栄丸 活鯛ちり&お造り盛りあわせ
堺市にある「栄丸」という活魚のお店に行ってきました!
こちらへの訪問は昨年2月以来、2回目ということになります!
前回訪問で食べた「くえ鍋」も非常に良かったのですが、
コロナ禍で鍋料理を食べる気持ちが湧きにくくなってしまい、
なかなか再訪問の機会を作ることができなかったのですよね!
でも今はちょうどコロナの感染も減っている時期でもありますし、
寒くなって鍋料理が食べたくなってくるタイミングでもあったので、
ひさしぶりにこうしてこちらのお店に来ることにしました!(*゚ー゚)
そして今回は全席禁煙になっていたのが大きなポイントでしたね!
最近は禁煙のお店が増えてきて、自分としては過ごしやすくなりました!

まずは「お造り盛りあわせ」の2人前を注文しました!
前回訪問では個別にまぐろと鯛のお造りを注文しましたが、
盛り合わせでいろいろ食べられるほうがいいのでそうしました!
そしたら「あじの姿造り」までついていて、これはお得でしたね!
あじの姿造りや本まぐろも入って2000円なら十分な安さですよね!
左から活はまち、活鯛、活あじ姿造り、生トロサーモン、
本まぐろ、剣先いかという組み合わせになっています!
・活はまち
自分は実ははまちがちょっと苦手だったりするのですが、
こちらはクセが全くなく、非常に食べやすかったですね!
・活鯛
少しコリッとしつつ、しっとりとした質感もあって、
そこから鯛の持っている旨味がよく出ていましたね!
・活あじ姿造り
今回食べたお造りの主役は何と言ってもこれでしょうね!
臭みやクセは皆無で、コリッとした質感も良かったですし、
非常にさっぱりと、それでいてアジの旨味が出ていましたね!(`・ω・´)
青魚がおいしく食べられるお店は安心ができるのですよね!
・生トロサーモン
こちらは「トロサーモン」ということもあり、コクがありましたね!
ややしっとりとした質感とまったりとした旨味が生きていました!
・本まぐろ
本まぐろは前回も食べましたが、これが非常にいいのですよね!
水っぽさが全くなく、ねっとりとした質感でまぐろの風味が濃い、
まぐろの持っている旨さをダイレクトに感じられるものでしたね!
・剣先いか
こちらはコリコリ感ではなく、むしろねっとりとした仕上がりで、
食感よりも旨味でアピールするタイプのイカになっていましたね!

前回の「くえ鍋」は2人前でしたが、今回の「鯛ちり」は3人前にしました!
ただ3人前にしたとはいえ、この鯛の量は想像していた以上に多いですね!
というか、前回の「くえ鍋」の写真と比べても1.5倍量には見えず、
「くえ鍋」2人前の2倍以上の量はあるのではないかと思えますね!
だって、下にある野菜が全く見えないような状態になっていますし!
入っているのは鯛(肝つき)、豆腐、白ねぎ、春菊、白菜、えのき、しめじ、葛切りです!
野菜については、おそらくどの鍋でも内容は共通のものと思います!

まずは鯛のアラの部分を入れて風味を出し、野菜も投入します!
鍋にはあらかじめ昆布が入っていて、シンプルにポン酢で食べます!
またポン酢に入れるための青ねぎともみじおろしもついてきます!
野菜は白菜の厚みがかなりあるのが一つの特徴ではありますね!
それゆえに白菜の甘みを感じられるというのがポイントですね!
あとは春菊のクセが控えめで、それ以外はおおむね普通ですかね!
そして主役の鯛ですが・・・コクと旨味が非常に感じられますね!(*゚◇゚)
パンチの効いたコクという点ではクエのほうが強くはありますが、
鯛もその独自の旨味とほどよい脂の旨味を楽しむことができます!
クエよりはややさっぱり、でもしっかりした旨味がありますね!
そしてこうした鍋にすると、皮の近くのゼラチン質がいいですね!
鍋だと、こういったゼラチン系の旨味が生きるのがいいですよね!
「鯛の皮やその周りっておいしいんだな」と改めて実感できます!
そして量に関しては、やはり思っていた以上の満足度でした!
事前の予想としては2人で3人前だから雑炊まで含めて食べると、
満腹ぐらいと思ってましたが、鍋だけでも満足感がありましたし!
またアラの部分が思ってよりもいい食べごたえがありましたね!(=゚ω゚)
アラはどうしても多少食べにくさのある部位ではありますが、
肉の旨味という点では普通の身の部分よりも充実してますね!
そして肝についても、なかなかコクがあっておいしかったですね!
臭みもほとんどないですし、鯛の肝もなかなかいいものですね!

そしてやっぱり締めは雑炊を食べたくなりますよね!
雑炊は3人前ではなく、2人前で注文しています!
もう鍋を食べ終わった段階で、スープがかなり白濁していて、
「鯛白湯スープ」と呼んでもいいぐらいの濃厚さでしたね!
鯛の旨味がとことんまでスープに出ているのが伝わるものでした!
それだけに雑炊にしても、鯛の旨味はぎっしり詰まってましたね!(●・ω・)
そして改めて感じたのが、雑炊とねぎと海苔という組み合わせって、
雑炊の旨さを引き立てる点で大きな役割があるという点ですね!
それぞれの香りが加わるたびに、よりおいしさが引き立つのですよね!
定番の薬味ながら、きちんと計算された味わいなのだなと感じました!
また雑炊を注文すると、たくあんときゅうりの漬物がついてきます!
今回は「ちょっと多めに鍋を食べたい」とは思って3人前にしましたが、
予想していた以上にがっつりと食べられたのはうれしい誤算でしたね!
届いた時点で「あれ、思っていたよりも多いな」とは思いましたが、
前回訪問時のくえ鍋と比べると、それがより顕著にわかりましたしね!
鍋をたっぷり食べたいというニーズにも応えてくれるお店でした!(゚x/)モキシーヌ
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府堺市北区八下北2-54
【関連記事】
・栄丸 活鯛ちり&お造り盛りあわせ
・栄丸 活くえ鍋&お造り
こちらへの訪問は昨年2月以来、2回目ということになります!
前回訪問で食べた「くえ鍋」も非常に良かったのですが、
コロナ禍で鍋料理を食べる気持ちが湧きにくくなってしまい、
なかなか再訪問の機会を作ることができなかったのですよね!
でも今はちょうどコロナの感染も減っている時期でもありますし、
寒くなって鍋料理が食べたくなってくるタイミングでもあったので、
ひさしぶりにこうしてこちらのお店に来ることにしました!(*゚ー゚)
そして今回は全席禁煙になっていたのが大きなポイントでしたね!
最近は禁煙のお店が増えてきて、自分としては過ごしやすくなりました!

◎お造り盛りあわせ - 活あじ姿造りまでつく豪華仕様
まずは「お造り盛りあわせ」の2人前を注文しました!
前回訪問では個別にまぐろと鯛のお造りを注文しましたが、
盛り合わせでいろいろ食べられるほうがいいのでそうしました!
そしたら「あじの姿造り」までついていて、これはお得でしたね!
あじの姿造りや本まぐろも入って2000円なら十分な安さですよね!
左から活はまち、活鯛、活あじ姿造り、生トロサーモン、
本まぐろ、剣先いかという組み合わせになっています!
・活はまち
自分は実ははまちがちょっと苦手だったりするのですが、
こちらはクセが全くなく、非常に食べやすかったですね!
・活鯛
少しコリッとしつつ、しっとりとした質感もあって、
そこから鯛の持っている旨味がよく出ていましたね!
・活あじ姿造り
今回食べたお造りの主役は何と言ってもこれでしょうね!
臭みやクセは皆無で、コリッとした質感も良かったですし、
非常にさっぱりと、それでいてアジの旨味が出ていましたね!(`・ω・´)
青魚がおいしく食べられるお店は安心ができるのですよね!
・生トロサーモン
こちらは「トロサーモン」ということもあり、コクがありましたね!
ややしっとりとした質感とまったりとした旨味が生きていました!
・本まぐろ
本まぐろは前回も食べましたが、これが非常にいいのですよね!
水っぽさが全くなく、ねっとりとした質感でまぐろの風味が濃い、
まぐろの持っている旨さをダイレクトに感じられるものでしたね!
・剣先いか
こちらはコリコリ感ではなく、むしろねっとりとした仕上がりで、
食感よりも旨味でアピールするタイプのイカになっていましたね!

◎活鯛ちり - 鯛のコクと旨味をとことん楽しめる
前回の「くえ鍋」は2人前でしたが、今回の「鯛ちり」は3人前にしました!
ただ3人前にしたとはいえ、この鯛の量は想像していた以上に多いですね!
というか、前回の「くえ鍋」の写真と比べても1.5倍量には見えず、
「くえ鍋」2人前の2倍以上の量はあるのではないかと思えますね!
だって、下にある野菜が全く見えないような状態になっていますし!
入っているのは鯛(肝つき)、豆腐、白ねぎ、春菊、白菜、えのき、しめじ、葛切りです!
野菜については、おそらくどの鍋でも内容は共通のものと思います!

まずは鯛のアラの部分を入れて風味を出し、野菜も投入します!
鍋にはあらかじめ昆布が入っていて、シンプルにポン酢で食べます!
またポン酢に入れるための青ねぎともみじおろしもついてきます!
野菜は白菜の厚みがかなりあるのが一つの特徴ではありますね!
それゆえに白菜の甘みを感じられるというのがポイントですね!
あとは春菊のクセが控えめで、それ以外はおおむね普通ですかね!
そして主役の鯛ですが・・・コクと旨味が非常に感じられますね!(*゚◇゚)
パンチの効いたコクという点ではクエのほうが強くはありますが、
鯛もその独自の旨味とほどよい脂の旨味を楽しむことができます!
クエよりはややさっぱり、でもしっかりした旨味がありますね!
そしてこうした鍋にすると、皮の近くのゼラチン質がいいですね!
鍋だと、こういったゼラチン系の旨味が生きるのがいいですよね!
「鯛の皮やその周りっておいしいんだな」と改めて実感できます!
そして量に関しては、やはり思っていた以上の満足度でした!
事前の予想としては2人で3人前だから雑炊まで含めて食べると、
満腹ぐらいと思ってましたが、鍋だけでも満足感がありましたし!
またアラの部分が思ってよりもいい食べごたえがありましたね!(=゚ω゚)
アラはどうしても多少食べにくさのある部位ではありますが、
肉の旨味という点では普通の身の部分よりも充実してますね!
そして肝についても、なかなかコクがあっておいしかったですね!
臭みもほとんどないですし、鯛の肝もなかなかいいものですね!

◎雑炊 - 鯛のコクがたっぷりと出ていて秀逸
そしてやっぱり締めは雑炊を食べたくなりますよね!
雑炊は3人前ではなく、2人前で注文しています!
もう鍋を食べ終わった段階で、スープがかなり白濁していて、
「鯛白湯スープ」と呼んでもいいぐらいの濃厚さでしたね!
鯛の旨味がとことんまでスープに出ているのが伝わるものでした!
それだけに雑炊にしても、鯛の旨味はぎっしり詰まってましたね!(●・ω・)
そして改めて感じたのが、雑炊とねぎと海苔という組み合わせって、
雑炊の旨さを引き立てる点で大きな役割があるという点ですね!
それぞれの香りが加わるたびに、よりおいしさが引き立つのですよね!
定番の薬味ながら、きちんと計算された味わいなのだなと感じました!
また雑炊を注文すると、たくあんときゅうりの漬物がついてきます!
◎まとめ - 3人前あればかなりがっつりといける
今回は「ちょっと多めに鍋を食べたい」とは思って3人前にしましたが、
予想していた以上にがっつりと食べられたのはうれしい誤算でしたね!
届いた時点で「あれ、思っていたよりも多いな」とは思いましたが、
前回訪問時のくえ鍋と比べると、それがより顕著にわかりましたしね!
鍋をたっぷり食べたいというニーズにも応えてくれるお店でした!(゚x/)モキシーヌ
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府堺市北区八下北2-54
【関連記事】
・栄丸 活鯛ちり&お造り盛りあわせ
・栄丸 活くえ鍋&お造り
<<11/29発売 カップヌードル BIG 海鮮キムチゲ | ホーム | 11/15発売 わかめラーメン 北海道 ホタテだししょうゆ>>
たういさん、こんにちは!
このときはお疲れさまでした!
こちらのお店はほんとに安心して利用できますよね!
アジの姿造りがついていたのはほんと驚きましたね!(●・ω・)
もともと食べたかっただけに非常にありがたかったです!
自分も「当分鯛はいいや」と思ってしまっていますね!
あれだけたっぷり食べたら飽きるぐらいですもんね!
メニューの写真はどうも必要であれば使ってください!
ただ1年前の写真の使い回しで、
実は微妙に今回価格が変わっていたので、
「改めて撮っておけばよかったな」と思ったりもしましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このときはお疲れさまでした!
こちらのお店はほんとに安心して利用できますよね!
アジの姿造りがついていたのはほんと驚きましたね!(●・ω・)
もともと食べたかっただけに非常にありがたかったです!
自分も「当分鯛はいいや」と思ってしまっていますね!
あれだけたっぷり食べたら飽きるぐらいですもんね!
メニューの写真はどうも必要であれば使ってください!
ただ1年前の写真の使い回しで、
実は微妙に今回価格が変わっていたので、
「改めて撮っておけばよかったな」と思ったりもしましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
おつかれちゃんでした。
ほんとにリーズナブルで鮮度いいもの食べれていいお店。
あんな田舎でも人気なのがよくわかります。
刺身盛りに活け鯵の姿造り付きとか聞いたことないです。
ほかのネタも鮮度高くて美味しかった。
鍋は2人前でも十分な量でしたね。
もうしばらく鯛はいりませんww
あとメニューの写真お借りするかもです。
よろしく・・・。