11/15発売 札幌らーめん信玄監修 コク味噌まぜそば
11/15発売の明星「札幌らーめん信玄監修 コク味噌まぜそば」を食べました!
札幌味噌ラーメンの有名店である「信玄」の監修商品の新作です!

これまでにも「信玄」監修のカップ麺は発売されてきてましたね!
縦型カップで発売されたラーメンを過去に紹介していますね!
それに対して今回は汁なしの「まぜそば」ということになっています!(`・ω・´)
もちろん味は「信玄」の看板である味噌風味となっていますね!
「カップ麺限定メニュー」とあるように、お店にはまぜそばはなく、
お店のラーメンをモチーフにまぜそばにしたものと言えそうです!

内容物は液体ソースのみの1袋となっています!
スパイスなどの小袋などは一切ついていません!
味噌系の汁無しってアクセントが求められることが多いのですが、
この商品はそうした要素は特に加えてきていないみたいですね!

具材はそこそこありますが、全体的に見た目もシンプルですね!
まずはその味ですが・・・うん、炒め野菜の風味が非常に強いですね!(●・ω・)
ただベースに関しては札幌味噌ラーメンらしさを踏襲していますね!
豚骨のコクをベースにして、そこに札幌系らしく多めのラードを加え、
丸みのある白寄りの味噌で整えるなど、札幌らしさは十分にあります!
一方で香味野菜は他の札幌味噌系よりはいくぶんやわらかいですかね!
にんにくの風味がほどほどに主張するぐらいにとどまっていますし!
ラードに関しても「すみれ」ほど強烈というわけではないので、
「食べやすいバランスの札幌系」と言うことができますかね!
そしてここに大きな個性として加わるのが野菜の風味なのですね!(*゚◇゚)
これは他の札幌味噌ラーメンではあまり見られない特徴ですよね!
味噌ラーメンはもともと炒め野菜の風味とは非常に相性がいいですが、
札幌味噌ラーメンでは野菜の風味よりも豚系が強く出る傾向がありますし、
ここまで野菜の風味を中心に据えているケースは珍しいと言えそうです!
なので、個々の要素を見るとたしかに札幌味噌の流れを見せるのですが、
それら以上に炒め野菜が主張しているので印象はかなり異なっています!
「炒め野菜がいろんな風味の中の一つのパーツになっている」というより、
「札幌味噌風味をベースに、炒め野菜を主役にしている」感じですからね!
ただどうしても味噌まぜそばということでまったりしがちなので、
お好みで一味唐辛子などをかけると味がより引き締まるでしょう!
ソースの原材料はみそ、豚脂、糖類、ポークエキス、香味油、香味調味料、
食塩、ローストオニオンペースト、香辛料、たん白加水分解物です!
味噌と豚系を主軸にしつつも、香味油がけっこう強く出ていますね!
おそらくはここに野菜の風味が多く加わっているのでしょうかね!
麺はもっちりとした食感が特徴の太めの油揚げ麺です!
このスタイルの麺は明星が汁なし系でよく使うものですね!(=゚ω゚)
明星の麺は他社と比べてももっちり感が非常に強いのですよね!
とりわけ汁なし系商品ではより強いもっちり麺を使ってきます!
表面はあまり硬くなく、むしろ一見やわらかそうな質感ながら、
噛んでみるときっちりとした弾力が感じられる麺なのですよね!
こうしたもっちり麺は味噌ダレとの相性もかなりいいですし、
そういう点から見てもいいチョイスだと言えるでしょうね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは738kcalとなっています!
脂質は33.9gで、まぜそばとしては標準的と言えそうですかね!
具材はキャベツとチャーシューチップとなっています!
特にひねりはないシンプルな組み合わせではあるのですが、
同時に不足感は感じさせない具材と言うこともできそうです!(*゚ー゚)
ニラあたりも加わっていればもっと良かったかもですが!
でもきちんと肉具材が加わっていたのはうれしいですね!
明星のチャーシューチップはやわらかすぎず肉感がありますしね!
ベースは札幌味噌らしく、だけど主役は炒め野菜の風味、
このあたりで実に上手く「信玄」らしさを演出していましたね!
汁なしになったからといって、そうした個性が埋没することはなく、
ラーメンのときと同様に楽しむことができたのは良かったですね!
炒め野菜の風味の効いた味噌まぜそばとしてしっかり楽しめますね!(゚x/)モキシーヌ
【関連記事】
・札幌らーめん信玄監修 コク味噌まぜそば
・札幌らーめん信玄 コクみそ味
札幌味噌ラーメンの有名店である「信玄」の監修商品の新作です!

これまでにも「信玄」監修のカップ麺は発売されてきてましたね!
縦型カップで発売されたラーメンを過去に紹介していますね!
それに対して今回は汁なしの「まぜそば」ということになっています!(`・ω・´)
もちろん味は「信玄」の看板である味噌風味となっていますね!
「カップ麺限定メニュー」とあるように、お店にはまぜそばはなく、
お店のラーメンをモチーフにまぜそばにしたものと言えそうです!

◎内容物 - シンプルに液体ソースのみ
内容物は液体ソースのみの1袋となっています!
スパイスなどの小袋などは一切ついていません!
味噌系の汁無しってアクセントが求められることが多いのですが、
この商品はそうした要素は特に加えてきていないみたいですね!

具材はそこそこありますが、全体的に見た目もシンプルですね!
◎ソース - 炒め野菜の風味が印象的な味噌ダレ
まずはその味ですが・・・うん、炒め野菜の風味が非常に強いですね!(●・ω・)
ただベースに関しては札幌味噌ラーメンらしさを踏襲していますね!
豚骨のコクをベースにして、そこに札幌系らしく多めのラードを加え、
丸みのある白寄りの味噌で整えるなど、札幌らしさは十分にあります!
一方で香味野菜は他の札幌味噌系よりはいくぶんやわらかいですかね!
にんにくの風味がほどほどに主張するぐらいにとどまっていますし!
ラードに関しても「すみれ」ほど強烈というわけではないので、
「食べやすいバランスの札幌系」と言うことができますかね!
そしてここに大きな個性として加わるのが野菜の風味なのですね!(*゚◇゚)
これは他の札幌味噌ラーメンではあまり見られない特徴ですよね!
味噌ラーメンはもともと炒め野菜の風味とは非常に相性がいいですが、
札幌味噌ラーメンでは野菜の風味よりも豚系が強く出る傾向がありますし、
ここまで野菜の風味を中心に据えているケースは珍しいと言えそうです!
なので、個々の要素を見るとたしかに札幌味噌の流れを見せるのですが、
それら以上に炒め野菜が主張しているので印象はかなり異なっています!
「炒め野菜がいろんな風味の中の一つのパーツになっている」というより、
「札幌味噌風味をベースに、炒め野菜を主役にしている」感じですからね!
ただどうしても味噌まぜそばということでまったりしがちなので、
お好みで一味唐辛子などをかけると味がより引き締まるでしょう!
◎ソースの原材料
ソースの原材料はみそ、豚脂、糖類、ポークエキス、香味油、香味調味料、
食塩、ローストオニオンペースト、香辛料、たん白加水分解物です!
味噌と豚系を主軸にしつつも、香味油がけっこう強く出ていますね!
おそらくはここに野菜の風味が多く加わっているのでしょうかね!
◎麺 - 明星が得意とするもっちり太麺
麺はもっちりとした食感が特徴の太めの油揚げ麺です!
このスタイルの麺は明星が汁なし系でよく使うものですね!(=゚ω゚)
明星の麺は他社と比べてももっちり感が非常に強いのですよね!
とりわけ汁なし系商品ではより強いもっちり麺を使ってきます!
表面はあまり硬くなく、むしろ一見やわらかそうな質感ながら、
噛んでみるときっちりとした弾力が感じられる麺なのですよね!
こうしたもっちり麺は味噌ダレとの相性もかなりいいですし、
そういう点から見てもいいチョイスだと言えるでしょうね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の130gで、カロリーは738kcalとなっています!
脂質は33.9gで、まぜそばとしては標準的と言えそうですかね!
◎具材 - シンプルながら整っている
具材はキャベツとチャーシューチップとなっています!
特にひねりはないシンプルな組み合わせではあるのですが、
同時に不足感は感じさせない具材と言うこともできそうです!(*゚ー゚)
ニラあたりも加わっていればもっと良かったかもですが!
でもきちんと肉具材が加わっていたのはうれしいですね!
明星のチャーシューチップはやわらかすぎず肉感がありますしね!
◎まとめ - 札幌味噌らしさと炒め野菜の融合
ベースは札幌味噌らしく、だけど主役は炒め野菜の風味、
このあたりで実に上手く「信玄」らしさを演出していましたね!
汁なしになったからといって、そうした個性が埋没することはなく、
ラーメンのときと同様に楽しむことができたのは良かったですね!
炒め野菜の風味の効いた味噌まぜそばとしてしっかり楽しめますね!(゚x/)モキシーヌ
【関連記事】
・札幌らーめん信玄監修 コク味噌まぜそば
・札幌らーめん信玄 コクみそ味
<<11月が終わりました! | ホーム | 11/15発売 わかめラーメン 三重 伊勢海老だしみそ>>
たういさん、こんばんは!
そういえば味噌まぜそばは炒め野菜風味が多いですよね!
少し前のペヤングと幸楽苑のコラボもこの系統でしたしね!
幸楽苑のときに比べると、こちらはややワイルドでしたからね!(●・ω・)
あと味噌系汁なしはにんにくピリ辛路線もときどきありますね!
どうしてもそんな感じで何種類かにパターン化しがちですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そういえば味噌まぜそばは炒め野菜風味が多いですよね!
少し前のペヤングと幸楽苑のコラボもこの系統でしたしね!
幸楽苑のときに比べると、こちらはややワイルドでしたからね!(●・ω・)
あと味噌系汁なしはにんにくピリ辛路線もときどきありますね!
どうしてもそんな感じで何種類かにパターン化しがちですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんか最近味噌系の汁なし商品が多いですね。
なかなか広まらなかったジャンルですが、
各メーカーともそこそこいい商品を出しているようですね。
その分、やはり各々の個性は強くないかな?
炒め野菜系の旨味を付加したものが中心ですね。
味噌系汁なしはやもすると塩っぱくなって
全体が台無しになるのであまり冒険はしないのでしょうかね?
いまのところ・・・。