4/25発売 珍々亭 濃厚油そば

4/25発売の東洋水産「珍々亭 濃厚油そば」を食べました!

4/25発売 珍々亭 濃厚油そば

ひさしぶりに油そばの元祖である「珍々亭」のカップ麺の紹介です!

自分はこの「珍々亭」の「油そば」のカップ麺がものすごく好きで、
過去のカップ油そばの中でも最上位クラスの評価をしてるのですよね!

ただ2020年と2021年に関してはこのブログでは紹介してないですね!

これが新作が発売されなかったからなのか、単にスルーしたのか、
そのどちらだったのかははっきりとは自分でもおぼえてないですが;

ただ発売されなかった年もあったようには記憶はしてるのですよね!

そしてそれが改めて発売されたのですが、これが大激震なのですよね!

これまで「珍々亭 油そば」のカップ麺としては油揚げ麺でしたが、
なんと今回はノンフライ麺を使って大幅にリニューアルしてきました!(*゚◇゚)

もともと「カップ油そば」の王者的な存在感も持っていたこの商品が
満を持してノンフライ麺で登場、これは大注目と言っていいでしょう!

自分としては期待度が超ハイレベルに跳ね上がった状態で食べることになります!

「ついに来たか」と言ってしまってもいい商品でもありますからね!

4/25発売 珍々亭 濃厚油そば(内容物)

◎内容物 - 構成は超シンプル


内容物はかやくと液体スープのみとなっています!

麺は5分湯戻しですが、4分30秒ぐらい戻したところで、
カップに箸を入れて麺をほぐしておくといいでしょう!

4/25発売 珍々亭 濃厚油そば(できあがり)

うん、ビジュアルに関してはかなり整っていますね!

◎タレ - 酸味がそこそこ強めの油そばのタレ


まずはその味ですが・・・うん、たしかに「珍々亭」らしいです!(●・ω・)

カドは立たないながらも存在感のある醤油、そして酸味がやや強く、
そこに豚脂とラー油をミックスした油脂が重なるというスタイルです!

動物系のエキスもここに入ってきて、全体を押し上げる感覚ですね!

このあたりの「珍々亭」のスタイルは間違いなく受け継がれてますし、
これは確実においしいと言えるのですが、強烈なパンチはないのですよね!

おいしいしまとまってる、でもガツンと一発で来るものは少し足りない、
「あれっ、どうしたのかな、難しいな」と思わされる仕上がりですね!

これはやっぱり油揚げ麺とノンフライ麺の違いが大きく影響してそうです!(=゚ω゚)

油揚げ麺の場合はリアル感は劣るかわりに、油揚げ麺の持つ油の風味が、
全体のこってり感を押し上げて、パワーを与えるところもあるのですよね!

それがノンフライ麺になると、ベースの動物系が控えめなシンプルなタレの場合、
どうしても「あれ、何か足りない」と思わせるバランスになりがちなのですよね!

そこを1割から2割、動物油脂をプラスするぐらいでちょうどいいのですよね!
でも今回はちょうどいいラインを普通に狙ってきたような感じがしますね!

こうした現象は「東京油組総本店 油そば」などでも感じたことがありますね!

「攻めたはずなのになぜか軽い」感じにノンフライ麺はなりがちなのですよね!

◎タレの原材料


タレの原材料はしょうゆ、豚脂、植物油、チキンエキス、
香味油脂、醸造酢、ポークエキス、デーツ果汁です!

動物系エキスの支えは十分なので、やはり豚脂でしょうかね!
お酢に関してはアクセントとして十分活躍していましたし!

◎麺 - 「マルちゃん正麺」の流れを汲む麺


麺は「生麺ゆでてうまいまま製法」のノンフライ麺です!
すなわち、「マルちゃん正麺カップ」の麺ということですね!

今回はその汁なしバージョンをそのまま起用してきた感じです!

以前は「正麺カップ」の汁なし麺はほぐれの悪さに難がありましたが、
そこをちょうど少し前に改善したというリニューアルがあったのですよね!

そしてすぐこの商品の発売になったということは、この麺の改良が
「珍々亭」のノンフライ麺化に繋がったと解釈することもできますね!(*゚ー゚)

一つの麺として見れば、これが間違いなくおいしいのは確実ですね!

あとは麺にタレをどう合わせるか、ここだけが課題と言えるでしょう!

◎麺量と栄養成分


麺の量はしっかりと90gを確保し、カロリーは472kcalです!
脂質は15.9gで、やはり油そばとしてはやや物足りないですね!

ただ東洋水産はいつもながら麺量はかなり頑張ってきますね!
このあたりはライバルの「凄麺」なども頑張ってほしいですね!

◎具材 - 内容は文句なし


具材は味付豚肉、メンマ、なると、ねぎとなっています!
きちんと「珍々亭」らしいものがそろえられていますね!

ねぎは薬味、そしてなるとが見映えをしっかりと整えてくれ、
メンマのコリコリ感、そしてリアルな豚肉が全体を支えます!(`・ω・´)

具材のラインナップとしてはかなり強力だと言えますね!

自分のお好みで刻み海苔あたりをかけてもいいでしょう!

◎まとめ - ノンフライ麺向けに少し重くしてもいいかも


どうしても油揚げ麺バージョンを楽しんできた経緯があるだけに、
そのままのタレだと軽く感じてしまう、そういう弱点が出ましたね!

でもこの「珍々亭」のカップ麺のポテンシャルはものすごく高いので、
そこをもっと引き出すリニューアルを来年以降に期待したいですね!

間違いなく、カップ油そばNo.1の座を狙える存在ですからね!(゚x/)モギギーヌ

【関連記事】
珍々亭 濃厚油そば
珍々亭 油そば 2019年版
珍々亭 旨辛油そば
珍々亭 油そば 2016年版
珍々亭 油そば 2015年版
珍々亭 油そば 2014年版
珍々亭 油そば 2013年版

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます
カートさんに勧められて、この商品とりあえず1個ストックしています。
でも記事にできるかはかなりビミョーです (^_^;)
このブランドも長いこと続いていますね~!
今回麺がノンフライ麺になったのですね!
でも正麺カップの麺の使いまわしなのはやや残念です。
たういさん、こんにちは!

たしかに麺が正麺カップ風なのは難点でもありますが、
でもあのカップ油そばを代表する存在の珍々亭が
「ついにノンフライになった」のはニュースですからね!(●・ω・)

そのニュースを味わってみるという感じで食べてみました!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.