6/20発売 あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン
6/20発売の日清
「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」
を食べました!
「ラーメンライス定食」ということで、カップメシ版も同時発売されています!

あれ、「新福菜館」というと、これまで「セブンプレミアム」の一つとして、
「銘店紀行」や「地域の名店シリーズ」として展開されてきていたのですが、
今回セブンプレミアムとは別にこの商品が改めて発売されたということは、
「セブンプレミアム」のラインナップからは外れたと見て良さそうですね!
ちょうど今セブンプレミアムの方もいろいろと動きがあるようですからね!
またセブンプレミアム時代は明星が製造を担当していたのですが、
今回は日清ということでメーカーの組み合わせも変わってきました!(=゚ω゚)
「新福菜館」と言えば京都の有名店としてかなり知られており、
その醤油を立てた漆黒のスープは非常にインパクトがあります!
そのあたりをどうまとめあげてきているかは気になりますね!

内容物はかやく、焼豚、液体スープとなっています!
かやくのねぎには「九条種ネギ使用」と書かれていますね!

写真では後入れにしていますが、本来はこのねぎも先入れです!
もっともどちらにするかは好みで選んで問題ないとは言えますが!
まずはスープですが・・・おっ、思ったよりも穏当な味わいですね!(●・ω・)
見ての通りスープは黒いですが、それでも漆黒というほどではなく、
せいぜい「やや濃いめの黒醤油スープ」というぐらいのものです!
セブン&明星時代は本当に真っ黒で醤油の塩カドも非常に強くて、
それゆえにかなり人を選ぶスープでもあったのですよね!
他の人の感想を見てもセブン時代は「醤油が強すぎて無理」
と感じた人はけっこういたようで、自分は何とかいけたものの、
「シンプルな構成なのに醤油がものすごく強い」のは人を選び、
ノックアウトされてしまった人も少なくなかったのですよね!
それに比べると、今回のスープをダメと感じる人は少ないでしょう!(*゚ー゚)
もちろん好きと感じるかどうかは人によってそれぞれでしょうが、
それでも「醤油が強すぎて無理」と感じる人はほぼいないはずで、
それぐらいこちらのほうはバランス重視の味わいになっていますね!
でもって、ベースの動物系がそこまで強くないのは以前と同様で、
そこをうま味調味料で補う、シンプルな組み立てになっています!
以前との最大の違いは醤油ですが、うま味調味料の強さもありますね!
今回のほうがうま味調味料によるサポートが強まっている印象があります!
それによって今回のほうが穏当で食べやすく感じるようになってますね!
スープの原材料はしょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、たん白加水分解物、
チキン調味料、豚脂、糖類、鶏脂、食塩、粉末しょうゆとなっています!
麺は日清らしさを感じる中加水ぐらいの中ぐらいの太さの麺です!
全体的に「中ぐらい」の印象が強くて、それでいて加水はそこそこあります!
この点も明星&セブン時代とはけっこう大きく変わっているのですよね!(*゚◇゚)
セブン時代は「加水が低めでやや太め」だったのに比べると、
今回は加水がやや高めに寄っているという印象があります!
ただこれについては再現度はセブン時代のほうが高かったようですね!
とはいえ、今回のほうが食べやすいのも事実ではあるのですよね!
一方で全体が「普通のラーメン」に寄り過ぎな印象もありはしますが!
麺の量は70gで、カロリーは358kcalとなっています!
脂質は8.1gで、こちらはかなり抑えられていますね!
具材はチャーシューと青ねぎという組み合わせです!
チャーシューは日清らしい厚切りのものとなっています!
これはかなりクオリティが高いと言っていいでしょう!
シンプルな具材なだけにしっかりと力を入れてきていますね!
青ねぎも薬味としての風味はけっこう際立っていますね!(`・ω・´)
スープがシンプルなので、ねぎが果たしている役割も大きく、
このねぎを上手く活用できるかでおいしさも変わってきますね!
かなり人を選んでいた醤油辛さを立てたセブン時代とは大きく違い、
メーカーの持っている個性の違いも出た仕上がりとなりましたね!
もちろんそれゆえに物足りないと感じる人もいるとは思いますが、
人を選びすぎるよりはこれで良かったのかなとも思いますね!
むしろ食べやすいという印象の強さすら感じる黒醤油ラーメンでした!(゚x/)モキキュッ
「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」
を食べました!
「ラーメンライス定食」ということで、カップメシ版も同時発売されています!

あれ、「新福菜館」というと、これまで「セブンプレミアム」の一つとして、
「銘店紀行」や「地域の名店シリーズ」として展開されてきていたのですが、
今回セブンプレミアムとは別にこの商品が改めて発売されたということは、
「セブンプレミアム」のラインナップからは外れたと見て良さそうですね!
ちょうど今セブンプレミアムの方もいろいろと動きがあるようですからね!
またセブンプレミアム時代は明星が製造を担当していたのですが、
今回は日清ということでメーカーの組み合わせも変わってきました!(=゚ω゚)
「新福菜館」と言えば京都の有名店としてかなり知られており、
その醤油を立てた漆黒のスープは非常にインパクトがあります!
そのあたりをどうまとめあげてきているかは気になりますね!

◎内容物 - シンプルな組み立て
内容物はかやく、焼豚、液体スープとなっています!
かやくのねぎには「九条種ネギ使用」と書かれていますね!

写真では後入れにしていますが、本来はこのねぎも先入れです!
もっともどちらにするかは好みで選んで問題ないとは言えますが!
◎スープ - 醤油を立てながらも穏当な黒醤油風味
まずはスープですが・・・おっ、思ったよりも穏当な味わいですね!(●・ω・)
見ての通りスープは黒いですが、それでも漆黒というほどではなく、
せいぜい「やや濃いめの黒醤油スープ」というぐらいのものです!
セブン&明星時代は本当に真っ黒で醤油の塩カドも非常に強くて、
それゆえにかなり人を選ぶスープでもあったのですよね!
他の人の感想を見てもセブン時代は「醤油が強すぎて無理」
と感じた人はけっこういたようで、自分は何とかいけたものの、
「シンプルな構成なのに醤油がものすごく強い」のは人を選び、
ノックアウトされてしまった人も少なくなかったのですよね!
それに比べると、今回のスープをダメと感じる人は少ないでしょう!(*゚ー゚)
もちろん好きと感じるかどうかは人によってそれぞれでしょうが、
それでも「醤油が強すぎて無理」と感じる人はほぼいないはずで、
それぐらいこちらのほうはバランス重視の味わいになっていますね!
でもって、ベースの動物系がそこまで強くないのは以前と同様で、
そこをうま味調味料で補う、シンプルな組み立てになっています!
以前との最大の違いは醤油ですが、うま味調味料の強さもありますね!
今回のほうがうま味調味料によるサポートが強まっている印象があります!
それによって今回のほうが穏当で食べやすく感じるようになってますね!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、たん白加水分解物、
チキン調味料、豚脂、糖類、鶏脂、食塩、粉末しょうゆとなっています!
◎麺 - 日清らしい中加水ぐらいの麺
麺は日清らしさを感じる中加水ぐらいの中ぐらいの太さの麺です!
全体的に「中ぐらい」の印象が強くて、それでいて加水はそこそこあります!
この点も明星&セブン時代とはけっこう大きく変わっているのですよね!(*゚◇゚)
セブン時代は「加水が低めでやや太め」だったのに比べると、
今回は加水がやや高めに寄っているという印象があります!
ただこれについては再現度はセブン時代のほうが高かったようですね!
とはいえ、今回のほうが食べやすいのも事実ではあるのですよね!
一方で全体が「普通のラーメン」に寄り過ぎな印象もありはしますが!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは358kcalとなっています!
脂質は8.1gで、こちらはかなり抑えられていますね!
◎具材 - チャーシューは優秀
具材はチャーシューと青ねぎという組み合わせです!
チャーシューは日清らしい厚切りのものとなっています!
これはかなりクオリティが高いと言っていいでしょう!
シンプルな具材なだけにしっかりと力を入れてきていますね!
青ねぎも薬味としての風味はけっこう際立っていますね!(`・ω・´)
スープがシンプルなので、ねぎが果たしている役割も大きく、
このねぎを上手く活用できるかでおいしさも変わってきますね!
◎まとめ - セブン時代に比べてかなり食べやすく
かなり人を選んでいた醤油辛さを立てたセブン時代とは大きく違い、
メーカーの持っている個性の違いも出た仕上がりとなりましたね!
もちろんそれゆえに物足りないと感じる人もいるとは思いますが、
人を選びすぎるよりはこれで良かったのかなとも思いますね!
むしろ食べやすいという印象の強さすら感じる黒醤油ラーメンでした!(゚x/)モキキュッ
<<6/20発売 金色不如帰監修 はまぐりだしの塩そば | ホーム | 6/20発売 EDGE 鬼マヨペッパーまぜそば>>
今のコメントは自分です・・・ (^_^;)
いつもEDGEのブラウザでコメントしていたのを、
Chrome使ってコメントしたら名前とかの
キャッシュが残っていませんでしたww
失礼しました・・・。
いつもEDGEのブラウザでコメントしていたのを、
Chrome使ってコメントしたら名前とかの
キャッシュが残っていませんでしたww
失礼しました・・・。
たういさん、こんばんは!
たしかにこの商品はシリーズ化を狙っているようですし、
スーパーでも広く展開されていたのが印象に残ってますね!
それゆえ販売期間はけっこう長めに見られているのかもですね!(●・ω・)
ただそうなるとラーメンとご飯の両方を陳列するというのは
お店の側としてはどうなのだろうという気もしますが!
ガンガンに醤油を効かせるとセブン時代のように強烈になり、
食べやすくすると今回のようにバランス型になってしまう、
あまりカップ麺化に向いていないお店なのかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たしかにこの商品はシリーズ化を狙っているようですし、
スーパーでも広く展開されていたのが印象に残ってますね!
それゆえ販売期間はけっこう長めに見られているのかもですね!(●・ω・)
ただそうなるとラーメンとご飯の両方を陳列するというのは
お店の側としてはどうなのだろうという気もしますが!
ガンガンに醤油を効かせるとセブン時代のように強烈になり、
食べやすくすると今回のようにバランス型になってしまう、
あまりカップ麺化に向いていないお店なのかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
新福菜館は確か京都でしょうか?スープが黒くて味が濃い印象ですね。ラーメンは好きですが塩分は気をつけた方が良いですね。
えどさん、こんばんは!
新福菜館は京都の有名店ですね!とにかく黒醤油で有名なお店です!カップ麺版は塩分が強いことが多いですが、この商品はほどほどで食べやすかったです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
新福菜館は京都の有名店ですね!とにかく黒醤油で有名なお店です!カップ麺版は塩分が強いことが多いですが、この商品はほどほどで食べやすかったです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そうなんですか。知らなかったです。僕は食べた事がありませんが食べてみたいです。
| ホーム |
この商品、すでに発売から1ヶ月経っていますが、
未だに近所のスーパーのどのお店でも見かけます。
サンヨー食品の天下一品カップと同じような立ち位置で
この先も長期間品揃えされ続けるかもですね。
商品はおっしゃるように食べやすかったですね。
明星食品のあの商品がエグかっただけに
なんかホッとしながら食べましたが、
ビジュアルとかがあまり新福菜館らしくない感じで
ちょっと物足りなさも感じました。
もうちょっとガッツリ醤油で攻めてくるのかなと
思ったのですが、そこはさすがに日清食品らしく、
中庸的な仕上がりの商品にしてきましたね・・・。