11/15発売 QTTA たらこバタークリーム味(2021年)
11/15発売の東洋水産
「QTTA たらこバタークリーム味」
を食べました!

「QTTA」は今もいろいろな限定商品を発売はしていますが、
以前に比べるとなかなかお店に流れなくなってるのですよね;
そんな中でひさびさに買えたのがこちらの商品でした!
・・・が、この味って2020年に買って紹介してるのではないですか!(*゚◇゚)
なんで運良く手に入ったのが、よりによって昨年も出ているのか・・・!
なんだか自分は「QTTA」運が非常に悪いと言うしか内容です!

小袋がつかず粉末スープが多いのはいつもどおりですね!
それゆえ実は袋を全部はがして作ったほうがオススメです!
そうしないとフタの一部で粉末スープが乾燥しますからね;

QTTAは具材が多い商品と少ない商品が本当に極端ですね!
まずはスープですが・・・うん、QTTAらしいなと感じさせられますね!(●・ω・)
明らかに洋風でスナック的で、でもカップヌードルの路線とは違う、
このスナック的な遊び心がQTTAの良さでもあるのでしょうね!
一言で言えば「ミルクたらこスープ」といった感じの路線で、
たらこを軸にミルキーなスープでまとめているという感じです!
そしてそこにバターによってまろやかさを強めている感じですね!(*゚ー゚)
ミルク系としてはややすっきりながらそれなりの濃厚さはあり、
QTTAが得意とするような野菜ポタージュっぽい雰囲気もありますね!
そしてそのあたりを魚醤によって味をまとめるという仕上がりです!
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、粉末野菜、たらこ加工品、
砂糖、食塩、魚醤(魚介類)、粉末かつおぶしという組み合わせです!
麺はQTTAのスナック系商品が作る平打ちの油揚げ麺です!
ただ全体的にこれまでより力が上がっている感じがします!
以前はもっとつるりとしたスナック的な平打ち麺で仕上たが、
今回はやたらがっしりと攻め立ててくる麺になっていますね!(=゚ω゚)
「湯戻し時間を間違えたか?」と勘違いするほどだったので!
最近の東洋水産は脱だっしり路線という印象が強かったので、
QTTAでその逆の変化を見せてきたというのは意外性はありますね!
麺の量は61gで、昨年より5gも減ってるではないですか;
カロリーは324kcalで、脂質は12.9gとなっています!
具材は玉ねぎといんげんという組み合わせになっています!
はっきり言ってさみしいですが、いわゆるベタな具材ではないので、
インゲンは風味を、玉ねぎはシャキシャキとしたインパクトを楽しめます!
このあたりは具材が少ないときでも上手く組み立ててはいますね!(`・ω・´)
QTTAはカップヌードルとはまた違った方向性で洋風が得意ですね!
この商品に関してはそうしたQTTAの特性を感じることができました!
洋風パスタっぽい雰囲気をラーメンで楽しむにはいいでしょう!(゚x/)モキー
【関連記事】
・QTTA たらこバタークリーム味(2021年)
・QTTA裏 辛コク味噌味
・QTTA コク味噌味
・QTTA みそクリームオニオン味
・QTTA裏 チリペッパーとんこつ味
・QTTA裏 チリペッパーカレー味
・QTTA裏 シーフードクリーム味
・QTTA裏 焦がししょうゆ味
・QTTA EXTRA HOT チーズ味
・QTTA たらこバタークリーム味
・QTTA とんこつしょうゆ味
・QTTA トマトチーズくりーむ味
・QTTA ガーリック&ペッパー味
・QTTA 明太チーズ味
・QTTA スパイスカレー味
・QTTA EXTRA HOTラーメン
・QTTA わさび&ビーフ味
・QTTA フライドチキン味
・QTTA ハンバーガー味
・QTTA TOMATO CREAM
・QTTA スパイシーコンソメ味
・QTTA メキシカンタコス味
・QTTA CURRYラーメン
・QTTA サワークリームオニオン味
・QTTA バーベキューチキン味
・QTTA TONKOTSUラーメン
・QTTA SHO-YUラーメン
・QTTA SEAFOODラーメン
「QTTA たらこバタークリーム味」
を食べました!

「QTTA」は今もいろいろな限定商品を発売はしていますが、
以前に比べるとなかなかお店に流れなくなってるのですよね;
そんな中でひさびさに買えたのがこちらの商品でした!
・・・が、この味って2020年に買って紹介してるのではないですか!(*゚◇゚)
なんで運良く手に入ったのが、よりによって昨年も出ているのか・・・!
なんだか自分は「QTTA」運が非常に悪いと言うしか内容です!

◎内容物 - 小袋なし
小袋がつかず粉末スープが多いのはいつもどおりですね!
それゆえ実は袋を全部はがして作ったほうがオススメです!
そうしないとフタの一部で粉末スープが乾燥しますからね;

QTTAは具材が多い商品と少ない商品が本当に極端ですね!
◎スープ - パスタ的スープとして楽しめる
まずはスープですが・・・うん、QTTAらしいなと感じさせられますね!(●・ω・)
明らかに洋風でスナック的で、でもカップヌードルの路線とは違う、
このスナック的な遊び心がQTTAの良さでもあるのでしょうね!
一言で言えば「ミルクたらこスープ」といった感じの路線で、
たらこを軸にミルキーなスープでまとめているという感じです!
そしてそこにバターによってまろやかさを強めている感じですね!(*゚ー゚)
ミルク系としてはややすっきりながらそれなりの濃厚さはあり、
QTTAが得意とするような野菜ポタージュっぽい雰囲気もありますね!
そしてそのあたりを魚醤によって味をまとめるという仕上がりです!
◎スープの原材料
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、粉末野菜、たらこ加工品、
砂糖、食塩、魚醤(魚介類)、粉末かつおぶしという組み合わせです!
◎麺 - 以前よりごわごわ感が上がった
麺はQTTAのスナック系商品が作る平打ちの油揚げ麺です!
ただ全体的にこれまでより力が上がっている感じがします!
以前はもっとつるりとしたスナック的な平打ち麺で仕上たが、
今回はやたらがっしりと攻め立ててくる麺になっていますね!(=゚ω゚)
「湯戻し時間を間違えたか?」と勘違いするほどだったので!
最近の東洋水産は脱だっしり路線という印象が強かったので、
QTTAでその逆の変化を見せてきたというのは意外性はありますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は61gで、昨年より5gも減ってるではないですか;
カロリーは324kcalで、脂質は12.9gとなっています!
◎具材 - さみしいけどおいしい
具材は玉ねぎといんげんという組み合わせになっています!
はっきり言ってさみしいですが、いわゆるベタな具材ではないので、
インゲンは風味を、玉ねぎはシャキシャキとしたインパクトを楽しめます!
このあたりは具材が少ないときでも上手く組み立ててはいますね!(`・ω・´)
◎まとめ - パスタ的な風味をラーメンで
QTTAはカップヌードルとはまた違った方向性で洋風が得意ですね!
この商品に関してはそうしたQTTAの特性を感じることができました!
洋風パスタっぽい雰囲気をラーメンで楽しむにはいいでしょう!(゚x/)モキー
【関連記事】
・QTTA たらこバタークリーム味(2021年)
・QTTA裏 辛コク味噌味
・QTTA コク味噌味
・QTTA みそクリームオニオン味
・QTTA裏 チリペッパーとんこつ味
・QTTA裏 チリペッパーカレー味
・QTTA裏 シーフードクリーム味
・QTTA裏 焦がししょうゆ味
・QTTA EXTRA HOT チーズ味
・QTTA たらこバタークリーム味
・QTTA とんこつしょうゆ味
・QTTA トマトチーズくりーむ味
・QTTA ガーリック&ペッパー味
・QTTA 明太チーズ味
・QTTA スパイスカレー味
・QTTA EXTRA HOTラーメン
・QTTA わさび&ビーフ味
・QTTA フライドチキン味
・QTTA ハンバーガー味
・QTTA TOMATO CREAM
・QTTA スパイシーコンソメ味
・QTTA メキシカンタコス味
・QTTA CURRYラーメン
・QTTA サワークリームオニオン味
・QTTA バーベキューチキン味
・QTTA TONKOTSUラーメン
・QTTA SHO-YUラーメン
・QTTA SEAFOODラーメン
<<フラジャイル / Mr.Children 深海・BOLERO歌詞意味解説 | ホーム | 1/11発売 本場の名店 鹿児島くろいわ 揚げネギ豚骨ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
実はそうなのですよね!
「クリームカレーチーズ」は再発売なのが予想がついてましたが、
こちらの「たらこクリーム」は読みに失敗して新作と勘違いしました;
「QTTA」もいろいろな新作を定期的に出すようになりましたが、
ほんとスーパーやドンキで見かける頻度が低くて難儀しますね!(●・ω・)
ただ味に関しては「QTTA」らしいポタージュ感がいいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
実はそうなのですよね!
「クリームカレーチーズ」は再発売なのが予想がついてましたが、
こちらの「たらこクリーム」は読みに失敗して新作と勘違いしました;
「QTTA」もいろいろな新作を定期的に出すようになりましたが、
ほんとスーパーやドンキで見かける頻度が低くて難儀しますね!(●・ω・)
ただ味に関しては「QTTA」らしいポタージュ感がいいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
このたらこクリーム味と1月発売のクリームカレーチーズ味は
新商品っぽくも、実は再発売かリニューアルなのですよね。
QTTAは去年あたりの裏QTTAが終わってから
なんかこの洋風路線にシフトしていますね。
これもやっぱりサワークリームオニオン味の
大ヒットの再来を狙っているのでしょうかね~ (^_^;)
でもこの洋風路線ですが、どれも普通に美味しいので
買って損なしという感じがしますよね。
自分的にはQTTAのタマネギ具材大好きなので
この商品も具が少なくてもタマネギでOKです♪