5/23発売 ハッピーターン味焼そば
5/23発売の東洋水産「ハッピーターン味焼そば」を食べました!
各コンビニ先行発売ですが、もう今はスーパーでも出回ってると思います!

最近はこうしたスナック菓子をテーマにしたカップ麺が多いですね!(=゚ω゚)
最もスナック菓子系焼そばに積極的なのはサンヨー食品ですが、
明星なんかも「カラムーチョ」とのコラボをよくしてましたしね!
今回はパッケージに「再び登場! 亀田製菓とコラボ」とあるので、
「あれ、ハッピーターンの焼そばって前も出てたっけ」と思いましたが、
そうではなくて以前に亀田製菓の「柿の種」焼そばを出していましたね!
「柿の種」焼そばは2019年だったのでけっこうひさしぶりですよね!
そして今回は「ハッピーターン」ですが、真打登場という感じですね!
亀田でスナック系焼そばをする中で最もニーズが高いとするならば、
この「ハッピーターン味焼そば」しかないだろうと言えるでしょうし!
とはいえ、自分は普段ハッピーターンを全然食べなかったりしますが!

内容物は粉末ソースとあとのせかやくの2袋構成です!
焼そばでソースが粉末のみなのは珍しい気がしますね!
粉末ソース系のときは大抵の場合は調味油がつきますからね!

先入れかやくがないと作るのが楽で、そこはありがたいです!
まずはソースですが・・・うん、たしかにハッピーターンの味がしますね!(●・ω・)
ただ、「おっ、ハッピーターンの味がする!」という感じというよりは、
「もぐもぐ・・・うん、ハッピーターンの味がするね」
『うん、するね』
というような会話になりそうな感じです!
この微妙な雰囲気が伝わってくれればいいのですが!
なんというか、アクセント的なものが全くないのですよね!
「何の味?」と聞かれれば「ハッピーターンの味」と答えるのです!(*゚ー゚)
でもそこに何か驚きがあったり、パンチがあったりするかというと、
特になく「なんかにちゃっとしたハッピーターンの味の焼そば」ですね!
これは調味油がないことも多少は影響しているでしょうね!
でもって、粉末ソースの量がとんでもなく多いのですよね!
それゆえに粉末ソースならではのスパイシー感が出るというより、
「なんかにちゃっとしていてアクセントがない」感じになります!
それが「味の再現は悪くないけど微妙」な原因なのでしょうね!
一言で言うなら、もっと粉末ならではのキレが欲しかったですね!
ソースの原材料は砂糖、デキストリン、豚脂、食塩、たん白加水分解物、
乳等を主要原料とする食品、チキンエキス、粉末あられ、酵母エキス、植物油です!
粉末あられが入っているのは米菓らしさを演出するためでしょうね!
麺は断面の四角い、スパッとした歯切れのいい油揚げ麺です!
この麺はいかにも東洋水産の焼そばの麺だなと感じますね!
歯切れの良さもそうなのですが、ラードの風味が強いですからね!(*゚◇゚)
でもこの焼そばとの相性では多少迷うところはありましたね!
もっとニュートラルでソースが生きる麺が良かったかもですね!
東洋水産の焼そば向けの麺って、麺の主張もけっこうありますからね!
麺の量は90gで、カロリーは490kcalとなっています!
脂質は20.7gで、カップ焼そばとしてはやや軽めですかね!
具材は後入れのオニオン揚げ玉のみとなっています!
サイズはけっこう大きく、量もそれなりに入っていますね!
ただオニオン風味は少々蛇足だったようにも思いますね!(`・ω・´)
ソースは何だかんだでハッピーターンの味だったわけで、
そこに揚げ玉が入ることで食感はアクセントになりつつも、
風味はオニオンによってぼやけるという感じでしたからね!
「ハッピーターン」の味が再現されているのは間違いないのですね!
でもなんだか、「うん、ハッピーターンだね」で終わってしまう、
どこか微妙な雰囲気が流れるところがあったのは弱点でしたね!
このあたりはサンヨー食品が非常に強いものを持っていますが、
東洋水産にもそれに負けないものを作ってほしいですね!
もう一つの「亀田のカレーせん味焼そば」のほうに期待します!(゚x/)モキーシ
【関連記事】
・亀田のカレーせん味焼そば
・ハッピーターン味焼そば
・亀田の柿の種わさび味焼そば
・亀田の柿の種味焼そば
各コンビニ先行発売ですが、もう今はスーパーでも出回ってると思います!

最近はこうしたスナック菓子をテーマにしたカップ麺が多いですね!(=゚ω゚)
最もスナック菓子系焼そばに積極的なのはサンヨー食品ですが、
明星なんかも「カラムーチョ」とのコラボをよくしてましたしね!
今回はパッケージに「再び登場! 亀田製菓とコラボ」とあるので、
「あれ、ハッピーターンの焼そばって前も出てたっけ」と思いましたが、
そうではなくて以前に亀田製菓の「柿の種」焼そばを出していましたね!
「柿の種」焼そばは2019年だったのでけっこうひさしぶりですよね!
そして今回は「ハッピーターン」ですが、真打登場という感じですね!
亀田でスナック系焼そばをする中で最もニーズが高いとするならば、
この「ハッピーターン味焼そば」しかないだろうと言えるでしょうし!
とはいえ、自分は普段ハッピーターンを全然食べなかったりしますが!

◎内容物 - 珍しいタイプの2袋構成
内容物は粉末ソースとあとのせかやくの2袋構成です!
焼そばでソースが粉末のみなのは珍しい気がしますね!
粉末ソース系のときは大抵の場合は調味油がつきますからね!

先入れかやくがないと作るのが楽で、そこはありがたいです!
ソース - うん、ハッピーターンの味だけど・・・
まずはソースですが・・・うん、たしかにハッピーターンの味がしますね!(●・ω・)
ただ、「おっ、ハッピーターンの味がする!」という感じというよりは、
「もぐもぐ・・・うん、ハッピーターンの味がするね」
『うん、するね』
というような会話になりそうな感じです!
この微妙な雰囲気が伝わってくれればいいのですが!
なんというか、アクセント的なものが全くないのですよね!
「何の味?」と聞かれれば「ハッピーターンの味」と答えるのです!(*゚ー゚)
でもそこに何か驚きがあったり、パンチがあったりするかというと、
特になく「なんかにちゃっとしたハッピーターンの味の焼そば」ですね!
これは調味油がないことも多少は影響しているでしょうね!
でもって、粉末ソースの量がとんでもなく多いのですよね!
それゆえに粉末ソースならではのスパイシー感が出るというより、
「なんかにちゃっとしていてアクセントがない」感じになります!
それが「味の再現は悪くないけど微妙」な原因なのでしょうね!
一言で言うなら、もっと粉末ならではのキレが欲しかったですね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は砂糖、デキストリン、豚脂、食塩、たん白加水分解物、
乳等を主要原料とする食品、チキンエキス、粉末あられ、酵母エキス、植物油です!
粉末あられが入っているのは米菓らしさを演出するためでしょうね!
◎麺 - 東洋水産らしい断面の四角い中細麺
麺は断面の四角い、スパッとした歯切れのいい油揚げ麺です!
この麺はいかにも東洋水産の焼そばの麺だなと感じますね!
歯切れの良さもそうなのですが、ラードの風味が強いですからね!(*゚◇゚)
でもこの焼そばとの相性では多少迷うところはありましたね!
もっとニュートラルでソースが生きる麺が良かったかもですね!
東洋水産の焼そば向けの麺って、麺の主張もけっこうありますからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは490kcalとなっています!
脂質は20.7gで、カップ焼そばとしてはやや軽めですかね!
◎具材 - オニオン揚玉
具材は後入れのオニオン揚げ玉のみとなっています!
サイズはけっこう大きく、量もそれなりに入っていますね!
ただオニオン風味は少々蛇足だったようにも思いますね!(`・ω・´)
ソースは何だかんだでハッピーターンの味だったわけで、
そこに揚げ玉が入ることで食感はアクセントになりつつも、
風味はオニオンによってぼやけるという感じでしたからね!
◎まとめ - もう少しまとめ方があったかも
「ハッピーターン」の味が再現されているのは間違いないのですね!
でもなんだか、「うん、ハッピーターンだね」で終わってしまう、
どこか微妙な雰囲気が流れるところがあったのは弱点でしたね!
このあたりはサンヨー食品が非常に強いものを持っていますが、
東洋水産にもそれに負けないものを作ってほしいですね!
もう一つの「亀田のカレーせん味焼そば」のほうに期待します!(゚x/)モキーシ
【関連記事】
・亀田のカレーせん味焼そば
・ハッピーターン味焼そば
・亀田の柿の種わさび味焼そば
・亀田の柿の種味焼そば
<<5/23発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り | ホーム | 5/24発売 ちゃんぽん亭総本家監修 近江ちゃんぽん>>
たういさん、こんばんは!
まぁ、この手の再現系商品で本来のレシピを教えてもらえる
ということのほうが稀なので、秘密ではあるのでしょうね!(●・ω・)
たまにコラボ系商品でコラボ元が積極的に協力することもあるようですが、
ほとんどのケースは自力で再現するみたいな感じみたいですからね!
でもちょっと下手だったかなとは今回は思いましたね!
やはりこの手の商品はサンヨー食品が一歩抜けていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁ、この手の再現系商品で本来のレシピを教えてもらえる
ということのほうが稀なので、秘密ではあるのでしょうね!(●・ω・)
たまにコラボ系商品でコラボ元が積極的に協力することもあるようですが、
ほとんどのケースは自力で再現するみたいな感じみたいですからね!
でもちょっと下手だったかなとは今回は思いましたね!
やはりこの手の商品はサンヨー食品が一歩抜けていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品はかなりビミョーでしたね。
やっぱりポイントは亀田製菓門外不出の
ハッピーターンのパウダーを使わせてもらえなかった
ことがすべてではないでしょうか?
さすが門外不出のパウダーがないと
再現はしんどかったという感じではないでしょうか?
あと謎の揚げ玉は不要だったでしょう。
ハッピーターンそのものが1枚か2枚入っていて
それを砕いて入れればそれっぽかったと思います。