1月が終わりました!

まさに真冬といった日々が続いている1月が終わりました!

2021の年末の段階から「2022年は少し新しいことを」を決めていて、
それが今年の2月頃からブログにも反映することを考えていましたが、
その前に1月の間にちょっとパンク状態になってしまいましたね(;・ω・)

いつもは1月や2月というと、12月のような特別記事がないこともあり、
「好きではないけどのんびりした時期」という印象だったのですが、
12月で記事在庫がなくなり、日によってカップ麺3個の必要ができて、
これがさすがに無理で精神的にパンク状態になりかけていたのですよね;

本当はもうその話はこの月末記事まで待つつもりでしたが、
ちょっと精神的にもきつく、在庫緩和のためのコラム開始予定もあり、
コラムの開始と最近の困りごと」という記事で踏み切ったのですよね!

この記事においていろんな方から反応をいただけたこともあって、
自分の中で作っていた壁が少しずつ壊れつつある感があるのですよね!

やっぱりこうしたカップ麺ブログを続けていると、読者の人達もそれに期待する、
でも自分の中には前から「カップ麺ブログ以外の面があるのも見てほしい」という思いはあり、
その葛藤は最近ほどではないものの、多少なりとも抱えてはいたのですよね!

ただカップ麺以外のこと、とりわけ自分の内面を無理に読者に見せるのは、
「自分のエゴ」である、というそういう思いがずっとあったのですよね!

そこで今回leavesさんなどのいろんな方からもコメントを受けて、
「もっとかーとという存在の自己表現を生々しくしてもいいんじゃないか?」
とそういう思いがどんどん強くなってきたわけです!

そしてこれは昨年から考えていた今年の抱負と繋がるのですよね!

これは何も「コラムの開始と最近の困りごと」の記事を書く前から、
「2022年の目標を立てるとしたらそれは何だ」と考えたときに、
「死について考えること」「メメント・モリ」、それしかないと思ったのです。

にゃんこを昨年の10月に亡くして、日々の中のにゃんこによる何気ない救いは得られなくなった、
そしてそれを失ったがゆえに、自分の心はそれ以前よりも自立を求められるようになる、
そこで自分にとって新たにできる「最も前向きなこと」は何かって考えると、
自分の中からは「死について考えること」しか出てこなかったのですよ!

これはいわゆる希死念慮とはまた別で(それがないと言いませんが)、
「死という存在、その概念について考え尽くすこと」なのですよね!

それがもう昨年の終わりぐらいから見えていて、
「コラムの開始と最近の困りごと」でいろんな方からのコメントをもらって、
「死について考えたことを表に出したい」という考えがありながらも葛藤があった、
そういうものが「どうせあんたは本当は死について語りたくて仕方ないんでしょ?
だったらもうそれでいいじゃん」って思えるようになってきたのですよね!

そして今年始める新しい企画は「死」とは絶対に切り離せないし、
今回のことを通じてその覚悟はより深まったように感じますね!(●・ω・)

その企画とも別に、なんかもう沈むとこまで沈んでしまってもいいのかなって、
いずれは延々と自分の死生観ばかり語る記事があってもいいように思えるのですよね!

どうせこれまでにも金魚さんの記事でもにゃんこの記事でも他の記事でも、
弱音は山ほど吐いてきたし、その中で自分の死生観は多分に出ていましたし、
「今更まだそれを隠してるフリなんてして葛藤する必要ないよね?」と、
なんだか余計なものがこの1月が壊れていったような気はするのですよね!

これまでの「自分という人間のあるがままを出すのを恐れる」という感情が
もういい加減捨て去ってしまってもいいもののように見えてきましたね!

もうブログも13年、それぐらいのわがままだってやっていいでしょう!

ただそうした葛藤の解放が自分を救うはどうかはまた別ではありますが!


ところで今年の正月に公開したクッションさんの新年記事ですが、
今年の記事にはちょっとした別の思いもそこに込めたのですよね!

あれは「寅年だからトラに近い動物」と単純に思いついたのではなく、
「どこかに猫的なものを込めたいな」という思いが先にありました!

そこから「じゃあライオン・・・あ、寅年だったんだ!」という逆の連想です!

言い換えるなら、あの新年記事はにゃんこさんへの感謝を込めたものです!(*・ω・)

これを新年記事の中で直接的に書くと少し暗くなりそうなので、
「それに触れるのは月末記事にしよう」としておいたのですよね!

それにしてもにゃんこさんの夢を今もよく見るのですよね!

夢の中に出てきて、「あ、本当はまだ生きていたんだ」と思って、
「そうだ、じゃあ強制給餌してあげないと」みたいに夢の中で思ってたり、
この夢の中で「まだ生きてるんだ」みたいに思わされるような、
今もなおそういう夢を見ることが高い頻度であるのですよね。

そうした夢を見ることの本当の意味なんてわからないですが、
でもさみしいけどうれしいような、そういう思いはしてきますよね!

さて、2月は今年のこのブログの新企画を始める予定なのですよね!

自分はいっつも「こういうことをやるよ」と言って企画倒れをするので、
「とにかくそこに踏み切る」、これが2月の目標だと言っていいでしょう!

ということで、生々しさが増すかもしれない2月以降もよろしくお願いします!(゚x/)モギリィ

Alice in Chains - Nutshell (1994) [Grunge]

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

コメント

 
おはようございます。
新企画はやっぱりカップ麺以外ですよね~?
今はお出かけネタとか厳しいので食べ系じゃなさそう。
まぁ、どんなのか楽しみに・・・ww

しかし、なんでコメ送信出来ないのでしょうね?
なんかNGワードとかあるのでしょうか? (^_^;)
たういさん、こんばんは!

コメント送信ができないことがあるのは自分もわからないのですよね;

一応はfc2ブログが自動で用意しているNGワードフィルターはあるようですが、
それに引っかかった場合はそうした理由がちゃんと表示されるはずですからね;

新企画についてはもうすでに3記事ほどは用意できていて、
きちんと2月中に開始することはできそうですね!(●・ω・)

自分の持つ考察力を全力で注ぎこんだ企画になっていますね!

たういさんにそれが合うかどうかはよくわからないのですが、
その対象は知名度が高いものですし、ニーズはあるはずで、
今の読者以外の人達が興味を持ってくれる可能性はありそうです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>これはいわゆる希死念慮とはまた別で(それがないと言いませんが)、
「死という存在、その概念について考え尽くすこと」なのですよね!
「死」について考え尽くすことは「生」についても考えることなのでそれ自体は良いと思います(´ー`*)ウンウン。
希死念慮・・・はちょっと心配なフレーズでしたが。

生かーとさんを出されても良いと思いますよ。逆にカップ麺にあまり興味のない人が反応して、新たな出会いもあったりするかもしれませんしね。

何か「変化」のあるこれからを楽しみにしていますね♪
とは言え、こちらも忙しくて自身の記事アップやリコメもままならないかもしれませんが、私もぼちぼちとやっていきますよ⁽⁽ ( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾
leaves先生、こんばんは!

どうしても希死念慮とはまた別の形で、
死を、というか人生そのものを考えたいという、
そういう沸き上がる気持ちが抑えられないのですよね!

>(それがないと言いませんが)、
はさすがに生々しくなりすぎたな、
と自分で改めて読んだときに苦笑しましたが(;゚ω゚)

でもそれぐらい1月末~2月にテーマにしていた、
「壁を壊す」が上手く進んでいる証拠ではあるのですよね!

「カップ麺コラム」記事なんかもそうした気楽さの反映で、
記事を書くときの気持ちが普段と比べて本当に楽なのですよ!

それを実感すると「あぁ、成功したな」って思います!

leaves先生は2月はもうバタバタで精神的にも追いつかないですよね;

合格情報が入って来たり、また別の試験が近づいてきたり、
そういえば自分も甥の受験のケアをしていたときは、
2月はもう一つ一つの情報が気がかりでならなかったですよ;

自分は所詮叔父という立場ですが、leaves先生は母親、
「入学金をいつまでに入れないといけないか」とか、
根本的な「果たしてどこを合格するか」とか、
もう2月が終わったらいったんリフレッシュしてくださいね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.