11/15発売 わかめラーメン 千葉 はまぐりだししお
11/15発売のエースコック
「わかめラーメン 千葉 はまぐりだししお」
を食べました!
3商品同時発売された「わかめラーメン」のご当地海鮮系のうちの一つです!

すでに「三重 伊勢海老だしみそ」と「北海道 ホタテだししょうゆ」は紹介済ですね!
「ホタテだししょうゆ」と同様に、こちらも貝だし系となっていますね!(=゚ω゚)
ただこの商品に関しては、自分としては少し不安もあるのですよね!
というのも、「わかめラーメン」の塩系はハズレやすいのです!
「わかめラーメン」の麺は意外と油揚げ麺臭が強いこともあって、
タレが控えめな塩系だと麺が前面に出すぎることがあるのですね!
それゆえに麺とスープのバランスが大丈夫か多少の不安があります!
これまでの2商品は優秀だっただけに、こちらも期待したいところですが!

内容物はかやくと液体スープという構成になっています!
シンプルにスープで勝負するといった雰囲気ですね!

「わかめラーメン」らしく、わかめはしっかり入ってますね!
まずはスープですが・・・おっ、これはしっかり力強さがありますね!(●・ω・)
主役であるはまぐりの持つ二枚貝特有の旨味もよく出ていますね!
カップ麺の塩ラーメンはどうしてもダシが弱くなりがちですが、
今回の商品ではそのあたりのバランスがかなり考慮されています!
たびたび「わかめラーメン」ではそこが崩れることがありましたが、
今回はしっかり塩ダレもだしも強さを感じさせる仕上がりとなってますね!
まず何と言ってもはまぐりの貝らしい強い旨味がはっきりと出て、
この強く個性的な旨味によって麺を勝たせていないですね!
貝だしは他のスープ素材と比べても強さを打ち出しやすいですし、
そういう意味ではわかめラーメン向きだと言えるのでしょうね!
具材であるわかめと貝だしの相性もいいものを持っていますからね!
そして今回は貝だしだけでなく、動物系とタレの活躍も大きいですね!(*゚ー゚)
まず塩ダレに関してもすっきり感よりも力強さを重視していますし、
カドは立たせない範囲で弱さを感じさせないバランスとしています!
この「強さ」を意識したバランスが今回の正解ポイントでしょうね!
そしてもう一つはややしっかりと鶏を打ち出してきたことですね!
「わかめラーメン」は全体的に海鮮ベースのだしにすることが多く、
それゆえ動物系はあえて打ち出さないことがよくあるのですが、
そうするとどうしても強さが出ないという弱点はあるのですよね!
醤油系や味噌系なら、それでもタレによって麺に勝てるのですが、
海鮮+塩ダレだけだと麺が勝ってしまうこともよくあるのですよね!
今回はそこに動物系を加えることによって厚みを出してそれを回避し、
麺に負けないスープにしてきたのは大きなポイントとなりましたね!
スープの原材料はたん白加水分解物、しょうゆ、植物油脂、食塩、
鶏油、砂糖、発酵調味料、はまぐり調味料、チキンエキス、香辛料、
ニボシエキス、難消化性デキストリン、酵母エキスとなっています!
こうして原材料を見ると、実は醤油もそこそこ入ってますね!
それも含めて全体的に弱くならないようにするための配慮が見えますね!
麺は「わかめラーメン」らしい中細の断面の丸い油揚げ麺です!
この麺は悪く目立つとちょっと困ったこともあるのですが、
そうならない限りは普通に十分に楽しめる麺ではありますね!
ごくごくノーマルでカップ麺らしい中細麺ではありますが、
一定の歯切れの良さもあり、普通ながらもきちんと楽しめます!(*゚◇゚)
下味はあまりないので、具材と絡めつつ食べるのが重要ですね!
麺の量は64gで、カロリーは341kcalとなっています!
脂質は15.2gで、まあまあといったぐらいの数字ですかね!
具材はわかめ、かき卵、ごまという組み合わせです!
かき卵はふんわりしていて、あまり強い存在感はないですね!
なんだかお吸い物を連想させるような具材になっていますね!
ごまはいつもどおりで、香ばしさと食感の良さを出しています!
そして主役であるわかめはいつもながら力強さがありますね!(`・ω・´)
エースコックの「わかめラーメン」のわかめは質が高くて、
厚みがあって食べごたえがあるのが特徴でもあるのですよね!
でもって、貝だしとの相性が非常に良いのがポイントになっています!
このわかめは麺と絡めるようにして食べるとよりおいしいですね!
塩系の「わかめラーメン」ということで不安もあったのですが、
実際に食べてみるとそうした弱点は全くなかったですね!
今回はエースコックとしてもしっかり練ってきたという感じで、
きちんと「弱くならず、麺に負けないスープ」になっていました!
今回の3つのご当地系「わかめラーメン」はどれも完成度が高かったです!(゚x/)モキーシ
【関連記事】
・わかめラーメン 千葉 はまぐりだししお
・タテロング 濃いめのわかめラーメン ごま・しょうゆ
・わかめラーメン 北海道 ホタテだししょうゆ
・わかめラーメン 三重 伊勢海老だしみそ
・EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍
・EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍
・EDGE×わかめラーメン コムタン味 わかめ3.5倍
・わかめラー まさかの麺なし みそ味
・わかめラーメン あさりだし・しお
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍(2020年)
・でっかい!わかめラーメン ごま・しょうゆ 麺もわかめもでっかく大盛り
・わかめラーメン 辛口みそ
・EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
・わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍
・わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ(2018年)
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍
・わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
「わかめラーメン 千葉 はまぐりだししお」
を食べました!
3商品同時発売された「わかめラーメン」のご当地海鮮系のうちの一つです!

すでに「三重 伊勢海老だしみそ」と「北海道 ホタテだししょうゆ」は紹介済ですね!
「ホタテだししょうゆ」と同様に、こちらも貝だし系となっていますね!(=゚ω゚)
ただこの商品に関しては、自分としては少し不安もあるのですよね!
というのも、「わかめラーメン」の塩系はハズレやすいのです!
「わかめラーメン」の麺は意外と油揚げ麺臭が強いこともあって、
タレが控えめな塩系だと麺が前面に出すぎることがあるのですね!
それゆえに麺とスープのバランスが大丈夫か多少の不安があります!
これまでの2商品は優秀だっただけに、こちらも期待したいところですが!

◎内容物 - シンプルな2袋構成
内容物はかやくと液体スープという構成になっています!
シンプルにスープで勝負するといった雰囲気ですね!

「わかめラーメン」らしく、わかめはしっかり入ってますね!
◎スープ - 塩系の弱みはなく、はまぐりが上手く交わる
まずはスープですが・・・おっ、これはしっかり力強さがありますね!(●・ω・)
主役であるはまぐりの持つ二枚貝特有の旨味もよく出ていますね!
カップ麺の塩ラーメンはどうしてもダシが弱くなりがちですが、
今回の商品ではそのあたりのバランスがかなり考慮されています!
たびたび「わかめラーメン」ではそこが崩れることがありましたが、
今回はしっかり塩ダレもだしも強さを感じさせる仕上がりとなってますね!
まず何と言ってもはまぐりの貝らしい強い旨味がはっきりと出て、
この強く個性的な旨味によって麺を勝たせていないですね!
貝だしは他のスープ素材と比べても強さを打ち出しやすいですし、
そういう意味ではわかめラーメン向きだと言えるのでしょうね!
具材であるわかめと貝だしの相性もいいものを持っていますからね!
そして今回は貝だしだけでなく、動物系とタレの活躍も大きいですね!(*゚ー゚)
まず塩ダレに関してもすっきり感よりも力強さを重視していますし、
カドは立たせない範囲で弱さを感じさせないバランスとしています!
この「強さ」を意識したバランスが今回の正解ポイントでしょうね!
そしてもう一つはややしっかりと鶏を打ち出してきたことですね!
「わかめラーメン」は全体的に海鮮ベースのだしにすることが多く、
それゆえ動物系はあえて打ち出さないことがよくあるのですが、
そうするとどうしても強さが出ないという弱点はあるのですよね!
醤油系や味噌系なら、それでもタレによって麺に勝てるのですが、
海鮮+塩ダレだけだと麺が勝ってしまうこともよくあるのですよね!
今回はそこに動物系を加えることによって厚みを出してそれを回避し、
麺に負けないスープにしてきたのは大きなポイントとなりましたね!
◎スープの原材料
スープの原材料はたん白加水分解物、しょうゆ、植物油脂、食塩、
鶏油、砂糖、発酵調味料、はまぐり調味料、チキンエキス、香辛料、
ニボシエキス、難消化性デキストリン、酵母エキスとなっています!
こうして原材料を見ると、実は醤油もそこそこ入ってますね!
それも含めて全体的に弱くならないようにするための配慮が見えますね!
◎麺 - おなじみのわかめラーメンの麺
麺は「わかめラーメン」らしい中細の断面の丸い油揚げ麺です!
この麺は悪く目立つとちょっと困ったこともあるのですが、
そうならない限りは普通に十分に楽しめる麺ではありますね!
ごくごくノーマルでカップ麺らしい中細麺ではありますが、
一定の歯切れの良さもあり、普通ながらもきちんと楽しめます!(*゚◇゚)
下味はあまりないので、具材と絡めつつ食べるのが重要ですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は64gで、カロリーは341kcalとなっています!
脂質は15.2gで、まあまあといったぐらいの数字ですかね!
◎具材 - わかめはしっかりしている
具材はわかめ、かき卵、ごまという組み合わせです!
かき卵はふんわりしていて、あまり強い存在感はないですね!
なんだかお吸い物を連想させるような具材になっていますね!
ごまはいつもどおりで、香ばしさと食感の良さを出しています!
そして主役であるわかめはいつもながら力強さがありますね!(`・ω・´)
エースコックの「わかめラーメン」のわかめは質が高くて、
厚みがあって食べごたえがあるのが特徴でもあるのですよね!
でもって、貝だしとの相性が非常に良いのがポイントになっています!
このわかめは麺と絡めるようにして食べるとよりおいしいですね!
◎まとめ - 塩系の「わかめラーメン」ながらも問題なし
塩系の「わかめラーメン」ということで不安もあったのですが、
実際に食べてみるとそうした弱点は全くなかったですね!
今回はエースコックとしてもしっかり練ってきたという感じで、
きちんと「弱くならず、麺に負けないスープ」になっていました!
今回の3つのご当地系「わかめラーメン」はどれも完成度が高かったです!(゚x/)モキーシ
【関連記事】
・わかめラーメン 千葉 はまぐりだししお
・タテロング 濃いめのわかめラーメン ごま・しょうゆ
・わかめラーメン 北海道 ホタテだししょうゆ
・わかめラーメン 三重 伊勢海老だしみそ
・EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍
・EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍
・EDGE×わかめラーメン コムタン味 わかめ3.5倍
・わかめラー まさかの麺なし みそ味
・わかめラーメン あさりだし・しお
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍(2020年)
・でっかい!わかめラーメン ごま・しょうゆ 麺もわかめもでっかく大盛り
・わかめラーメン 辛口みそ
・EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
・わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ
・EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍&コーン11倍
・わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ(2018年)
・EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
・わかめラーメン 麺大盛りでわかめ7倍
・わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
<<12/13発売 ペヤング オニオンマヨツナやきそば | ホーム | 12/20発売 タテロング 濃いめのわかめラーメン ごま・しょうゆ>>
たういさん、こんにちは!
なんかわかめラーメンって以前は新作が少なかったのに、
数年前から急に新作がよく作られるようになりましたよね!(●・ω・)
「ネタにしやすい」ということなのかもしれないですが!
その中ではこの3商品はかなり真面目に作られていましたね!
わかめラーメンはもともと海鮮系とは相性がいいだけに、
今回の海鮮系3商品はわかめラーメンのポテンシャルを
わかりやすく伝えてくれる良作がそろっていましたね!
ただここで2つも貝だしの商品を出したことが、
年末の「しじみだし・しょうゆ」が外れた背景にもなりましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんかわかめラーメンって以前は新作が少なかったのに、
数年前から急に新作がよく作られるようになりましたよね!(●・ω・)
「ネタにしやすい」ということなのかもしれないですが!
その中ではこの3商品はかなり真面目に作られていましたね!
わかめラーメンはもともと海鮮系とは相性がいいだけに、
今回の海鮮系3商品はわかめラーメンのポテンシャルを
わかりやすく伝えてくれる良作がそろっていましたね!
ただここで2つも貝だしの商品を出したことが、
年末の「しじみだし・しょうゆ」が外れた背景にもなりましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この3商品はどうも謎な立ち位置のわかめラーメンでしたね。
ってか、エースコックはわかめラーメンでゴリ押ししすぎです。
もうなりふり構わずわかめラーメンの新商品って感じww
それにしてもこのご当地版のわかめラーメンは意外でした。
でもどの商品もスープは味わいたくなりますよね、
なので3商品同時発売はもったいなかったと思います。
はまぐりって、あさり、しじみに比べて格段に
食べる機会が少ないし、自分は最近食べてないので
もうすでにはまぐりだしのイメージそのものがあやふやですww
はまぐりって、お寿司屋さんで煮蛤のにぎり食べたのが直近かな?
はまぐり出しのお吸い物とかもうぜんぜん記憶にないです (^_^;)
自分的にははまぐりの貝だしとしての風味はやや弱めのイメージ。
なので、はまぐりだしのラーメンスープってむずかしそう。
貝だしで風味強いというか主張強いのは圧倒的にしじみだしですね。