます。
カップ麺も本当に興味を持ったものだけを食べるスタイルに切り替えます。
どうして自分をここまで追い詰めてしまっていたのかは自分でもわかりません。
たぶん6月か7月の「カップ麺を食べる機会が上手く作れない」という
リズムができてしまったあたりでもう壊れてしまっていたのでしょう。
それをパンで埋めたところで、やっぱり同じことだったのでしょうね。
明らかにこのあたりからカップ麺を楽しめなくなってしまっていましたから。
とはいえ、やっぱり毎日更新の終了には一抹の寂しさはあります。
ある意味では「生きたブログ」としてのこのブログの終了のような感はありますし。
でも、「自分にとっての一番のネットの楽しみ」がブログでなくなった時点で、
いつの日かこの日が来るのは必然ではあったのでしょうね。
寂しい気持ちはたしかにあるのですが、
ここ数年は一部の特別記事以外はもがいてた記憶しかないですもん。
だとすれば、自分に「お疲れ様」と言ってあげてもいいのかもしれませんね。
今後どのくらいのペースで不定期更新をするのかはわかりません。
明日は絶対更新しませんが、明後日は更新しているかもしれませんし、
もしかしたら1・2週間ぐらいあえて長めの休みを取るかもしれません。
断言しますが、今の段階ではブログを閉鎖するつもりは全くないので、
とにかく今は自分の中でリフレッシュして、そこからまた帰ってきます。
たしかに今の自分にとって、ブログはネット活動の最も大事なものではなくなりましたが、
でもまだこのブログがあるからこそできることって、たぶんあるように思うのです。
それが自分の中ですっきりと見えたときに、このブログが新しい段階に入るのだと思います。
それでは、今までこのブログの毎日更新に付き合ってくださり、ありがとうございました。
The Smashing Pumpkins - Farewell and Goodnight (1995) [Alternative Rock]
約7年以上続けてきた毎日更新を終了し、不定期更新ブログになります。
また、2009年10月から続けてきた1ヶ月30回更新という目標も終了し、
1日平均1記事を下回るごく普通のブログへと方針を変更します。
このブログを始めたときは、もともと
「以前にウェブ日記をしていたときにどうしても続けられなかったので、
せめて続けられることを目標にしたい」と思っていて、
「ただ続けること」が目標だったはずでしたが、
開設から13年半が経ち、それも一段落つけることになりました。
とはいえ、ブログを閉鎖させるわけではなく、不定期でも続けていくのは変わりません。
ただ、かつての「とにかく続けたい」と思っていた頃とは心が変わってしまいました。
でも、13年半も続けたのだから、方針が変わってもいいのかなとも思っていますが。
実はただ毎日更新を続けるだけなら、今後も続けることはできたのです。
あえてやめたのは「今やってる毎日更新は果たして意味があるのか」
と疑問を持つところに達してしまったからなのです。
このブログの自分の中でのピークは「正麺カップ」が発売された2015年10月から、
2019年までのラーメンの食べ歩きを積極的に進めていた時期だったでしょう。
この頃は「1日1カップ麺記事」を目標に、カップ麺以外の記事を上げるときは、
カップ麺記事を1つ投稿したうえで、さらに別に投稿するという方針だったのです。
今考えてみれば、「よくそんなことまですることができていたな」と思いますが。
しかし大阪市内に出る機会が減ったことからラーメン屋への訪問意欲が下がり、
また徐々にカップ麺ブログとしての情熱にも揺らぎが出ることになりました。
ブログって、初期は訪問者がいるのかどうかもよくわからない時期がまずあって、
その後に固定客の人がついてくれてアクセス数が安定する中期に入るのですよね。
じゃあそこから固定客が増えて行って巨大ブログになるかというとそうではなく、
巨大ブログになるのは「Google検索から人を呼ぶことに成功したブログ」なのです。
要するに、検索向けのテクニック(SEO)でそのジャンルの上位に入らない限り、
結局はどこかで頭打ちになってずっと中堅ブログで止まることになるわけです。
最初は「続けられるだけでいいや」と思って始めたブログも少しずつ欲が出て、
「もっと人が来ないようにならないかな」と思ってもSEOに力を入れることで
人を呼ぶという方法には矛盾を感じ、結局頭打ちの状態が続いているうちに、
「それだったらアクセス数も意味はないよな」とモチベーションが下がってきました。
そうこうしているうちに、どんどんブログに迷いばかり出てきたのですよね。
一時的は誇りであった「カップ麺ブログであること」にも否定的になり、
「もともとは“何でもやるぞ”というテーマだったはずなのに」と、
あえてカップ麺以外の記事を上げることを増やすことも出てきました。
そして一方でブログとは別方面で始めたネット活動は軌道に乗ってきていて、
ブログを続ける意味もわからなくなってきて、どんどん負担になってきたのですね。
そして決定的な出来事になったのが、2021年10月22日のにゃんこの死でした。
この日からは少しずつ形は変わりながらも、「死」が自分のテーマとなって、
「死について考え尽くすことが今の自分に唯一できることだ」と考えるようになったり、
それが「Mr.Children 深海・BOLERO考察」の企画に繋がったりもしたわけですよね。
ただこれと、それまでのブログの流れ(カップ麺など)がスムーズに繋がるはずもなく、
「死について考えてもがいている奴が一方でカップ麺の紹介記事を書いている」という、
とてつもなくチグハグにしか見えない状況が続いていたと思います。
当然ながらアクセス数も2割ぐらい下がりました。
でもそれは良かったのです。
もうそこに意味は見出してなかったし、
ある意味では振り切ってしまう意図すらありましたから。
ただそうではありながら1~5月はネガティブな感情をエネルギーにして、
記事の在庫は増えていくという奇妙な現象が起きていきました。
これはカップ麺以外の記事を精力的に書いていたためですね。
しかし6月・7月と無気力化が進んで記事在庫が1桁にまで下がっていき、
今度はパンやスイーツの記事を取り入れて記事在庫を増やしていきました。
そして9月13日には記事在庫が32個と最大のピークを迎えました。
でもこのとき、自分の中でプチッと何かが弾けてしまったのです。
「あれ、この“ただ続けるために大量に記事を書いて貯めて、
その間に自分のやりたいことをやる”ことに何の意味があるのだろう?」と。
「ただ続けたいだけ」の最初の頃だったらこれで良かったのでしょう。
でもその時期をとうに過ぎていた自分には意味を見出せませんでした。
たとえば「面白いカップ麺の新作が出たから早速記事を書いて投稿したぞ」
としても、その記事がブログに登場するのは1ヶ月以上も後なのです。
この大量の記事在庫は無気力化などによって、記事を書く気になれない、
そういう日が10日ほど出てきてもかまわないように作ってあるだけで、
そのせいで記事の新鮮さも薄れ、「ただ毎日(予約投稿で形式的に)更新されるだけのブログ」
がそこにある状態になっていたのです。
でもそうした大量の記事在庫を作るのにも体力は使うわけです。
それだったら、もう記事を書けないときは書けなくてもいいし、
「これ書きたいな」と思ったら新鮮なうちにすぐに投稿する、
そして記事在庫を作る体力は別のウェブ活動に回してあげればいい、
そっちのほうがよほど健全なのではないかという結論に行き着いたのです。
思えば開設から13年半、このブログには余計な贅肉が付きすぎていました。
それらをきちんとそぎ落とすときが今やってきたということなのでしょう。
表面的なアクセス数はまた少し下がるでしょう。
でも別にいいのです。形式的に上げた数字に今更意味なんてありません。
あともう一つは、ブログの更新が食事のバランスを乱していたのですよね。
絶好調だった頃は、カップ麺を食べつつ普通の食事もしてバランスが良かったのです。
しかし最近はそれが崩れ、ただひたすらカップ麺とパンを
ブログを書くために食べるような日々が続いていました。
普通の料理を食べる機会ができても、
「うーん、これじゃ記事に出来ない」などと考えてしまうなど、
ちょっと明らかにバランスが崩れてきてしまっていたのです。
これで自分にやっと「もう好きなものを普通に食べていいんだよ」と言えます。
カップ麺も本当に興味を持ったものだけを食べるスタイルに切り替えます。
どうして自分をここまで追い詰めてしまっていたのかは自分でもわかりません。
たぶん6月か7月の「カップ麺を食べる機会が上手く作れない」という
リズムができてしまったあたりでもう壊れてしまっていたのでしょう。
それをパンで埋めたところで、やっぱり同じことだったのでしょうね。
明らかにこのあたりからカップ麺を楽しめなくなってしまっていましたから。
とはいえ、やっぱり毎日更新の終了には一抹の寂しさはあります。
ある意味では「生きたブログ」としてのこのブログの終了のような感はありますし。
でも、「自分にとっての一番のネットの楽しみ」がブログでなくなった時点で、
いつの日かこの日が来るのは必然ではあったのでしょうね。
寂しい気持ちはたしかにあるのですが、
ここ数年は一部の特別記事以外はもがいてた記憶しかないですもん。
だとすれば、自分に「お疲れ様」と言ってあげてもいいのかもしれませんね。
今後どのくらいのペースで不定期更新をするのかはわかりません。
明日は絶対更新しませんが、明後日は更新しているかもしれませんし、
もしかしたら1・2週間ぐらいあえて長めの休みを取るかもしれません。
断言しますが、今の段階ではブログを閉鎖するつもりは全くないので、
とにかく今は自分の中でリフレッシュして、そこからまた帰ってきます。
たしかに今の自分にとって、ブログはネット活動の最も大事なものではなくなりましたが、
でもまだこのブログがあるからこそできることって、たぶんあるように思うのです。
それが自分の中ですっきりと見えたときに、このブログが新しい段階に入るのだと思います。
それでは、今までこのブログの毎日更新に付き合ってくださり、ありがとうございました。
The Smashing Pumpkins - Farewell and Goodnight (1995) [Alternative Rock]
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
<<天使が空に帰って1年が経ちました | ホーム | 9/12発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&トムヤムクン>>
こちらこそありがとうございます。あなたのおかげでカップ麺に興味を持つようになりました。寂しいです。でもあなたにも都合がありますのでわがままは言いません。また宜しくお願いいたします。
👍
こんばんは~!
それがいいでしょう、素晴らしい英断だと思います。
仕事じゃないので、マイペースがいちばん。
テンションが下がってまでも記事作る意味はありません。
自分も正直このところまったく同じ状況なのでとても共感できます。
自分もまもなく同じようになるかもです (^_^;)ww
それがいいでしょう、素晴らしい英断だと思います。
仕事じゃないので、マイペースがいちばん。
テンションが下がってまでも記事作る意味はありません。
自分も正直このところまったく同じ状況なのでとても共感できます。
自分もまもなく同じようになるかもです (^_^;)ww
長い間本当にお疲れ様でした。
日本を離れていて こんなカップ麺が出たんだと いつも楽しく読ませていただいてます。
カップ麺 やはりブログのために 無理されてたんですね ><
これからは 好きな物をたくさん召し上がってください
駐在おやじ
日本を離れていて こんなカップ麺が出たんだと いつも楽しく読ませていただいてます。
カップ麺 やはりブログのために 無理されてたんですね ><
これからは 好きな物をたくさん召し上がってください
駐在おやじ
えどさん、こんばんは!
特にこの最後の1ヶ月はお世話になりました!
短文ながらもこのブログを大事に思ってくれているのが
伝わって自分としてもとてもうれしかったです!(●・ω・)
今はまだカップ麺再開に向けてはリハビリ中なのですが、
いずれ週に1回ぐらいのペースながらも記事を書くと思います!
これからは本当においしそうなものにしぼっての記事になりそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
特にこの最後の1ヶ月はお世話になりました!
短文ながらもこのブログを大事に思ってくれているのが
伝わって自分としてもとてもうれしかったです!(●・ω・)
今はまだカップ麺再開に向けてはリハビリ中なのですが、
いずれ週に1回ぐらいのペースながらも記事を書くと思います!
これからは本当においしそうなものにしぼっての記事になりそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
べたろさん、こんばんは!
べたろさんとはブログ上で知り合ってけっこう長いですよね!
もう10年・・・少なくとも7年ぐらいはお互い知ってますもんね!
べたろさんのマイペースな週1更新ブログも好きですよ!
自分もそれぐらいのマイペースのほうが合っているのかもですね!(●・ω・)
そしてべたろさんのGood Luck!!的な気持ち、受け取りました!
今度は混乱せず、新しい形として戻ってきたいと思います!(゚x/)
べたろさんとはブログ上で知り合ってけっこう長いですよね!
もう10年・・・少なくとも7年ぐらいはお互い知ってますもんね!
べたろさんのマイペースな週1更新ブログも好きですよ!
自分もそれぐらいのマイペースのほうが合っているのかもですね!(●・ω・)
そしてべたろさんのGood Luck!!的な気持ち、受け取りました!
今度は混乱せず、新しい形として戻ってきたいと思います!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
英断と言っていただきありがとうございます!
ほんと、記事在庫が32個になった瞬間にプチッと心が切れたのですよね;
「あぁ、自分がブログでやりたいことはこれじゃない」って。
自分の中で先が見えなくなっちゃ、もうどうしようもないですよね。
これだったら不定期更新でも自分をきちんと持てている方がいい、
そういう意味では「前向きになるための休止」とも言えるでしょうね!(●・ω・)
たういさんはまだ自分よりは余力があるだろうなとは思いますが、
でも少しずつモチベーションが下がっているのは伝わりますね!
でもいいと思うんですよ、飲み会だけの記事があったっていいじゃないですか!
趣味なんですから、まずは自分を楽しませてあげましょうよ!
自分も再開に向けて、その思いを新たにしていこうと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
英断と言っていただきありがとうございます!
ほんと、記事在庫が32個になった瞬間にプチッと心が切れたのですよね;
「あぁ、自分がブログでやりたいことはこれじゃない」って。
自分の中で先が見えなくなっちゃ、もうどうしようもないですよね。
これだったら不定期更新でも自分をきちんと持てている方がいい、
そういう意味では「前向きになるための休止」とも言えるでしょうね!(●・ω・)
たういさんはまだ自分よりは余力があるだろうなとは思いますが、
でも少しずつモチベーションが下がっているのは伝わりますね!
でもいいと思うんですよ、飲み会だけの記事があったっていいじゃないですか!
趣味なんですから、まずは自分を楽しませてあげましょうよ!
自分も再開に向けて、その思いを新たにしていこうと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
駐在おやじさん、こんばんは!
以前は「3食のうちの1つがカップ麺」というふうに、
カップ麺を食べても食事バランスが良かったのですよ!
これが徐々にズレてきて、食べる日と食べない日が1日おきに分かれ、
そのかわり食べる日は1日2個食べるみたいになってきたのですね!
これもギリギリ耐えられたのですが、今年6月からはさらにリズムが崩れ、
カップ麺を食べると1日の食事のバランスが狂うという状態に入って、
さらにカップ麺への義務意識も日に日に大きくなり、ダメになりました;
実はブログ休止を決めた9月13日からカップ麺が食べられなくなり、
やっとカップ麺を食べたのが10月中旬になってからなのですよ;
「それだけ飽きていたということなんだなぁ」と我ながら感じました!
でも改めて食べたインスタント麺はとてもおいしく、
「あぁ、こうやって楽しんで食べればやっぱりおいしいなぁ」
とも同時に思いましたね!(●・ω・)
今度カップ麺の記事を書くときは心から楽しみたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
以前は「3食のうちの1つがカップ麺」というふうに、
カップ麺を食べても食事バランスが良かったのですよ!
これが徐々にズレてきて、食べる日と食べない日が1日おきに分かれ、
そのかわり食べる日は1日2個食べるみたいになってきたのですね!
これもギリギリ耐えられたのですが、今年6月からはさらにリズムが崩れ、
カップ麺を食べると1日の食事のバランスが狂うという状態に入って、
さらにカップ麺への義務意識も日に日に大きくなり、ダメになりました;
実はブログ休止を決めた9月13日からカップ麺が食べられなくなり、
やっとカップ麺を食べたのが10月中旬になってからなのですよ;
「それだけ飽きていたということなんだなぁ」と我ながら感じました!
でも改めて食べたインスタント麺はとてもおいしく、
「あぁ、こうやって楽しんで食べればやっぱりおいしいなぁ」
とも同時に思いましたね!(●・ω・)
今度カップ麺の記事を書くときは心から楽しみたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
長くブログを続けていると、どうしても
方向性に疑問を感じるようになりますよね...
かーとさんも仕事ではないんだから、自分の
心のままに、続けていけばいいんじゃないでしょうか...
僕もラーメン専門をやめて、ランキングの
「ポチッ」のボタンも取り外したら、
かなり気持ちが楽になりましたよ...
当然、アクセス数は減ると思うんですが...
本当に好きな人だけが残るのではないかと...
これまでの記事も、かーとさんの財産だと思うし
消すようなことはやめて、のんびりと続けて
いきましょうよ...
ラーメンとか、カップ麺とか...カテゴリーに
縛られなくなったら、楽しくなりますよ...
最近、かーとさんの記事が変わったから、
ああ...悩んでいるのかなぁ...と思ってました。
落ち着いたら、また飲みに行きまひょ...
方向性に疑問を感じるようになりますよね...
かーとさんも仕事ではないんだから、自分の
心のままに、続けていけばいいんじゃないでしょうか...
僕もラーメン専門をやめて、ランキングの
「ポチッ」のボタンも取り外したら、
かなり気持ちが楽になりましたよ...
当然、アクセス数は減ると思うんですが...
本当に好きな人だけが残るのではないかと...
これまでの記事も、かーとさんの財産だと思うし
消すようなことはやめて、のんびりと続けて
いきましょうよ...
ラーメンとか、カップ麺とか...カテゴリーに
縛られなくなったら、楽しくなりますよ...
最近、かーとさんの記事が変わったから、
ああ...悩んでいるのかなぁ...と思ってました。
落ち着いたら、また飲みに行きまひょ...
メンさん、ありがとうございます。
今思うと、カップ麺ブログになったことでピークを迎えた一方で、
それによって同時に重荷を背負うことになったとも思うのですよね。
本当は他にもやりたいことがあるのに、
見に来る人がカップ麺の記事を期待してるのをわかってしまっている、
だからどうしても「その期待にも応えつつ」と自分を縛ってしまう、
本来なら「今はたまたまカップ麺の記事が多いだけでカップ麺ブログじゃないよ」
というスタンスでいたほうが自由な気持ちでやれたように思いますね。
「これまで毎日更新してきたから毎日更新しないといけない」、
「カップ麺の記事が期待されてるからカップ麺ブログでないといけない」、
こんなふうに「~しないといけない」と思いすぎていたのでしょうね。
それを変えたいという思いはありながらも、カップ麺を軸に毎日更新しながら
少しずつ変えていくというのはどうにもすることができなかったのですね。
変えるとしたら、このように一度リセットしてからじゃないと無理でした。
でもだからこそ、再開するときはもっと自由にブログをやりたいですね。
「カップ麺の記事を期待している人の気持ちに応えられなくてもいいや」
って、本気でそう思えて自由になれたときに本当に再開できる気がします。
ここ数年はブログランキングの数字を上げるためのあれこれもしてきましたが、
今回のブログ毎日更新の終了とともにそれらはすっぱりとやめてきました。
そうした諸々のことから自分を解放してあげないといけなかったのでしょうね。
やっぱりメンさんのように、自分と長く付き合いのある人だと、
記事の傾向の変化などから、心の揺れとかも見えてしまいますよね。
それで悩んでいるのを月末記事で少しやけっぱちになるような文章を書いたり、
そうでもしないと上手く発散できない状態に入っていたのでしょうね。
ブログも過去記事も消そうとは思ってないですし、
これはこれで自分の一つの積み重ねとして残そうと思っています。
ほんとメンさんの言う通り、「カテゴリーに縛られなくなる」のが大事ですよね。
たとえそれで記事を読んでくれる人が減っても、
それはそれで別にいいかなと思えるようになってきました。
ある意味ではここで一つのリセットをかけたわけなので、
「今後は更新ペースも何を書くかも自分のやりたいようにやる」
という気持ちで、もう一度走りたくなったときにブログを書きたいと思います。
>落ち着いたら、また飲みに行きまひょ...
ほんとにありがとうございます。
今たぶん自分にはリフレッシュの機会がすごく必要だと思いますし、
そうした意味も込めてぜひメンさんとまたお会いしたいですね。
ちょうどいいタイミングですし、11月ぐらいにまた連絡しますね。
それでは、本当に心温まるコメントをありがとうございました!(゚x/)
今思うと、カップ麺ブログになったことでピークを迎えた一方で、
それによって同時に重荷を背負うことになったとも思うのですよね。
本当は他にもやりたいことがあるのに、
見に来る人がカップ麺の記事を期待してるのをわかってしまっている、
だからどうしても「その期待にも応えつつ」と自分を縛ってしまう、
本来なら「今はたまたまカップ麺の記事が多いだけでカップ麺ブログじゃないよ」
というスタンスでいたほうが自由な気持ちでやれたように思いますね。
「これまで毎日更新してきたから毎日更新しないといけない」、
「カップ麺の記事が期待されてるからカップ麺ブログでないといけない」、
こんなふうに「~しないといけない」と思いすぎていたのでしょうね。
それを変えたいという思いはありながらも、カップ麺を軸に毎日更新しながら
少しずつ変えていくというのはどうにもすることができなかったのですね。
変えるとしたら、このように一度リセットしてからじゃないと無理でした。
でもだからこそ、再開するときはもっと自由にブログをやりたいですね。
「カップ麺の記事を期待している人の気持ちに応えられなくてもいいや」
って、本気でそう思えて自由になれたときに本当に再開できる気がします。
ここ数年はブログランキングの数字を上げるためのあれこれもしてきましたが、
今回のブログ毎日更新の終了とともにそれらはすっぱりとやめてきました。
そうした諸々のことから自分を解放してあげないといけなかったのでしょうね。
やっぱりメンさんのように、自分と長く付き合いのある人だと、
記事の傾向の変化などから、心の揺れとかも見えてしまいますよね。
それで悩んでいるのを月末記事で少しやけっぱちになるような文章を書いたり、
そうでもしないと上手く発散できない状態に入っていたのでしょうね。
ブログも過去記事も消そうとは思ってないですし、
これはこれで自分の一つの積み重ねとして残そうと思っています。
ほんとメンさんの言う通り、「カテゴリーに縛られなくなる」のが大事ですよね。
たとえそれで記事を読んでくれる人が減っても、
それはそれで別にいいかなと思えるようになってきました。
ある意味ではここで一つのリセットをかけたわけなので、
「今後は更新ペースも何を書くかも自分のやりたいようにやる」
という気持ちで、もう一度走りたくなったときにブログを書きたいと思います。
>落ち着いたら、また飲みに行きまひょ...
ほんとにありがとうございます。
今たぶん自分にはリフレッシュの機会がすごく必要だと思いますし、
そうした意味も込めてぜひメンさんとまたお会いしたいですね。
ちょうどいいタイミングですし、11月ぐらいにまた連絡しますね。
それでは、本当に心温まるコメントをありがとうございました!(゚x/)
長い間お疲れさまでした。
気持ちわかります。
ボクも毎日更新イヤになって止めました。
カップめんもいつからか食傷気味で…。
ブログって、好きな時に好きなように書けばいいんだと思いました。仕事じゃないんたから。
でも、かーとさんのカップ麺記事がなくなると、ちょっと寂しいのも事実ですね。
たまにいろいろ教えてくださいね。
気持ちわかります。
ボクも毎日更新イヤになって止めました。
カップめんもいつからか食傷気味で…。
ブログって、好きな時に好きなように書けばいいんだと思いました。仕事じゃないんたから。
でも、かーとさんのカップ麺記事がなくなると、ちょっと寂しいのも事実ですね。
たまにいろいろ教えてくださいね。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
昔はただ更新してるだけで楽しかったりやりがいを感じられたのですが、
だんだんとそういうふうに感じられなくなったというのは大きかったですね。
そういう気持ちは数年前からあったので、どこかでバランスが崩れると、
こんなふうに一度リセットをかけざるをえなかったのでしょうね。
カップ麺に関しては記事化予定で購入したけどくたばってしまって、
残っているのが数個あるので、それはいずれ記事にする予定なのですが、
その後どれぐらいカップ麺を記事にするのかは自分でもまだわからないですね。
「書きたい」という気持ちがまた湧いてくるのかどうか、
まだその見通しが自分でもほんと見えてこないのですよね。
でもカップ麺そのものは変な義務感さえなくなれば好きなはずなので、
どこかでまた「カップ麺食べたい!」と思うときはくるように思いますし、
その気持ちが強くなればブログにも反映されるような気もしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昔はただ更新してるだけで楽しかったりやりがいを感じられたのですが、
だんだんとそういうふうに感じられなくなったというのは大きかったですね。
そういう気持ちは数年前からあったので、どこかでバランスが崩れると、
こんなふうに一度リセットをかけざるをえなかったのでしょうね。
カップ麺に関しては記事化予定で購入したけどくたばってしまって、
残っているのが数個あるので、それはいずれ記事にする予定なのですが、
その後どれぐらいカップ麺を記事にするのかは自分でもまだわからないですね。
「書きたい」という気持ちがまた湧いてくるのかどうか、
まだその見通しが自分でもほんと見えてこないのですよね。
でもカップ麺そのものは変な義務感さえなくなれば好きなはずなので、
どこかでまた「カップ麺食べたい!」と思うときはくるように思いますし、
その気持ちが強くなればブログにも反映されるような気もしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おはようございます。かーとさんの記事の更新頻度が少なくなるのは寂しいことですが、熟慮されてのことと受け止めております。
♤エールと御礼♤
FC2ブログでは袖するご縁でしたが、いろいろとありがとうございました。今後のご健勝とご多幸を心からお祈りしています。かーとさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
♤エールと御礼♤
FC2ブログでは袖するご縁でしたが、いろいろとありがとうございました。今後のご健勝とご多幸を心からお祈りしています。かーとさん、今日もいい一日をお過ごしください。ありがとうございます。
横町さん、こんばんは。
うーん、ちょっと今年の1月頃からブログ運営が紆余曲折を経ながら、
だんだんと袋小路へと入っていってしまったという思いがしますね。
無理やりパンの記事で続けることもできなくはなかったのですが、
自分が心の奥底で今の自分のブログに対して求めていることと、
そのときのブログのあり方があまりにも大きく乖離してしまっていて、
「あぁ、これはリセットをかけるしかないな」と判断いたしました(●・ω・)
でもブログの更新を終了してからも、横道さんのブログは今も読んでいますよ。
ちょくちょく2日に1回ぐらいのペースになってしまうときもあるのですが。
今後ともときどきブログを更新したいとは思っているので、
今までのカップ麺ブログとは形が変わるとは思いますが、
どうか今後ともお付き合いくだされば幸いだと思います。
それでは、コメントありがとうございました。
うーん、ちょっと今年の1月頃からブログ運営が紆余曲折を経ながら、
だんだんと袋小路へと入っていってしまったという思いがしますね。
無理やりパンの記事で続けることもできなくはなかったのですが、
自分が心の奥底で今の自分のブログに対して求めていることと、
そのときのブログのあり方があまりにも大きく乖離してしまっていて、
「あぁ、これはリセットをかけるしかないな」と判断いたしました(●・ω・)
でもブログの更新を終了してからも、横道さんのブログは今も読んでいますよ。
ちょくちょく2日に1回ぐらいのペースになってしまうときもあるのですが。
今後ともときどきブログを更新したいとは思っているので、
今までのカップ麺ブログとは形が変わるとは思いますが、
どうか今後ともお付き合いくだされば幸いだと思います。
それでは、コメントありがとうございました。
すっかりすっかりご無沙汰で(・:゚д゚:・)ハァハァ
これで良いと思いますよ。元々カップ麺に偏った食生活は(私の職業上)気になってたので少しホッとしてるところもありますよ笑
ブログって日記なんだもん、かーとさんの気持ちを素直に書いたり、備忘録で良いのですよ。
誰かのためのものではないから。
私も今は忙しいのとブログ熱が冷めて細々と続けてるけど気楽ですよ〜♫
自分の記事アップもままならないけど、また訪問しますね。
頑張ってお友達の訪問に勤しむのではなく、訪問できる時にムリなく遊びに行き、コメントもしたい時にする…これがブロ友さんとも永くお付き合いできるコツかなぁなんて思ったりもしてます。
今はブロ友さんとのお付き合いも減ってきたけど、今尚続いてるお友達は逆に濃いお友達になってますよ!
かーとさんともなんだかんだ続いてますね。
これからもよろしくお願いします。
これで良いと思いますよ。元々カップ麺に偏った食生活は(私の職業上)気になってたので少しホッとしてるところもありますよ笑
ブログって日記なんだもん、かーとさんの気持ちを素直に書いたり、備忘録で良いのですよ。
誰かのためのものではないから。
私も今は忙しいのとブログ熱が冷めて細々と続けてるけど気楽ですよ〜♫
自分の記事アップもままならないけど、また訪問しますね。
頑張ってお友達の訪問に勤しむのではなく、訪問できる時にムリなく遊びに行き、コメントもしたい時にする…これがブロ友さんとも永くお付き合いできるコツかなぁなんて思ったりもしてます。
今はブロ友さんとのお付き合いも減ってきたけど、今尚続いてるお友達は逆に濃いお友達になってますよ!
かーとさんともなんだかんだ続いてますね。
これからもよろしくお願いします。
leaves先生、こちらではおひさしぶりです!
そういえばleaves先生も昨年4月から不定期更新になりましたね!
そのとき自分が一番感じたのが「とにかく閉鎖じゃなくて良かった」
なので、自分もこの時点ではかなり追い詰められた心境でしたが、
「とりあえず休止状態でも続けることにして良かった」と言えそうです!(●・ω・)
今じゃすっかりleaves先生よりも更新頻度は下がっていますが!
でもまずはこう自分の中にあるもやもやを吐き出して行って、
その中でやりたいことができたときにそれも取り入れようかなと、
そういう気楽なスタンスでブログに向かい合っていこうと思います!
leaves先生、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
そういえばleaves先生も昨年4月から不定期更新になりましたね!
そのとき自分が一番感じたのが「とにかく閉鎖じゃなくて良かった」
なので、自分もこの時点ではかなり追い詰められた心境でしたが、
「とりあえず休止状態でも続けることにして良かった」と言えそうです!(●・ω・)
今じゃすっかりleaves先生よりも更新頻度は下がっていますが!
でもまずはこう自分の中にあるもやもやを吐き出して行って、
その中でやりたいことができたときにそれも取り入れようかなと、
そういう気楽なスタンスでブログに向かい合っていこうと思います!
leaves先生、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
| ホーム |