5/23発売 亀田のカレーせん味焼そば
5/23発売の東洋水産「亀田のカレーせん味焼そば」を食べました!

すでに紹介した「ハッピーターン味焼そば」との同時発売です!
ただ入手するのが少しややこしくて、ローソンでは
ハッピーターンの企画の一環として「ハッピーターン味焼そば」
はほぼ確実に置かれていますが、逆にこちらはほぼ見ません!
どうもセブンイレブンがこの「カレーせん味焼そば」が見つかりやすいようです!
自分もセブンイレブンに寄ったときに「ハッピーターン味」と合わせて買いましたし!
逆に「ハッピーターン味」だけが目当ての場合はローソンに行くのが無難です!(*゚◇゚)
ところで自分はもともと亀田のお菓子をあまり食べないこともあり、
この「カレーせん」も食べた記憶がほとんどないのですよね;
なので、完全な再現度については判断することはできないですが、
「カレーせんべいぽさがあるか」に着目することにします!

内容物は粉末ソース、調味油、あとのせかやくです!
まず調味油をまぶしてから、粉末ソースをまぜましょう!
調味油がついているのが「ハッピーターン味」との最大の違いですね!

揚げ玉だけが乗るビジュアルは「ハッピーターン味」と同じですね!
まずはソースですが・・・お、自分はこれはいいと思いますよ!(●・ω・)
「ハッピーターン味」は調味油無しで大量の粉末ソースをかけて
まぜることで、やたらにちゃっとした仕上がりになってましたが、
こちらは粉末ソースもほどよく、調味油も入っていることで、
全体の質感のバランスは「ハッピーターン味」よりはかなり上です!
やっぱり粉末ソース味には調味油がけっこう合うのでしょうね!
というのも、調味油がないと麺の表面などにある水分によって、
粉末ソースが溶けてちょっとにちゃっとした仕上がりになります!
特に「ハッピーターン味」は粉末ソースが大量だったのでそれが顕著でした!
それに対してこちらは調味油によって麺の表面がコーティングされるので、
粉末ソースのいい意味での粉っぽさが表面に残ってくれるのですよね!
これは焼そばの種類によってはマイナスにはたらくこともあるのですが、
「カレーせんべい」はパウダーを表面に振ってその質感を楽しむものですから、
少し表面に粉末感が残っているほうがリアル感が出てきてくれるのですよね!
でもって、調味油も単なる「麺ほぐし油」としての役割だけではなくて、
ほんのりとカレーの風味を広げるなど、後押しもしてくれています!
そして全体の味を簡単に表現すると「粉末カレーパウダー味」ですね!(=゚ω゚)
この狙いについては自分としては正解だったと言っていいでしょうね!
「カレーせんべい」をリアルに表現するというのは難しいので、
「表面に粉末カレーパウダーをまぶした風味」を再現することで、
「カレーせんべい」らしさを表現することを考えた感じですね!
でもって、カレー風味もあえてそこまできつくならないようにしていて、
一般的なカレー焼そばとは一定の差別化をはかることも成功していました!
自分としてはこの商品は成功だったと言っていいように思いましたね!
ソースの原材料は植物油、食塩、香辛料、デキストリン、砂糖、ポークエキス、
粉末あられ、しょうゆ、粉末野菜、たん白加水分解物、酵母エキスです!
調味油、カレー粉、粉末あられあたりが中心になっているのがわかりますね!
麺はいかにも東洋水産の焼そば向けらしい油揚げ麺です!
断面が四角く、ラードの香ばしさが強いタイプの麺ですね!
それゆえ風味の個性が非常に強いものとなっているのですよね!(*゚ー゚)
それがあらゆるソースを東洋水産色に染める傾向もありますが、
この商品に関しては特にマイナスの印象は抱かなかったですね!
麺の量は90gで、カロリーは520kcalとなっています!
脂質は25.6gで、東洋水産にしてはやや高めかもですね!
具材はあとのせのオニオン揚玉のみとなっています!
これは完全に「ハッピーターン味焼そば」のときと同じですね!(`・ω・´)
このオニオン揚玉の目的は味よりもサクサクした食感なのでしょう!
それによってスナック菓子の持つ雰囲気を演出しているのでしょうね!
自分としては「ハッピーターン味焼そば」のときよりも、
今回のほうがオニオン揚玉は役に立ってるように思いましたね!
というのも、オニオン風味はカレーとの相性がいいですからね!
一方で「ハッピーターン味」のときはオニオン風味がやや蛇足気味でしたので!
「ハッピーターン味焼そば」のときはもやもや感もけっこうありましたが、
こちらは自分としては期待していた通りぐらいの回答はもらえましたね!
「カレーせんべいらしいパウダー感」、これがあったのが良かったです!
気軽に「パウダー系カレー焼そば」として楽しんでみるといいでしょう!(゚x/)モッシュル
【関連記事】
・亀田のカレーせん味焼そば
・ハッピーターン味焼そば
・亀田の柿の種わさび味焼そば
・亀田の柿の種味焼そば

すでに紹介した「ハッピーターン味焼そば」との同時発売です!
ただ入手するのが少しややこしくて、ローソンでは
ハッピーターンの企画の一環として「ハッピーターン味焼そば」
はほぼ確実に置かれていますが、逆にこちらはほぼ見ません!
どうもセブンイレブンがこの「カレーせん味焼そば」が見つかりやすいようです!
自分もセブンイレブンに寄ったときに「ハッピーターン味」と合わせて買いましたし!
逆に「ハッピーターン味」だけが目当ての場合はローソンに行くのが無難です!(*゚◇゚)
ところで自分はもともと亀田のお菓子をあまり食べないこともあり、
この「カレーせん」も食べた記憶がほとんどないのですよね;
なので、完全な再現度については判断することはできないですが、
「カレーせんべいぽさがあるか」に着目することにします!

◎内容物 - こちらは調味油つき
内容物は粉末ソース、調味油、あとのせかやくです!
まず調味油をまぶしてから、粉末ソースをまぜましょう!
調味油がついているのが「ハッピーターン味」との最大の違いですね!

揚げ玉だけが乗るビジュアルは「ハッピーターン味」と同じですね!
◎ソース - 「カレーせんべい」らしさは感じる
まずはソースですが・・・お、自分はこれはいいと思いますよ!(●・ω・)
「ハッピーターン味」は調味油無しで大量の粉末ソースをかけて
まぜることで、やたらにちゃっとした仕上がりになってましたが、
こちらは粉末ソースもほどよく、調味油も入っていることで、
全体の質感のバランスは「ハッピーターン味」よりはかなり上です!
やっぱり粉末ソース味には調味油がけっこう合うのでしょうね!
というのも、調味油がないと麺の表面などにある水分によって、
粉末ソースが溶けてちょっとにちゃっとした仕上がりになります!
特に「ハッピーターン味」は粉末ソースが大量だったのでそれが顕著でした!
それに対してこちらは調味油によって麺の表面がコーティングされるので、
粉末ソースのいい意味での粉っぽさが表面に残ってくれるのですよね!
これは焼そばの種類によってはマイナスにはたらくこともあるのですが、
「カレーせんべい」はパウダーを表面に振ってその質感を楽しむものですから、
少し表面に粉末感が残っているほうがリアル感が出てきてくれるのですよね!
でもって、調味油も単なる「麺ほぐし油」としての役割だけではなくて、
ほんのりとカレーの風味を広げるなど、後押しもしてくれています!
そして全体の味を簡単に表現すると「粉末カレーパウダー味」ですね!(=゚ω゚)
この狙いについては自分としては正解だったと言っていいでしょうね!
「カレーせんべい」をリアルに表現するというのは難しいので、
「表面に粉末カレーパウダーをまぶした風味」を再現することで、
「カレーせんべい」らしさを表現することを考えた感じですね!
でもって、カレー風味もあえてそこまできつくならないようにしていて、
一般的なカレー焼そばとは一定の差別化をはかることも成功していました!
自分としてはこの商品は成功だったと言っていいように思いましたね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は植物油、食塩、香辛料、デキストリン、砂糖、ポークエキス、
粉末あられ、しょうゆ、粉末野菜、たん白加水分解物、酵母エキスです!
調味油、カレー粉、粉末あられあたりが中心になっているのがわかりますね!
◎麺 - 「ハッピーターン味」と共通と見られる
麺はいかにも東洋水産の焼そば向けらしい油揚げ麺です!
断面が四角く、ラードの香ばしさが強いタイプの麺ですね!
それゆえ風味の個性が非常に強いものとなっているのですよね!(*゚ー゚)
それがあらゆるソースを東洋水産色に染める傾向もありますが、
この商品に関しては特にマイナスの印象は抱かなかったですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは520kcalとなっています!
脂質は25.6gで、東洋水産にしてはやや高めかもですね!
◎具材 - オニオン揚玉のみ
具材はあとのせのオニオン揚玉のみとなっています!
これは完全に「ハッピーターン味焼そば」のときと同じですね!(`・ω・´)
このオニオン揚玉の目的は味よりもサクサクした食感なのでしょう!
それによってスナック菓子の持つ雰囲気を演出しているのでしょうね!
自分としては「ハッピーターン味焼そば」のときよりも、
今回のほうがオニオン揚玉は役に立ってるように思いましたね!
というのも、オニオン風味はカレーとの相性がいいですからね!
一方で「ハッピーターン味」のときはオニオン風味がやや蛇足気味でしたので!
◎まとめ - パウダー系カレー焼そばとして悪くない
「ハッピーターン味焼そば」のときはもやもや感もけっこうありましたが、
こちらは自分としては期待していた通りぐらいの回答はもらえましたね!
「カレーせんべいらしいパウダー感」、これがあったのが良かったです!
気軽に「パウダー系カレー焼そば」として楽しんでみるといいでしょう!(゚x/)モッシュル
【関連記事】
・亀田のカレーせん味焼そば
・ハッピーターン味焼そば
・亀田の柿の種わさび味焼そば
・亀田の柿の種味焼そば
<<『深海』に残された謎を探して | ホーム | 6月が終わりました!>>
たういさん、こんばんは!
自分としても今回「ハッピーターン」とどちらかを選ぶなら、
圧倒的にこちらのほうが食べやすいなというふうに感じました!
というか、「ハッピーターン」がスベっている感じでしたね!(●・ω・)
ただ逆にこちらはこちらで普通過ぎるという感もありましたが!
でもこれぐらいでいいのかなという感じもありはしましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分としても今回「ハッピーターン」とどちらかを選ぶなら、
圧倒的にこちらのほうが食べやすいなというふうに感じました!
というか、「ハッピーターン」がスベっている感じでしたね!(●・ω・)
ただ逆にこちらはこちらで普通過ぎるという感もありましたが!
でもこれぐらいでいいのかなという感じもありはしましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
こちらの商品はハッピーターン味と違って、
粉末ソースと調味油がセットだったので
混ぜやすかったですし、味も自然な感じでした。
食べやすいふつうに美味しいカレー味焼そばでしたが、
亀田のカレーせんらしい部分はあまりわからなかったです。
パッケージ見てなければ気づかず食べ終えてしまいそう。