3/7発売 麺神カップ 宮崎辛麺 濃香激辛醤油
3/7発売の明星「麺神カップ 宮崎辛麺 濃香激辛醤油」を食べました!

明星が力を入れる「極太ノンフライ」ブランド「麺神」の新作です!
このシリーズは袋麺とカップ麺の両方で商品が展開されています!
少し前に「麺神カップ」は全商品がリニューアルされたこともあり、
本来であればそれを全部紹介していくべきではあるのですが、
カップ麺の在庫過多でそこまでできる余裕がなさそうなので、
当面は購入した分のうち新しいものから紹介していきます!(*゚◇゚)
今でもカップ麺は週6個とそれなりに多く食べているのに、
それでも在庫が増えるのは買いすぎなのでしょうね;
「スルーすべきはスルー」を徹底できてないのですね;
「とりあえず買っておこう」をやってるうちに在庫がたまりますので;

内容物は「濃香の一滴」と名付けられた調味油となっています!
ラー油とにんにくと書かれているので、赤いオイルなのでしょう!

今回も「宮崎辛麺」という卵とじ系のラーメンということで、
あえて具材を整えずに撮りましたが、ちょっと問題もありますね;
せめてカップのフチぐらいはきちんと拭いておくべきですね!
今後は商品ごとに今まで通りにちゃんと整えたほうがいいか、
あるいはフタをそのまま開けて撮るかを分けていく予定です!
どうしても具材を整えるには手間のかかりすぎるものもありますし、
逆に具材を整えようとして結果として見映えが悪くなるのもありますからね!
でも今回の商品に関しては本来であれば整えたほうが良さげでしたね!
まずはスープですが・・・うん、これは正統派の「宮崎辛麺」ですね!(●・ω・)
「麺神」流に何か味を大きくアレンジしてきたかというと、
別にそういうような印象は強くは受けなかったですね!
ただ「宮崎辛麺」のスープってベースがやや軽いことがあるので、
そこが弱くならないように、「麺神」の太麺に合わせる形で、
スープの下支えにきちんととした強さを与えた印象はあります!
かといって、ものすごく大きな変化を加えたというものではなく、
「宮崎辛麺」の王道のラインをそのまま踏襲してるのはたしかです!(=゚ω゚)
辛さは大量の一味唐辛子で表現し、味は大きな方向としては醤油味、
そこに清湯系の動物系スープを合わせるという王道のスタイルです!
そして何より大きな効果を挙げているのはやや強めのにんにくですね!
攻撃的なにんにくというより、「旨味としてのにんにく」なのですよね!
これがスープに弱さが出ないようにする効果を見せてるのはたしかです!
とろみのようなものはなく、そのあたりの組み立てはシンプルですね!
シンプルなのだけど、独特の旨味を感じる「宮崎辛麺」らしさが出てます!
「麺神」の視点から見ると、どうしても麺の主張が強く出るブランドなので、
「宮崎辛麺」のようなアクセントの強い味はけっこう麺に合っていますね!
どうも自分はこのブランドはある程度攻撃的なほうが気に入るみたいです!
スープの原材料は香辛料、食塩、しょうゆ、香味調味料、デキストリン、豚脂、
たん白加水分解物、糖類、鶏肉エキス、発酵調味料、でん粉、香味油、植物油脂です!
香辛料が最初に来てるあたり一味とにんにくが多めなのがわかりますね!
麺は「麺神」シリーズらしい、極太のノンフライ麺です!
以前は5分だと、本当に戻っていると言えるのかわからない、
それぐらいの強烈なごわごわ感を見せていたのですが、
今回はそうした過剰な食感の印象は抱かなかったですね!(*゚ー゚)
そのあたりの「ちょっとやりすぎ」な部分は解消されたのかもです!
もっともそれは以前の攻撃性が好きだった人からすると、
「ちょっと物足りなくなった」と思われるのかもですが、
その場合は湯戻し時間でおおむね調整はできるでしょうし!
ただ今回の商品はどうしても議論が分かれるところがあって、
それは「宮崎辛麺に極太麺はどうなのか」という点なのですね!
「宮崎太麺」って、基本的にもっちりとした細麺が使われて、
このような食感の強さで勝負する太麺は使わないですからね!
だから「宮崎辛麺らしさ」を求めて購入するのであれば、
そのあたりをきちんと考慮して買ったほうがいいでしょう!
むしろあくまで「麺神」シリーズの新味として購入する、
そういうスタンスで臨んだほうが正しいと言えるでしょう!
麺の量は70gで、カロリーは363kcalとなっています!
脂質は7.7gで、ノンフライ麺ということでかなり抑えめです!
「宮崎辛麺」のカップ麺の具材は特に卵に力を入れることが多く、
場合によっては「卵しか入らない」ぐらい極端なこともありますが、
この商品はむしろ逆にあまり卵には力を入れてないのですよね!
あくまで卵も具材の一つで、豚・鶏ひき肉、フライドガーリック、
赤唐辛子、ニラなど、バリエーションで勝負する形をとっています!
辛さとしては十分に「辛口」と言えるぐらいに攻めているので、
あまり卵で丸めないという方法をとったのかもしれませんね!(`・ω・´)
肉も存在感があり、フライドガーリックもアクセントがあるなど、
卵以外の具材のほうが目立っているという印象がありました!
味に関しては正統派の「宮崎辛麺」を踏襲してはいるのですが、
この麺の太さだけは明らかに「宮崎辛麺」とは大きく異なるので、
「麺は完全に麺神流」と割り切って購入するのがいいでしょう!
でもそこを割り切れば、一つのラーメンとして優秀な内容でした!
「麺神」シリーズも以前よりバランスが向上した印象でしたね!(゚x/)モキーシュ
【関連記事】
・麺神カップ 宮崎辛麺 濃香激辛醤油
・麺神カップ 極旨塩豚骨
・麺神カップ 極旨辛豚味噌
・麺神カップ 神太麺×旨 味噌
・麺神カップ 神太麺×旨 醤油

明星が力を入れる「極太ノンフライ」ブランド「麺神」の新作です!
このシリーズは袋麺とカップ麺の両方で商品が展開されています!
少し前に「麺神カップ」は全商品がリニューアルされたこともあり、
本来であればそれを全部紹介していくべきではあるのですが、
カップ麺の在庫過多でそこまでできる余裕がなさそうなので、
当面は購入した分のうち新しいものから紹介していきます!(*゚◇゚)
今でもカップ麺は週6個とそれなりに多く食べているのに、
それでも在庫が増えるのは買いすぎなのでしょうね;
「スルーすべきはスルー」を徹底できてないのですね;
「とりあえず買っておこう」をやってるうちに在庫がたまりますので;

◎内容物 - 後入れの調味油つき
内容物は「濃香の一滴」と名付けられた調味油となっています!
ラー油とにんにくと書かれているので、赤いオイルなのでしょう!

今回も「宮崎辛麺」という卵とじ系のラーメンということで、
あえて具材を整えずに撮りましたが、ちょっと問題もありますね;
せめてカップのフチぐらいはきちんと拭いておくべきですね!
今後は商品ごとに今まで通りにちゃんと整えたほうがいいか、
あるいはフタをそのまま開けて撮るかを分けていく予定です!
どうしても具材を整えるには手間のかかりすぎるものもありますし、
逆に具材を整えようとして結果として見映えが悪くなるのもありますからね!
でも今回の商品に関しては本来であれば整えたほうが良さげでしたね!
◎スープ - パワフルさのある「宮崎辛麺」の味
まずはスープですが・・・うん、これは正統派の「宮崎辛麺」ですね!(●・ω・)
「麺神」流に何か味を大きくアレンジしてきたかというと、
別にそういうような印象は強くは受けなかったですね!
ただ「宮崎辛麺」のスープってベースがやや軽いことがあるので、
そこが弱くならないように、「麺神」の太麺に合わせる形で、
スープの下支えにきちんととした強さを与えた印象はあります!
かといって、ものすごく大きな変化を加えたというものではなく、
「宮崎辛麺」の王道のラインをそのまま踏襲してるのはたしかです!(=゚ω゚)
辛さは大量の一味唐辛子で表現し、味は大きな方向としては醤油味、
そこに清湯系の動物系スープを合わせるという王道のスタイルです!
そして何より大きな効果を挙げているのはやや強めのにんにくですね!
攻撃的なにんにくというより、「旨味としてのにんにく」なのですよね!
これがスープに弱さが出ないようにする効果を見せてるのはたしかです!
とろみのようなものはなく、そのあたりの組み立てはシンプルですね!
シンプルなのだけど、独特の旨味を感じる「宮崎辛麺」らしさが出てます!
「麺神」の視点から見ると、どうしても麺の主張が強く出るブランドなので、
「宮崎辛麺」のようなアクセントの強い味はけっこう麺に合っていますね!
どうも自分はこのブランドはある程度攻撃的なほうが気に入るみたいです!
◎スープの原材料
スープの原材料は香辛料、食塩、しょうゆ、香味調味料、デキストリン、豚脂、
たん白加水分解物、糖類、鶏肉エキス、発酵調味料、でん粉、香味油、植物油脂です!
香辛料が最初に来てるあたり一味とにんにくが多めなのがわかりますね!
◎麺 - 太麺だが以前より穏当になったかも
麺は「麺神」シリーズらしい、極太のノンフライ麺です!
以前は5分だと、本当に戻っていると言えるのかわからない、
それぐらいの強烈なごわごわ感を見せていたのですが、
今回はそうした過剰な食感の印象は抱かなかったですね!(*゚ー゚)
そのあたりの「ちょっとやりすぎ」な部分は解消されたのかもです!
もっともそれは以前の攻撃性が好きだった人からすると、
「ちょっと物足りなくなった」と思われるのかもですが、
その場合は湯戻し時間でおおむね調整はできるでしょうし!
ただ今回の商品はどうしても議論が分かれるところがあって、
それは「宮崎辛麺に極太麺はどうなのか」という点なのですね!
「宮崎太麺」って、基本的にもっちりとした細麺が使われて、
このような食感の強さで勝負する太麺は使わないですからね!
だから「宮崎辛麺らしさ」を求めて購入するのであれば、
そのあたりをきちんと考慮して買ったほうがいいでしょう!
むしろあくまで「麺神」シリーズの新味として購入する、
そういうスタンスで臨んだほうが正しいと言えるでしょう!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは363kcalとなっています!
脂質は7.7gで、ノンフライ麺ということでかなり抑えめです!
◎具材 - 「宮崎辛麺」のポイントは押さえている
「宮崎辛麺」のカップ麺の具材は特に卵に力を入れることが多く、
場合によっては「卵しか入らない」ぐらい極端なこともありますが、
この商品はむしろ逆にあまり卵には力を入れてないのですよね!
あくまで卵も具材の一つで、豚・鶏ひき肉、フライドガーリック、
赤唐辛子、ニラなど、バリエーションで勝負する形をとっています!
辛さとしては十分に「辛口」と言えるぐらいに攻めているので、
あまり卵で丸めないという方法をとったのかもしれませんね!(`・ω・´)
肉も存在感があり、フライドガーリックもアクセントがあるなど、
卵以外の具材のほうが目立っているという印象がありました!
◎まとめ - あくまで「麺神」流と見るべき
味に関しては正統派の「宮崎辛麺」を踏襲してはいるのですが、
この麺の太さだけは明らかに「宮崎辛麺」とは大きく異なるので、
「麺は完全に麺神流」と割り切って購入するのがいいでしょう!
でもそこを割り切れば、一つのラーメンとして優秀な内容でした!
「麺神」シリーズも以前よりバランスが向上した印象でしたね!(゚x/)モキーシュ
【関連記事】
・麺神カップ 宮崎辛麺 濃香激辛醤油
・麺神カップ 極旨塩豚骨
・麺神カップ 極旨辛豚味噌
・麺神カップ 神太麺×旨 味噌
・麺神カップ 神太麺×旨 醤油
<<12月初旬発売 刺激ラ王 シビカラ麻辣味噌 | ホーム | 10年目の「いのちの日」を迎えました>>
たういさん、こんにちは!
まぁこれは「宮崎辛麺」の一種としてとらえるというよりも、
「麺神」シリーズの麺に「宮崎辛麺」のスープを合わせた、
というふうに考えるのがいいのでしょうね!(●・ω・)
麺を変えてくるということは予想させなかったですしね!
自分としては最近のこのシリーズの中途半端なスープよりは
こういう刺激的な味のほうが合うような気はするのですよね!
なので、単純に一つの商品として見た感じでは気に入りました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁこれは「宮崎辛麺」の一種としてとらえるというよりも、
「麺神」シリーズの麺に「宮崎辛麺」のスープを合わせた、
というふうに考えるのがいいのでしょうね!(●・ω・)
麺を変えてくるということは予想させなかったですしね!
自分としては最近のこのシリーズの中途半端なスープよりは
こういう刺激的な味のほうが合うような気はするのですよね!
なので、単純に一つの商品として見た感じでは気に入りました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんかよくわからないコンセプトの商品でしたね。
ってか、なんで宮崎辛麺を商品名に付けたのでしょう?
なんか「麺神」のコンセプトが迷宮入りした気分でした。
ふつうに辛麺とかならいいのですが、宮崎が付いているので
どうしてもご当地ラーメンを思い浮かべます・・・。
それでいて麺はしっかり麺神とか、なんかどちらにしても
ちょっと中途半端なコンセプトの気がしました。