7/11発売 道の塩監修 濃厚塩らーめん
7/11発売のサンヨー食品「道の塩監修 濃厚塩らーめん」を食べました!

東京亀有のつけ麺の有名店「つけ麺 道」の二毛作店である
「らーめん道の塩」のカップ麺化した商品のようです!
実はこの前の週に「つけ麺 道」もカップ麺化されています!
要するに今回は二段の企画になっているわけですね!(*゚◇゚)
「濃厚塩らーめん」の「濃厚」が気になるところですね!

内容物は仕上げの小袋(調味油)となっています!
サンヨー食品の仕上げの小袋は基本的に調味油です!

あら、ずいぶんとわかめが目立つ構成になっていますね!
まずはスープですが・・・複合的でかつ厚みのあるスープですね!(●・ω・)
最初に感じたのは魚介ですが、決して魚介だけが主役ではなく、
豚系などもなかなか強く、動物系の油脂なんかも厚みがあります!
それゆえ「何が主役か」と問われるとちょっと答えに窮します!
「この複合性が主役だ」と言うふうに言うのが正しいかもしれません!
複合的で主役が見えにくい味ですが、決して味に弱さは感じません!
むしろどの要素もしっかりと厚みを持ってアピールしてくる感じです!
このあたりのこのラーメンの「濃厚」を標榜するところなのでしょう!
一方で「こってり」とは別物だなというのも強く感じましたね!(*゚ー゚)
「厚みのある清湯塩らーめん」というふうに表現するのがいいでしょう!
ただ少し気になるのは、その中でわかめがけっこう目立つところですね!
これはどうしてもわかめも湯戻しするのでそこからけっこう味が出て、
スープの2割ぐらいはわかめの香りが占拠しちゃってるところはあります!
スープの原材料は食塩、豚脂、ポーク調味料、クリーミングパウダー、
糖類、植物油脂、チキン調味料、香辛料、鶏脂、ゼラチン、昆布エキス、
魚粉、すりごま、発酵調味料、酵母エキス、椎茸エキスとなっています!
原材料を見ても非常に複合的になっているのがわかりますね!
商品説明によると、ポーク、チキン、さば、煮干、昆布、椎茸が入っています!
麺はけっこう太めで、断面の丸い油揚げ麺となっています!
質感は意外と優しく、ごわごわとしたような感じはなくて、
もしろほんのりもっちりとした質感を持った感じとなっています!(=゚ω゚)
一時期はサンヨー食品の太麺はごわごわ系のものばかりでしたが、
麺の形状を見ても食感を見てもバリエーションが増えていますね!
なので、サンヨー食品縦型=ハズレという率も減ってきました!
麺の量は70gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は16.5gで、むしろ控えめな数字となっています!
具材は鶏・豚肉そぼろ、ねぎ、わかめとなっています!
昭和の時代はラーメンにわかめがよく入っていましたが、
現代のラーメンでわかめが入るのは珍しいのですよね!
でもこれは実際にお店でもわかめが入っているようです!
わかめを麺に絡めつつ食べると、かなり存在感を感じられます!(`・ω・´)
ねぎは目立たないですが、サンヨー食品が得意としている
味の強い肉そぼろはなかなかの存在感を持っていますね!
複合的なスープというのがこのラーメンの第一のポイントでしたが、
食べてみると「わかめが目立つなぁ」というのがけっこう感じましたね!
そういうところに目をやりながら食べてみるのも面白いかもです!(゚x/)モキキュッ

東京亀有のつけ麺の有名店「つけ麺 道」の二毛作店である
「らーめん道の塩」のカップ麺化した商品のようです!
実はこの前の週に「つけ麺 道」もカップ麺化されています!
要するに今回は二段の企画になっているわけですね!(*゚◇゚)
「濃厚塩らーめん」の「濃厚」が気になるところですね!

◎内容物 - 後入れの調味油つき
内容物は仕上げの小袋(調味油)となっています!
サンヨー食品の仕上げの小袋は基本的に調味油です!

あら、ずいぶんとわかめが目立つ構成になっていますね!
◎スープ - 全体的に厚みと複合性が目立つ
まずはスープですが・・・複合的でかつ厚みのあるスープですね!(●・ω・)
最初に感じたのは魚介ですが、決して魚介だけが主役ではなく、
豚系などもなかなか強く、動物系の油脂なんかも厚みがあります!
それゆえ「何が主役か」と問われるとちょっと答えに窮します!
「この複合性が主役だ」と言うふうに言うのが正しいかもしれません!
複合的で主役が見えにくい味ですが、決して味に弱さは感じません!
むしろどの要素もしっかりと厚みを持ってアピールしてくる感じです!
このあたりのこのラーメンの「濃厚」を標榜するところなのでしょう!
一方で「こってり」とは別物だなというのも強く感じましたね!(*゚ー゚)
「厚みのある清湯塩らーめん」というふうに表現するのがいいでしょう!
ただ少し気になるのは、その中でわかめがけっこう目立つところですね!
これはどうしてもわかめも湯戻しするのでそこからけっこう味が出て、
スープの2割ぐらいはわかめの香りが占拠しちゃってるところはあります!
◎スープの原材料
スープの原材料は食塩、豚脂、ポーク調味料、クリーミングパウダー、
糖類、植物油脂、チキン調味料、香辛料、鶏脂、ゼラチン、昆布エキス、
魚粉、すりごま、発酵調味料、酵母エキス、椎茸エキスとなっています!
原材料を見ても非常に複合的になっているのがわかりますね!
商品説明によると、ポーク、チキン、さば、煮干、昆布、椎茸が入っています!
◎麺 - 太麺だがなかなか優しい
麺はけっこう太めで、断面の丸い油揚げ麺となっています!
質感は意外と優しく、ごわごわとしたような感じはなくて、
もしろほんのりもっちりとした質感を持った感じとなっています!(=゚ω゚)
一時期はサンヨー食品の太麺はごわごわ系のものばかりでしたが、
麺の形状を見ても食感を見てもバリエーションが増えていますね!
なので、サンヨー食品縦型=ハズレという率も減ってきました!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は16.5gで、むしろ控えめな数字となっています!
◎具材 - わかめの存在感が抜群
具材は鶏・豚肉そぼろ、ねぎ、わかめとなっています!
昭和の時代はラーメンにわかめがよく入っていましたが、
現代のラーメンでわかめが入るのは珍しいのですよね!
でもこれは実際にお店でもわかめが入っているようです!
わかめを麺に絡めつつ食べると、かなり存在感を感じられます!(`・ω・´)
ねぎは目立たないですが、サンヨー食品が得意としている
味の強い肉そぼろはなかなかの存在感を持っていますね!
◎まとめ - 複合的でわかめが目立つ一杯
複合的なスープというのがこのラーメンの第一のポイントでしたが、
食べてみると「わかめが目立つなぁ」というのがけっこう感じましたね!
そういうところに目をやりながら食べてみるのも面白いかもです!(゚x/)モキキュッ
<<5/30発売 完全メシ 豚辛ラ王 油そば | ホーム | 7/25発売 ウマーメシ 石焼風キムチビビンバ>>
たういさん、こんばんは!
自分は黒い色の商品も購入したのですが、
どうも魅力的に感じずまだ食べてないのですよね;
それゆえに先にこちらを食べてしまうことになりました!(●・ω・)
スープは「旨味に厚みのある複合系スープ」という感じですね!
スープだけならたういさんの好みの系統だと思いますよ!
わかめがどう判断にかかわるかまではわからないですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は黒い色の商品も購入したのですが、
どうも魅力的に感じずまだ食べてないのですよね;
それゆえに先にこちらを食べてしまうことになりました!(●・ω・)
スープは「旨味に厚みのある複合系スープ」という感じですね!
スープだけならたういさんの好みの系統だと思いますよ!
わかめがどう判断にかかわるかまではわからないですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は黒い色の商品もありましたね。
自分は黒食べ逃したので、こちらの白もスルーしました。
サンヨー食品のお店コラボのタテ型という理由もありますww
しかしスープがなかなか興味深いですね。
基本的には旨味塩ラーメンって感じかな~?
その複合的な旨味のスープは味わってみたいです。
あとわかめの風味の主張が強いのも特徴みたいですね。
個人的にはわかめ風味は苦手なのでスルーでよかったかな?