11/16発売 暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
11/16発売のサンヨー食品「暴君ハバネロ ウマ辛焼そば」を食べました!
あの東ハトの「暴君ハバネロ」とのコラボ商品がローソン限定で出ました!

「暴君ハバネロ」とのコラボ焼そばはけっこうひさしぶりですね!
2017年にも「帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば」が出ていますね!
ただし内容は当時と同じではなく、少なくとも具材は変わっています!(=゚ω゚)
サンヨー食品はもともとスナック的なカップ焼そばに強いので、
今回も基本的に安心して食べられる内容と言っていいでしょう!
またスナックの「暴君ハバネロ」のトッピングがオススメされています!

内容物は調味油、粉末ソース、スパイス、あとのせかやくです!
調味油→粉末ソース→スパイスの順で麺にまぶしていきます!
スパイスに関しては完全に麺にまぜなくてもいいようですが!

うん、ピリ辛系の焼そばであることがわかりやすく伝わってきますね!
まずはその味ですが・・・お、思った以上にシーズニング感が強いですね!(●・ω・)
あくまで体感的な話ですが、前回バージョンと大きく違うと感じたのは、
玉ねぎの持つ香味野菜の風味がものすごく強く主張していた点ですね!
スナック菓子を構成する味の要素って、肉系と香味野菜のシーズニングで、
今回は前回よりも思い切ってそれを打ち出している印象がありましたね!
玉ねぎをガンガンに主張させてスナック感を出し、ガーリックも加え、
これによってスナック菓子をモチーフにしていることを伝えています!
さらに鶏を中心にした動物系の旨味もかなり強めになっていますね!
前回はどちらかというと、肉や香味野菜のシーズニングというよりは、
ポテトの風味などの「ポテトスナックらしさ」が強い印象でしたが、
今回はむしろシーズニングをアピールしているという感じがあります!
ここ数年でサンヨー食品はスナック系焼そばの経験値を積んでいて、
それがこうした味わいにつながったというふうにも見られますね!
一方で「ポテトスナックらしさ」は以前よりは控えめですかね!(*゚ー゚)
というか、実際にはそこは今回も要素として含んでいると思いますが、
シーズニングが前に出たことで相対的にややかすんだ感じですかね!
そしてもう一つの主役の辛さですが、こちらは「中辛」と「辛口」の間ですかね!
もともと「暴君ハバネロ」はその名前ほど辛いお菓子ではないので、
そこに合わせたぐらいのバランスのいい辛さと言えるでしょうね!
辛いものがやや苦手な人でも十分に耐えられるレベルだと思いますし、
それぐらいの人が挑戦するのにちょうどいいと言えそうな感じでした!
ソースの原材料は植物油脂、チキンエキス、糖類、香辛料、食塩、たん白加水分解物、
ポークエキス、たまねぎ調味料、発酵調味料、香味油、香味野菜粉末となっています!
たまねぎ調味料と香味野菜粉末、この2つがポイントでしょうね!
麺は赤みがかった細めの油揚げ麺となっています!
この赤さは実は唐辛子ではなく、パプリカ色素などによるもので、
それゆえにこの麺そのものは辛さは持っていなかったりします!
この点に関しては前回の商品とそれほど変わっていませんね!(*゚◇゚)
むしろメインの原材料は小麦粉、植物油脂、食塩のみなので、
下味のほとんどないシンプルな味わいの麺だと言えるでしょう!
麺の量は100gで、カロリーは586kcalとなっています!
脂質は29.8gで、そこそこ高めの数字ではありますかね!
具材はあとのせかやくのフライドオニオンのみとなっています!
前回からの最大の変更点はこの具材であると言えるでしょう!(`・ω・´)
前回はそぼろ、キャベツ、赤ピーマンという内容でしたからね!
この変更からも、今回は玉ねぎを主張しているのがわかりますね!
ソースのほうも玉ねぎのアピール度を高める方向になってましたし、
そう考えると、全体の方針が伝わってくる具材ではありますよね!
サクサク感がありつつ、玉ねぎの刺激もあるなかなかの内容です!
とにかくスナック菓子らしいジャンクな味わいが印象的でしたね!
玉ねぎと肉、この2つの味わいでゴリゴリと攻めてきていました!
でもって、ピリ辛度もそれなりに楽しめるものではありました!
スナック的な香ばしさを楽しめるピリ辛の焼そばでございました!(゚x/)モギーリ
【関連記事】
・暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛ラーメン
あの東ハトの「暴君ハバネロ」とのコラボ商品がローソン限定で出ました!

「暴君ハバネロ」とのコラボ焼そばはけっこうひさしぶりですね!
2017年にも「帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば」が出ていますね!
ただし内容は当時と同じではなく、少なくとも具材は変わっています!(=゚ω゚)
サンヨー食品はもともとスナック的なカップ焼そばに強いので、
今回も基本的に安心して食べられる内容と言っていいでしょう!
またスナックの「暴君ハバネロ」のトッピングがオススメされています!

◎内容物 - スパイスやあとのせかやくも含む4袋
内容物は調味油、粉末ソース、スパイス、あとのせかやくです!
調味油→粉末ソース→スパイスの順で麺にまぶしていきます!
スパイスに関しては完全に麺にまぜなくてもいいようですが!

うん、ピリ辛系の焼そばであることがわかりやすく伝わってきますね!
◎ソース - 香味野菜のシーズニング感が強いピリ辛味
まずはその味ですが・・・お、思った以上にシーズニング感が強いですね!(●・ω・)
あくまで体感的な話ですが、前回バージョンと大きく違うと感じたのは、
玉ねぎの持つ香味野菜の風味がものすごく強く主張していた点ですね!
スナック菓子を構成する味の要素って、肉系と香味野菜のシーズニングで、
今回は前回よりも思い切ってそれを打ち出している印象がありましたね!
玉ねぎをガンガンに主張させてスナック感を出し、ガーリックも加え、
これによってスナック菓子をモチーフにしていることを伝えています!
さらに鶏を中心にした動物系の旨味もかなり強めになっていますね!
前回はどちらかというと、肉や香味野菜のシーズニングというよりは、
ポテトの風味などの「ポテトスナックらしさ」が強い印象でしたが、
今回はむしろシーズニングをアピールしているという感じがあります!
ここ数年でサンヨー食品はスナック系焼そばの経験値を積んでいて、
それがこうした味わいにつながったというふうにも見られますね!
一方で「ポテトスナックらしさ」は以前よりは控えめですかね!(*゚ー゚)
というか、実際にはそこは今回も要素として含んでいると思いますが、
シーズニングが前に出たことで相対的にややかすんだ感じですかね!
そしてもう一つの主役の辛さですが、こちらは「中辛」と「辛口」の間ですかね!
もともと「暴君ハバネロ」はその名前ほど辛いお菓子ではないので、
そこに合わせたぐらいのバランスのいい辛さと言えるでしょうね!
辛いものがやや苦手な人でも十分に耐えられるレベルだと思いますし、
それぐらいの人が挑戦するのにちょうどいいと言えそうな感じでした!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は植物油脂、チキンエキス、糖類、香辛料、食塩、たん白加水分解物、
ポークエキス、たまねぎ調味料、発酵調味料、香味油、香味野菜粉末となっています!
たまねぎ調味料と香味野菜粉末、この2つがポイントでしょうね!
◎麺 - ごくごく普通の細麺で辛さはない
麺は赤みがかった細めの油揚げ麺となっています!
この赤さは実は唐辛子ではなく、パプリカ色素などによるもので、
それゆえにこの麺そのものは辛さは持っていなかったりします!
この点に関しては前回の商品とそれほど変わっていませんね!(*゚◇゚)
むしろメインの原材料は小麦粉、植物油脂、食塩のみなので、
下味のほとんどないシンプルな味わいの麺だと言えるでしょう!
◎麺量と栄養成分
麺の量は100gで、カロリーは586kcalとなっています!
脂質は29.8gで、そこそこ高めの数字ではありますかね!
◎具材 - シンプルに後入れフライドオニオンのみ
具材はあとのせかやくのフライドオニオンのみとなっています!
前回からの最大の変更点はこの具材であると言えるでしょう!(`・ω・´)
前回はそぼろ、キャベツ、赤ピーマンという内容でしたからね!
この変更からも、今回は玉ねぎを主張しているのがわかりますね!
ソースのほうも玉ねぎのアピール度を高める方向になってましたし、
そう考えると、全体の方針が伝わってくる具材ではありますよね!
サクサク感がありつつ、玉ねぎの刺激もあるなかなかの内容です!
◎まとめ - スナック感を楽しめるピリ辛焼そば
とにかくスナック菓子らしいジャンクな味わいが印象的でしたね!
玉ねぎと肉、この2つの味わいでゴリゴリと攻めてきていました!
でもって、ピリ辛度もそれなりに楽しめるものではありました!
スナック的な香ばしさを楽しめるピリ辛の焼そばでございました!(゚x/)モギーリ
【関連記事】
・暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛焼そば
・帰ってきた暴君ハバネロ ウマ辛ラーメン
<<11/3発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ トマトスープ→担々麺 | ホーム | 11/8発売 JUNKFULL 濃厚チーズ味まぜそば>>
たういさん、こんばんは!
前回発売バージョンから多少変わっていましたね!
完成度としては、前回よりも上がっている印象でした!
当時はこうしたスナック系カップ焼そばは
サンヨー食品としては珍しい印象がありましたが、
今ではすっかりこの路線が得意分野になっていますよね!(●・ω・)
そうしたこともあって、こうした路線の味を作るのが
以前よりも上手くなっているという印象がありました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
前回発売バージョンから多少変わっていましたね!
完成度としては、前回よりも上がっている印象でした!
当時はこうしたスナック系カップ焼そばは
サンヨー食品としては珍しい印象がありましたが、
今ではすっかりこの路線が得意分野になっていますよね!(●・ω・)
そうしたこともあって、こうした路線の味を作るのが
以前よりも上手くなっているという印象がありました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ヤヴァっ。
これは見かけたら確実にビョーキ発症間違いなしです。
胃の調子を鑑みると、ひいつだけは避けたい気がしますが。。。
どこで買いましたか?
これは見かけたら確実にビョーキ発症間違いなしです。
胃の調子を鑑みると、ひいつだけは避けたい気がしますが。。。
どこで買いましたか?
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
これはローソン限定商品なので、購入するならローソンですね!
一応は鍋を食べられるぐらいの状態であれば、
この商品ぐらいなら何とかなるかと思います!
せいぜい「辛口」といったところで、激辛ではないですしね!
そしてお誕生日おめでとうございます!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはローソン限定商品なので、購入するならローソンですね!
一応は鍋を食べられるぐらいの状態であれば、
この商品ぐらいなら何とかなるかと思います!
せいぜい「辛口」といったところで、激辛ではないですしね!
そしてお誕生日おめでとうございます!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ビミョーにリニューアルしたんですね。
しかしこれはいかにもサンヨー食品の汁なしカップらしい商品ですね!
こういうシーズニングで仕上げるのは得意技でしょう。
スナック感あって自分もこれは美味しく食べれそうです。
パッケージも楽しいのでなんかテンションも上がりますね‼