11/8発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル

11/8発売の日清
「カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル」
を食べました!

近畿地区限定のものすごく特別なカップヌードルです!

11/8発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル(ボックス)

「魔法のレストラン」という関西ローカルのグルメ番組があるのですが、
それとカップヌードルがコラボして生まれたのがこちらの商品です!

それも単にテレビ番組が関わって作られた商品というだけでなく、
「菊乃井」「祇園さゝ木」「柏屋」という3つの和食店が監修しています!(=゚ω゚)

そして価格は税別368円と、こちらもかなりのものとなっています!

ただしこの商品は関西ではスーパーでも多く出回っているので、
スーパーであれば税込300円ぐらいで購入することができます!

11/8発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル

カップのデザインだけ見ると、普通のすき焼き味っぽいですが、
実際には途中で大きな味変ができる仕組みとなっています!

それによって「関西風すき焼き味」が「麻辣すき焼き味」になります!

11/8発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル(内容物)

◎内容物 - 投入するタイミングに注意!


内容物は特製牛オイルと味変えパックとなっています!
どちらも専用ボックスの中にカップとは別に入っています!

まずお湯を注いで3分待ってから特製牛オイルを投入します!
これによって「関西すき焼き味」のほうは完成します!

そして半分食べてから「味変えパック」を投入します!
これによって味が変わって「麻辣すき焼き味」になります!

11/8発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル(できあがり:味変え前)

おぉ、これはシンプルにすき焼き味として豪華な内容ですね!

◎前半のスープ - 非常に充実した関西すき焼き味


まずは前半のスープですが・・・かなりよくできた関西すき焼き味ですね!(●・ω・)

これまでの日清によるすき焼き味の中でも断トツの出来映えです!
やはりかけたコストの違いというのがはっきりと伝わってきますね!

牛オイルを入れる前はごく普通の「ちょっと甘めの醤油味」ですが、
牛オイルを入れることによって味のグレードが一気にアップします!

ただこの牛オイルは決してオイルのみではなく醤油ダレも入っているので、
液体スープ+調味油という役割を担っていると言っていいでしょう!

基本は日清らしい「甘みと牛脂の強いすき焼き味」なのですが、
この中でも牛オイルのふくよかさがこれまでの商品とは違います!

単に量が多いだけでなく、とにかく牛の旨味が深いのですよね!

この時点で「あ、グレードが違うな」とはっきりと伝えてくれます!

なので、このまま食べ切ってしまっても何の問題もない完成度です!
決して「味変を前提にした味」ではなく、もう完成した味ですね!

11/8発売 カップヌードル 魔法のレストランコラボ 関西風すき焼きヌードル(できあがり:味変え後)

味変後のスープ - 麻辣のインパクトは絶大


そして味変えパックを投入すると・・・一気に雰囲気が変わります!(*゚◇゚)

すき焼きの風味は一気にバックに下がり、麻辣が前面に出てきます!

ただ「麻辣(花椒+唐辛子)」の一言で形容するのも違う感じですね!

たしかに唐辛子の辛さと花椒の痺れが前面に出る形ではありますが、
もうちょっと複合的なスパイス感も背景に感じることができますね!

これをトータルとして何味と呼ぶべきかはなかなか迷うところです!

たとえば四川火鍋では、牛脂+麻辣のスタイルがよく取られるので、
この商品も一応はそこに通じるものがあると言えるのですよね!

ただ一方で下支えとしてすき焼きの甘めの醤油味が存在してるので、
「四川火鍋と関西すき焼きの融合」と評してもいいかもしれません!

いずれにしても、この両者のミックスは想像以上に相性が良くて、
前半とは個性は全く異なりながら、この完成度はさすがのものですね!

◎スープの原材料


粉末スープと牛オイルは糖類、植物油脂、だししょうゆ、牛脂、ビーフ調味料、
粉末しょうゆ、オニオンパウダー、香味油、オニオン調味油、食塩、ねぎ粉末です!

完全に牛が主体で、そこに玉ねぎが重なっているといったところです!

味変えパックは味付豚ミンチ、香辛料、クリーミングパウダー、豚脂、
粉末しょうゆ、チキン調味料、香味調味料、はくさい調味料です!

やはり香辛料がメインですが、白菜調味料がちょっと面白いですね!

◎麺 - カップヌードルとしては太めの麺


麺はおそらく「カップヌードル味噌」とほぼ同じものでしょう!
原材料を見る限りは並びなども含めてほとんど共通してますし!

「カップヌードル味噌」の麺は他の商品よりも主張が強めで、
幅も広くて、けっこうパワフルさも感じさせるのですよね!

なので、食べ始めは少し麺勝ちかなとも感じたりしましたね!

でも後半にかけて味変えによってパワーが強まることもあり、
バランスは等価からスープがやや強めへと変わっていきますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は60gで、カロリーは443kcalとなっています!
脂質は22.3gで、やはりなかなか高めにはなっていますね!

◎具材 - 前半も後半も申し分なし


標準の具材は味付牛肉、ねぎ、豆腐となっています!

これは明らかに「関西すき焼き」を意識した具材ですね!

豆腐は大ぶりで、ねぎは甘みのあるカットの大きい白ねぎで、
味付牛肉も極めてリアルで、牛肉の風味がたっぷり楽しめます!(`・ω・´)

この時点で非常にレベルの高い具材であると言っていいですね!
どの具材にも弱点はなく、すき焼きの具材として完璧ですね!

牛肉もいいですが、白ねぎのスープとの相性の良さが抜群です!

関西は青ねぎ文化ですが、すき焼きには白ねぎを投入します!

そして味変えパックの中には唐辛子謎肉がたっぷり入っています!

途中で投入するので、いつもの謎肉のようにしっとりはせず、
サクサクとしたスナック感覚を楽しむというスタイルですね!

でもたまにはこうした「あえて硬め」の謎肉もいいものですね!
唐辛子風味があることで、ピリッとした刺激も楽しめますね!

でもって量もかなり多いので、食べごたえも十分と言えます!(*゚ー゚)

◎まとめ - どちらの味も極めてハイクオリティ


前半の「関西すき焼き味」もそれだけで極めて高い完成度でしたし、
味変の効果も非常に高く、「高いレベルで2つの味が楽しめる」一杯でした!

なので、300円を超える価値を十分に感じられるものでしたね!
これでもむしろコストパフォーマンスは高いと言えるかもしれません!

関西に住んでいる方は迷うことなく一度買ってみてはいかがでしょう!(゚x/)モギーヌ

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんにちは~!
この商品は自分的には間違いなく今年最高評価の商品になるでしょう。
ある意味過去の「豚ラ王」初めて食べた感動よりも上のイメージです。
この商品が近畿限定なのはとてももったいないです。

価格は高いですが、内容も価格なり、いやそれ以上でしょう。
これ、原価かなりかかっていそうで、
日清食品さんはあまり儲からないような気がします。
それくらいコストかかっている印象を受けました。

味変の変化の度合いも今までにないレベルで、
味変後は謎肉効果もあって、すっかり別物になりましたね。

今までの常識を打ち破ったくらいのすばらしい味変なので
この商品は両方の味をもっとしっかり楽しめるように
ぜひBIGカップで発売してほしかったですね。
もしくはそれぞれの単品バージョンを発売してほしいです。
たういさん、こんばんは!

今年はカップ麺の価格の常識を壊す商品が多いですよね!

その先駆者となったのは昨年のペヤングペタマックスですが、
今年はノーマルなカップ麺でも一蘭やこの商品であったり、
コストをあえてつぎ込む商品が出てきた印象が強いです!(●・ω・)

なんだかんだで価格が高くても質が高ければ消費者は満足する、
今後はそうしたことを踏まえた商品が増えそうな気はしますね!

もちろん1年に1~2回ぐらいしか出せないタイプの商品ですが!

この商品もコストをつぎ込んだことがはっきり伝わる内容で、
まず最初のすき焼きの時点でレベルの高さがわかりましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.