12/6発売 冬季限定 コク辛塩ラーメン

12/6発売の寿がきや「冬季限定 コク辛塩ラーメン」を食べました!
今年も冬の定番である寿がきやの「コク塩ラーメン」が出ました!

12/6発売 冬季限定 コク辛塩ラーメン

ほんとこの「コク塩ラーメン」は寿がきやの冬の看板ですね!
もうかなり長い年月に渡って発売が続いていますよね!

このブログでは2019年から3年連続での紹介となります!(=゚ω゚)

自分はもともと毎年の定番商品はあまり紹介しないのですが、
昨年はあの塩ラーメンの有名店の「進化」さんの監修となり、
今年はそれに加えて青唐辛子が入るという変化が出ました!

そうしたこともあって、購入してみたいと思ったのですよね!

ただ2019年→2020年に関しては「進化」さんの監修が入ったものの、
方向性はほぼ変えず、路線はそのまま継承されていたのですよね!

なので、監修したからといってそのお店の色にするわけではなく、
そのカップ麺の良さを生かすという形での監修になってるのですね!

12/6発売 冬季限定 コク辛塩ラーメン(内容物)

◎内容物 - このシリーズらしい3袋構成


内容物はかやく、液体スープ、かやく入り粉末スープです!
後入れとして最後にかやく入り粉末スープで仕上げる方式です!

12/6発売 冬季限定 コク辛塩ラーメン(できあがり)

仕上がりのビジュアルは例年と特に違いはないようですね!

◎スープ - ふくよかなスープに粉末のアクセント


まずはベースの液体スープですが・・・この時点では優しいのですよね!(●・ω・)

実は液体スープだけでも塩ラーメンとして完成してるのですよね!

ただこの時点ではふくよかで包容力のある優しい塩ラーメンですね!
ほんとに王道の鶏豚系清湯塩ラーメンといった感じの仕上がりです!

やはりこのベースのスープがしっかりしているのが大きいですね!
土台が力強いことで、ただのアクセント頼りではないのですよね!

そしてここに粉末スープを加えると、味が一気に鮮烈になりますね!(*゚◇゚)

香味野菜、塩のシャープさ、香辛料、このあたりが一気に吹き出します!

ガーリックの刺激が加わり、またねぎと焦がしねぎが香味を強めて、
背脂によってコクをプラスする、いろんな変化が加わってきます!

そして塩が強まることで、液体スープの時点では優しかったのが、
むしろ「やや塩カドを立てたシャープな塩ラーメン」になります!

でもこの商品はこのちょっとしたシャープさがおいしいのですよね!

そして香辛料としては粗挽き胡椒と青唐辛子が加わってきます!

実はむしろ目立っているのは粗挽き胡椒のほうだったりします!
青唐辛子は正直なところそこまで主張はしてないのですよね!

それゆえトータルの印象は実は昨年とあまり変わらないのです!

もし食べ比べたなら青唐辛子の存在感も高まったのでしょうが、
そうでもない限りは「ほんのりと感じる」というぐらいですね!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、動物油脂、食塩、チキンエキス、
ポークエキス、しょうゆ調味料、乳糖、青唐辛子パウダー、香辛料、
植物油脂、野菜エキス、香味油、たん白加水分解物、ゼラチン、
ポークプロテイン、砂糖、魚醤、イカエキス、酵母エキスです!

魚醤とイカエキスがちょっとした隠し味と言えるでしょうね!

◎麺 - 細めでスープを生かす全粒粉麺


麺は全粒粉を5%練り込んだノンフライの細麺となっています!

この麺に関しても昨年までと特に変更はなさそうですね!(*゚ー゚)

塩ラーメンはこうした細めでスープとの絡みの良さを重視した
一歩引きながらスープを引き立てる麺が合っていますね!

ただそうでありながら麺としてのおいしさもしっかりあって、
細めながらももっちり、それでいて全粒粉の香りも感じる、
非常に良く組み立てられた麺というふうに言えるでしょう!

◎麺量と栄養成分


麺の量は65gで、カロリーは367kcalとなっています!
脂質は13.3gで、そこそこ高めの数字となっていますね!

全体的な数字は昨年からちょっと変化した程度ですね!

◎具材 - 白菜で冬らしさを演出


具材は肉そぼろ、白菜がメインのものとなっています!

ここに粉末スープのフライドガーリック、白ねぎ、青ねぎ、
焦がしねぎ、背脂顆粒が加わるというスタイルですね!

粉末スープの具材は薬味であり、スープの一部に近いですね!
とりわけフライドガーリックによるアクセントは大きいです!

そして肉そぼろはおそらくは鶏肉ベースのものでしょう!
肉らしさはしっかりとあり、全体の味に厚みを加えています!

主役になっている具材は白菜であると言っていいでしょう!(`・ω・´)

やはり白菜が入ると一気に冬らしさが高まるのですよね!
シャキシャキ感もあって、なかなかしっかりとした具材ですね!

◎まとめ - 基本的にはこれまでの味を継承


ベースで優しくふくよかな味を出し、そこに粉末スープで
香味野菜や香辛料によるアクセントをつける構成は同じで、
これまでの「コク塩ラーメン」が好きな人ならオススメですね!

ただそれを横に置いても、一つの塩ラーメンとして質は高く、
冬の定番となっていることが十分に伝わる仕上がりですね!

安心して食べることができるハイクオリティな塩ラーメンです!(゚x/)モキーヌ

【関連記事】
冬季限定 コク辛塩ラーメン
冬季限定コク塩ラーメン(2020年)
冬のコク塩ラーメン(2019年)
冬の濃厚担々麺
冬のコク塩ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
辛いのが苦手な私にとって青唐辛子は地味に辛いという印象ですが、レビューを見た限りでは大したことなさそうなので買ってきました。

最近のお肉系は、ライトなそぼろばかりで少々うんざりしてしまいます。
おはようございます。
この商品は自分も購入しましたがまだ食べていないですね。

なんか「辛」の文字に惹かれて買ってしまったのですが、
肝心の青唐辛子のパワーは弱いのですか・・・残念‼
基本的に毎年恒例のコク塩とそんなに違いない感じみたいですね。

記事なしでふつう食べるか迷うところです。
それにしても在庫過多で身動きできませんww
右頭さん、こんばんは!

「辛」という文字があるのでそこそこ辛口かと思いきや、
むしろ青唐辛子よりはいつもの胡椒のほうが目立ってましたね!(●・ω・)

なのでまぁ、「中辛」未満の「ピリ辛」ぐらいの味わいですし、
ごく普通に塩ラーメンとして楽しめる仕上がりとなっていますね!

自分としてはもうちょっと攻めてくれても良かった気がしましたが!

たしかに最近はどのメーカーも味の弱いそぼろが多いですよね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

いずれにしてもかなり安心感のある商品ではありますね!
もう冬の定番となってから何年も経っていますしね!(●・ω・)

自分も在庫が多すぎて最近はかなりバタバタしていますね;
年末年始でどれぐらい消化できるかに期待しています!

青唐辛子の風味はもうちょっと頑張ってほしかったですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.