生雪見だいふく
ロッテ「生雪見だいふく」を買いました!

これ、近くのスーパーのスイーツ売り場を見てるときに、
いやに目立つ存在だったので手に取ったのですよね!
「なんでこんなところに雪見だいふくが?」という感じで!
よく見ると、アイスではなく生菓子としての販売なのですよね!
最初はちょっと迷ったのですが、なんだか話題性もありそうだし、
と思って購入して食べてみることにしたのですよね!(*゚◇゚)
ところで調べてみると、なんとこの商品はテスト販売のようで、
近畿限定でテスト販売されていると商品にあたるようです!

まぁ、見た目の全体的な構想は「雪見だいふく」と変わりません!
中がアイスでないことと、保存温度に違いがあるというだけです!
まずは雪見だいふくのクリームを包んでいるもちについてです!
これはもういきなり欠点を見せつけてくれましたね!
-18℃だったら、アイスで硬くなってるんではがれませんが、
こちらは商品のふたを開けた瞬間にけっこうはがれました;
とすると、アイス版と同じ求肥を使っているということなのですかね!
ここは調整しないと、自分と同じようなことになる人が続出するでしょう!(`・ω・´)
さぁ、主役のクリームですが、これは賛否両論がはっきり分かれるでしょう!
まずクリームの硬さについてですが、ここは上手く組み立てています!
完全なホイップクリームほどふわふわでもなく、またネトネトでもなく、
「アイスからの移行のクリーム」というバランスのいいものですね!
しかし問題はこの商品が狙ったクリームの「クリーム感」なのですね!
ホイップクリームのように脂肪分40%ぐらい高い数字を狙ってくるか、
アイスミルクのように乳脂肪3.7%ぐらいのライトなラインを狙うか、
前者なら完全な生スイーツ、後者ならアイスの生スイーツ版ですね!
率直に言うと、この商品は「アイスの生スイーツ版」になっています!(=゚ω゚)
なので、まったりのクリーム感を求めて食べると「あれ?」となります;
「これ、雪見だいふくの味をそのまま再現したものであって、
ホイップ系生菓子とは別のものと言ったほうが良さそう」となります!
たとえばホイップたっぷりのロールケーキなどとは全く別ですね!
原材料は乳等を主要原料とする食品(植物油脂、クリーム、砂糖、水あめ、その他)(国内製造)、
水あめ、もち米粉、砂糖、でん粉、乾燥卵白(卵を含む)、食塩となっています!
1個あたりで89kcal、脂質は3.9gとやはり脂質が少ないですね!(*゚ー゚)
★☆ 1.5
まず求肥がはがれる、これは完全にダメなので減点-1.0ですね!
そして自分としてはクリームは望んでいたものと全く違いました!
これは自分を除く少なくない人も同じ感想を抱くと思います!
非常に厳しいですが、本番販売までにいろいろと改善を望みます!(゚x/)モジュウ

これ、近くのスーパーのスイーツ売り場を見てるときに、
いやに目立つ存在だったので手に取ったのですよね!
「なんでこんなところに雪見だいふくが?」という感じで!
よく見ると、アイスではなく生菓子としての販売なのですよね!
最初はちょっと迷ったのですが、なんだか話題性もありそうだし、
と思って購入して食べてみることにしたのですよね!(*゚◇゚)
ところで調べてみると、なんとこの商品はテスト販売のようで、
近畿限定でテスト販売されていると商品にあたるようです!

まぁ、見た目の全体的な構想は「雪見だいふく」と変わりません!
中がアイスでないことと、保存温度に違いがあるというだけです!
◎もち(求肥) - はがれやすくやわらかい
まずは雪見だいふくのクリームを包んでいるもちについてです!
これはもういきなり欠点を見せつけてくれましたね!
-18℃だったら、アイスで硬くなってるんではがれませんが、
こちらは商品のふたを開けた瞬間にけっこうはがれました;
とすると、アイス版と同じ求肥を使っているということなのですかね!
ここは調整しないと、自分と同じようなことになる人が続出するでしょう!(`・ω・´)
◎クリーム - 賛否両論がはっきりわかれる部分
さぁ、主役のクリームですが、これは賛否両論がはっきり分かれるでしょう!
まずクリームの硬さについてですが、ここは上手く組み立てています!
完全なホイップクリームほどふわふわでもなく、またネトネトでもなく、
「アイスからの移行のクリーム」というバランスのいいものですね!
しかし問題はこの商品が狙ったクリームの「クリーム感」なのですね!
ホイップクリームのように脂肪分40%ぐらい高い数字を狙ってくるか、
アイスミルクのように乳脂肪3.7%ぐらいのライトなラインを狙うか、
前者なら完全な生スイーツ、後者ならアイスの生スイーツ版ですね!
率直に言うと、この商品は「アイスの生スイーツ版」になっています!(=゚ω゚)
なので、まったりのクリーム感を求めて食べると「あれ?」となります;
「これ、雪見だいふくの味をそのまま再現したものであって、
ホイップ系生菓子とは別のものと言ったほうが良さそう」となります!
たとえばホイップたっぷりのロールケーキなどとは全く別ですね!
◎原材料と栄養成分
原材料は乳等を主要原料とする食品(植物油脂、クリーム、砂糖、水あめ、その他)(国内製造)、
水あめ、もち米粉、砂糖、でん粉、乾燥卵白(卵を含む)、食塩となっています!
1個あたりで89kcal、脂質は3.9gとやはり脂質が少ないですね!(*゚ー゚)
◎五段階評価
★☆ 1.5
◎まとめ - もう少し商品として練ってほしい
まず求肥がはがれる、これは完全にダメなので減点-1.0ですね!
そして自分としてはクリームは望んでいたものと全く違いました!
これは自分を除く少なくない人も同じ感想を抱くと思います!
非常に厳しいですが、本番販売までにいろいろと改善を望みます!(゚x/)モジュウ
<<塩バターフランスパン | ホーム | 9/6発売 スプラトゥーン3 シーフード味ラーメン>>
leaves先生、こんにちは!
これなんだかずっと近畿限定でのテスト販売なのですよね!
一方で近畿ではけっこういろんなスーパーを旅してるようで、
かなり多くの人に食べてもらいたい意識があるみたいですね!(●・ω・)
たぶん構成としては雪苺から苺要素を取り除いたような感じですかね!
早く全国販売してあげればいいのにと思ったりもしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これなんだかずっと近畿限定でのテスト販売なのですよね!
一方で近畿ではけっこういろんなスーパーを旅してるようで、
かなり多くの人に食べてもらいたい意識があるみたいですね!(●・ω・)
たぶん構成としては雪苺から苺要素を取り除いたような感じですかね!
早く全国販売してあげればいいのにと思ったりもしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
食べてみたい!
この商品。ヤマザキの雪苺みたいな感じなのか?とイメージしたけどどうなんだろぅ…。気になる商品です。