3/21発売 彩未×田中商店 濃厚辛味噌豚骨
3/21発売の東洋水産「彩未×田中商店 濃厚辛味噌豚骨」を食べました!

「彩未」は札幌味噌ラーメン、「田中商店」は豚骨ラーメンのお店ですね!
「田中商店」は東洋水産のカップ麺への登場頻度が非常に高いですね!
そして「彩未×田中商店」のコラボは以前にもあったのですよね!
2017年に「麺屋彩未×田中商店 濃厚味噌豚骨」を紹介していますね!
「あれ、商品名が今回と同じでは?」と思われてしまうかもですが、
今回は「辛味噌」と「辛」が入っているのが大きな違いですね!
なので、全く同じタイプのラーメンではないと見られます!(*゚◇゚)

内容物は後入れの液体スープとなっています!
そして味噌ラーメンということで、粉末スープも多いです!

うん、たしかに豚骨も味噌も感じられるようなビジュアルですね!
まずはスープですが・・・香辛料が意外なポイントになってますね!(●・ω・)
まぁ、全体の構成としてはおおむね予想通りではあるのですよね!
「田中商店」の豚骨が下支えとなり、「彩未」の味噌が前面に出て、
そこにちょこっとピリ辛が加わる味噌ラーメンではあるのですよね!
ただこれは「田中商店」と「彩未」のたし算のような味ということは、
両者の要素をミックスしつつ第三の味を作ってきたような印象があります!
まず油脂があまり重くなく、札幌味噌っぽい感じはしないのですよね!
また田中商店の強い豚骨臭もせず、丸めに下支えに回っていますが、
まぁこれに関してはコラボ商品ゆえに予想できたことではあります!
でも味噌ダレがやや控えめになることで、豚骨の存在感が目立って、
「豚骨味噌ラーメン」と両者のミックス感は強められてはいます!
ですがこのラーメンで何より目立つのは香辛料と香味野菜ですね!(`・ω・´)
いかにも「彩未」らしい生姜の風味が入るのは予想通りでしたが、
山椒のピリッとした痺れがあったのはこれは意外性がありました!
ちょっと一筋縄ではいかない辛味噌を目指したのかもしれませんね!
とはいえ、全体的にやっぱり「彩未」寄りだなとは思いますが!
スープの原材料はみそ、ポークエキス、香辛料、しょうゆ、食塩、
香味油脂、砂糖、植物油、豚脂、発酵調味料、豆板醤です!
やはり油脂がそこまで多くないのもポイントかもしれませんね!
麺はあまり厚みがなく、中細ぐらいの幅の油揚げ麺です!
最近の東洋水産らしいしなやか麺ともまた違っていますね!
要はこれ、味噌ラーメン向けの太麺と豚骨ラーメン向けの細麺、
それを足して2で割ったような麺にしたということなのでしょう!(*゚ー゚)
このラーメン自体はトータルで見れば明らかに味噌ラーメンなので、
味噌ラーメン向けの麺を選ぶほうが本来はいいとは思うのですが、
そこは多少「田中商店」にも譲ったところがあるのでしょうね!
そのせいで何とも言えない微妙なラインの麺にはなっていますが!
麺の量は70gで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は20.0gで、そこそこの数字といったところですかね!
具材はひき肉、キャベツ、ねぎという組み合わせです!
ねぎの多さに関しては豚骨ラーメンを意識してる感じがしますね!
そしてキャベツに関しては完全に味噌ラーメンと言っていいですね!
でも何よりひき肉がたっぷり入っているというのがうれしいですね!
東洋水産はひき肉のクオリティのいいものをしっかり持ってますからね!(=゚ω゚)
札幌味噌というと、とにかくラードが多いという印象がありますが、
このラーメンはそうではないので、そこは食べやすくはありますね!
豚骨味噌とは言っても、全体的にはまったり系味噌ラーメンと言え、
そこに山椒や生姜でアクセントをつけたと言っていいでしょう!
なかなか面白い辛味噌ラーメンになっていたと思いました!(゚x/)モギギーラ
【関連記事】
・彩未×田中商店 濃厚辛味噌豚骨
・中華そば専門 田中そば店 肉そば
・田中商店 旨辛濃厚豚骨(2018年)
・田中商店 旨辛濃厚豚骨(2017年)
・麺屋彩未×田中商店 濃厚味噌豚骨
・田中商店 濃厚豚骨(2016年)
・田中商店×長尾中華そば バリ豚激煮干
・田中商店 濃厚豚骨(2014年)

「彩未」は札幌味噌ラーメン、「田中商店」は豚骨ラーメンのお店ですね!
「田中商店」は東洋水産のカップ麺への登場頻度が非常に高いですね!
そして「彩未×田中商店」のコラボは以前にもあったのですよね!
2017年に「麺屋彩未×田中商店 濃厚味噌豚骨」を紹介していますね!
「あれ、商品名が今回と同じでは?」と思われてしまうかもですが、
今回は「辛味噌」と「辛」が入っているのが大きな違いですね!
なので、全く同じタイプのラーメンではないと見られます!(*゚◇゚)

◎内容物 - 後入れの液体スープつき
内容物は後入れの液体スープとなっています!
そして味噌ラーメンということで、粉末スープも多いです!

うん、たしかに豚骨も味噌も感じられるようなビジュアルですね!
◎スープ - 香辛料でアクセントをつけた豚骨味噌ラーメン
まずはスープですが・・・香辛料が意外なポイントになってますね!(●・ω・)
まぁ、全体の構成としてはおおむね予想通りではあるのですよね!
「田中商店」の豚骨が下支えとなり、「彩未」の味噌が前面に出て、
そこにちょこっとピリ辛が加わる味噌ラーメンではあるのですよね!
ただこれは「田中商店」と「彩未」のたし算のような味ということは、
両者の要素をミックスしつつ第三の味を作ってきたような印象があります!
まず油脂があまり重くなく、札幌味噌っぽい感じはしないのですよね!
また田中商店の強い豚骨臭もせず、丸めに下支えに回っていますが、
まぁこれに関してはコラボ商品ゆえに予想できたことではあります!
でも味噌ダレがやや控えめになることで、豚骨の存在感が目立って、
「豚骨味噌ラーメン」と両者のミックス感は強められてはいます!
ですがこのラーメンで何より目立つのは香辛料と香味野菜ですね!(`・ω・´)
いかにも「彩未」らしい生姜の風味が入るのは予想通りでしたが、
山椒のピリッとした痺れがあったのはこれは意外性がありました!
ちょっと一筋縄ではいかない辛味噌を目指したのかもしれませんね!
とはいえ、全体的にやっぱり「彩未」寄りだなとは思いますが!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、ポークエキス、香辛料、しょうゆ、食塩、
香味油脂、砂糖、植物油、豚脂、発酵調味料、豆板醤です!
やはり油脂がそこまで多くないのもポイントかもしれませんね!
◎麺 - なんだかヌードル麺みたい
麺はあまり厚みがなく、中細ぐらいの幅の油揚げ麺です!
最近の東洋水産らしいしなやか麺ともまた違っていますね!
要はこれ、味噌ラーメン向けの太麺と豚骨ラーメン向けの細麺、
それを足して2で割ったような麺にしたということなのでしょう!(*゚ー゚)
このラーメン自体はトータルで見れば明らかに味噌ラーメンなので、
味噌ラーメン向けの麺を選ぶほうが本来はいいとは思うのですが、
そこは多少「田中商店」にも譲ったところがあるのでしょうね!
そのせいで何とも言えない微妙なラインの麺にはなっていますが!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は20.0gで、そこそこの数字といったところですかね!
◎具材 - おおむね味噌ラーメン向け
具材はひき肉、キャベツ、ねぎという組み合わせです!
ねぎの多さに関しては豚骨ラーメンを意識してる感じがしますね!
そしてキャベツに関しては完全に味噌ラーメンと言っていいですね!
でも何よりひき肉がたっぷり入っているというのがうれしいですね!
東洋水産はひき肉のクオリティのいいものをしっかり持ってますからね!(=゚ω゚)
◎まとめ - 香辛料の効いた豚骨味噌ラーメン
札幌味噌というと、とにかくラードが多いという印象がありますが、
このラーメンはそうではないので、そこは食べやすくはありますね!
豚骨味噌とは言っても、全体的にはまったり系味噌ラーメンと言え、
そこに山椒や生姜でアクセントをつけたと言っていいでしょう!
なかなか面白い辛味噌ラーメンになっていたと思いました!(゚x/)モギギーラ
【関連記事】
・彩未×田中商店 濃厚辛味噌豚骨
・中華そば専門 田中そば店 肉そば
・田中商店 旨辛濃厚豚骨(2018年)
・田中商店 旨辛濃厚豚骨(2017年)
・麺屋彩未×田中商店 濃厚味噌豚骨
・田中商店 濃厚豚骨(2016年)
・田中商店×長尾中華そば バリ豚激煮干
・田中商店 濃厚豚骨(2014年)
<<名もなき詩 / Mr.Children 深海・BOLERO歌詞意味解説 | ホーム | 2/14発売 カップヌードル にんにく豚骨>>
たういさん、こんにちは!
違うジャンル同士のミックスだと、一方が下支えに回るし、
同ジャンルのミックスだとどちらの個性なのかがわからない、
もともとミックス系の商品って難しいのでしょうね!(●・ω・)
そう考えるとカップヌードルのミックス企画は上手でしたね!
「この2つだからこそ」というミックスができてましたもんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
違うジャンル同士のミックスだと、一方が下支えに回るし、
同ジャンルのミックスだとどちらの個性なのかがわからない、
もともとミックス系の商品って難しいのでしょうね!(●・ω・)
そう考えるとカップヌードルのミックス企画は上手でしたね!
「この2つだからこそ」というミックスができてましたもんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
やっぱりこの名店Wコラボシリーズって難しいですね。
こちら立てばあちら立たずという感じになりますね~。
今回はスープはそれなりによくまとめた感じで
なかなか美味しかったとは思いますが、
麺はちょっと謎な麺でどちらのコラボかビミョーでした。
具もなんともどちららしくもないな~と思いましたが、
まぁ、マルちゃんらしい美味しくたっぷり具材でよかったです。
何れにせよ、この有名店のWコラボ企画は難しいですね~ (^_^;)