11/1発売 ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば
11/1発売のまるか食品
「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば」
を食べました!
ペヤングがラーメン店の「幸楽苑」とコラボしました!

「幸楽苑」というと、かつては290円のラーメンで有名でしたね!
今では価格が変わって290円のラーメンはなくなったようですが!
そういえば昨年ローソンからも「幸楽苑」のカップ麺が出ましたね!
そしてそのときも今回と同じように「味噌野菜たんめん」でした!
どうもお店として「味噌野菜たんめん」を推してるのでしょうね!(*゚◇゚)
以前と違って290円のラーメンをウリにはできなくなりましたし、
新たにお店の看板となるラーメンを押し出したいのでしょうね!
もちろんこの「味噌野菜たんめん」は実際に人気が高いのでしょうね!
そしてこういうふうにカップ麺にすることによって、
「あ、このお店は味噌野菜たんめんがメインなんだな」
と思ってもらえますし、いろんな効果があるのでしょう!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
ふりかけはシンプルに一味唐辛子となっています!

うん、タンメンらしく野菜具材が主役となっていますね!
まずはソースですが・・・おっ、野菜の風味がしっかりしますね!(●・ω・)
どんな感じで味噌味を演出してくるのかなと思いましたが、
これまでのペヤングの味噌系とは全く方向性が違いますね!
まず味噌の風味に関しては、かなり優しいと言っていいですね!
味噌らしさはしっかりしてますが、白味噌に近いやわらかさです!
味噌の持つまろやかさが中心で、塩カドのとがりは感じないですね!
なので、鋭さよりも「まったり」とした味わいが強くなっています!
そして豚脂もそこそこ強めで、ある程度はヘヴィな印象ですね!
こってりまではいかないものの、すっきり系ではないですね!
また香味野菜の主張に関してもそこそこ強めになっていますね!
ガーリック、玉ねぎ、このあたりがしっかりと主張しています!
攻撃的なパンチではないけど、それなりのアクセントはありますね!
そして何と言ってもタンメンらしく野菜の旨味が強いのですね!(*゚ー゚)
一口食べた時点で、最初に感じるのが野菜の強い風味なので、
このあたりはまさに「タンメンの汁なし」という印象ですね!
この商品は「タンメンらしさをどう演出するか」が重要でしたし、
それと味噌の2つをどのように両立するかが最大のポイントなので、
そこをきちんと打ち立ててきたのは高く評価できるところですね!
そしてすりごま的なものが少し入っているのもアクセントですね!
また唐辛子を加えることによって、軽いながらも刺激がつきます!
全体的にまったりと丸みを帯びた味わいになっていることから、
この唐辛子によるアクセントはなかなか効果的ではありますね!
もうちょっと多めにしても良かったかなと思うぐらいでしたね!
味噌、動物油脂、ポークエキス、たん白加水分解物、食塩、糖類、ごま、
香辛料、野菜エキス、たまねぎ、おからパウダー、ホタテエキスです!
豚系と味噌を中心にしつつ、野菜の旨味を加えたような感じですね!
そしてサポート的にホタテエキスが入っているのも特徴ですね!
麺はいつものペヤングの油揚げ麺となっています!
ラードの風味のする香ばしいスナック感のある中細麺ですね!
この麺は今回のような味噌系のソースとも相性はいいですね!(=゚ω゚)
けっこう個性が強いのに、ほぼソースを選ばない麺ですからね!
ただバランス的にはいつもよりもややソース勝ちではありますね!
でも別にマイナスに感じるようなバランスにはなっていません!
麺の量は90gで、カロリーは557kcalとなっています!
脂質は32.1gで、ペヤングとしてはおおむね標準的ですね!
具材はキャベツ、もやし、キクラゲ、人参、ニラとなっています!
あとはふりかけとして一味唐辛子が入っていますね!
特定の野菜が目立つ感じではなく、全体として野菜をアピールする、
それによってタンメンらしさを演出しているという印象でした!
なので、食感などもそれほど強く主張してくる感じではないですね!
キクラゲや人参なども、比較的やわらかめな印象がありましたし!
キャベツともやしが主役的で、どちらもいい風味を出していましたね!(`・ω・´)
キャベツが普段のものよりもややしっとりとしてる印象がありました!
味噌と野菜の旨味、この2つがしっかり生きていたのが良かったですね!
とりわけ野菜によって、タンメンらしさが上手く演出されていました!
また一つの味噌系焼そばとしてもバランスがいいと言える内容でしたね!
野菜の旨味の効いた味噌焼そばを求めるなら最適な一杯でしょう!(゚x/)モキー
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば」
を食べました!
ペヤングがラーメン店の「幸楽苑」とコラボしました!

「幸楽苑」というと、かつては290円のラーメンで有名でしたね!
今では価格が変わって290円のラーメンはなくなったようですが!
そういえば昨年ローソンからも「幸楽苑」のカップ麺が出ましたね!
そしてそのときも今回と同じように「味噌野菜たんめん」でした!
どうもお店として「味噌野菜たんめん」を推してるのでしょうね!(*゚◇゚)
以前と違って290円のラーメンをウリにはできなくなりましたし、
新たにお店の看板となるラーメンを押し出したいのでしょうね!
もちろんこの「味噌野菜たんめん」は実際に人気が高いのでしょうね!
そしてこういうふうにカップ麺にすることによって、
「あ、このお店は味噌野菜たんめんがメインなんだな」
と思ってもらえますし、いろんな効果があるのでしょう!

◎内容物 - 一味唐辛子も含めた3袋構成
内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
ふりかけはシンプルに一味唐辛子となっています!

うん、タンメンらしく野菜具材が主役となっていますね!
◎ソース - 野菜の旨味が生きた味噌だれ
まずはソースですが・・・おっ、野菜の風味がしっかりしますね!(●・ω・)
どんな感じで味噌味を演出してくるのかなと思いましたが、
これまでのペヤングの味噌系とは全く方向性が違いますね!
まず味噌の風味に関しては、かなり優しいと言っていいですね!
味噌らしさはしっかりしてますが、白味噌に近いやわらかさです!
味噌の持つまろやかさが中心で、塩カドのとがりは感じないですね!
なので、鋭さよりも「まったり」とした味わいが強くなっています!
そして豚脂もそこそこ強めで、ある程度はヘヴィな印象ですね!
こってりまではいかないものの、すっきり系ではないですね!
また香味野菜の主張に関してもそこそこ強めになっていますね!
ガーリック、玉ねぎ、このあたりがしっかりと主張しています!
攻撃的なパンチではないけど、それなりのアクセントはありますね!
そして何と言ってもタンメンらしく野菜の旨味が強いのですね!(*゚ー゚)
一口食べた時点で、最初に感じるのが野菜の強い風味なので、
このあたりはまさに「タンメンの汁なし」という印象ですね!
この商品は「タンメンらしさをどう演出するか」が重要でしたし、
それと味噌の2つをどのように両立するかが最大のポイントなので、
そこをきちんと打ち立ててきたのは高く評価できるところですね!
そしてすりごま的なものが少し入っているのもアクセントですね!
また唐辛子を加えることによって、軽いながらも刺激がつきます!
全体的にまったりと丸みを帯びた味わいになっていることから、
この唐辛子によるアクセントはなかなか効果的ではありますね!
もうちょっと多めにしても良かったかなと思うぐらいでしたね!
◎ソースの原材料
味噌、動物油脂、ポークエキス、たん白加水分解物、食塩、糖類、ごま、
香辛料、野菜エキス、たまねぎ、おからパウダー、ホタテエキスです!
豚系と味噌を中心にしつつ、野菜の旨味を加えたような感じですね!
そしてサポート的にホタテエキスが入っているのも特徴ですね!
◎麺 - いつものペヤングの麺
麺はいつものペヤングの油揚げ麺となっています!
ラードの風味のする香ばしいスナック感のある中細麺ですね!
この麺は今回のような味噌系のソースとも相性はいいですね!(=゚ω゚)
けっこう個性が強いのに、ほぼソースを選ばない麺ですからね!
ただバランス的にはいつもよりもややソース勝ちではありますね!
でも別にマイナスに感じるようなバランスにはなっていません!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは557kcalとなっています!
脂質は32.1gで、ペヤングとしてはおおむね標準的ですね!
◎具材 - タンメンらしさを感じられる
具材はキャベツ、もやし、キクラゲ、人参、ニラとなっています!
あとはふりかけとして一味唐辛子が入っていますね!
特定の野菜が目立つ感じではなく、全体として野菜をアピールする、
それによってタンメンらしさを演出しているという印象でした!
なので、食感などもそれほど強く主張してくる感じではないですね!
キクラゲや人参なども、比較的やわらかめな印象がありましたし!
キャベツともやしが主役的で、どちらもいい風味を出していましたね!(`・ω・´)
キャベツが普段のものよりもややしっとりとしてる印象がありました!
◎まとめ - まさに「味噌タンメン」らしい味
味噌と野菜の旨味、この2つがしっかり生きていたのが良かったですね!
とりわけ野菜によって、タンメンらしさが上手く演出されていました!
また一つの味噌系焼そばとしてもバランスがいいと言える内容でしたね!
野菜の旨味の効いた味噌焼そばを求めるなら最適な一杯でしょう!(゚x/)モキー
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
<<10/18発売 深夜3時間だけ開く名店 京ラーメンさだかず 背油醤油ラーメン | ホーム | 11/1発売 じわとろ コーン味噌バター味ラーメン>>
おはようございます。
この商品は味噌ベースのやきそばでしたが、
そういうのにありがちの重たいとか塩っぱいという感じがなかったですね。
なのでひじょうに食べやすい一杯だったと思います。
唐辛子スパイスのピリ辛もとてもよく合っていたと思います。
幸楽苑、山岡家、ラーショは東日本メインで
こちらには馴染み薄いので再現度はわかりませんね。
関係ありませんが、近所にゆで太郎ができてほしいです。
丸亀もいいですが、蕎麦が食べたいことが多いですのでww
この商品は味噌ベースのやきそばでしたが、
そういうのにありがちの重たいとか塩っぱいという感じがなかったですね。
なのでひじょうに食べやすい一杯だったと思います。
唐辛子スパイスのピリ辛もとてもよく合っていたと思います。
幸楽苑、山岡家、ラーショは東日本メインで
こちらには馴染み薄いので再現度はわかりませんね。
関係ありませんが、近所にゆで太郎ができてほしいです。
丸亀もいいですが、蕎麦が食べたいことが多いですのでww
右頭さん、こんにちは!
実はペヤングは醤油ラーメン風の味はよく出しているのですよ!
最近だと「たっぷりメンマ」は完全に醤油ラーメン味でしたね!
ペヤングがメンマやなるとなどのラーメン風の具材を
起用しているときは大抵は醤油ラーメンぽい味ですね!(●・ω・)
やっぱり焼そばで珍しいとなると、今回のような味噌系ですね!
ラーメンと比べても味噌味はバリエーションが出しにくいのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
実はペヤングは醤油ラーメン風の味はよく出しているのですよ!
最近だと「たっぷりメンマ」は完全に醤油ラーメン味でしたね!
ペヤングがメンマやなるとなどのラーメン風の具材を
起用しているときは大抵は醤油ラーメンぽい味ですね!(●・ω・)
やっぱり焼そばで珍しいとなると、今回のような味噌系ですね!
ラーメンと比べても味噌味はバリエーションが出しにくいのでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
この商品は味噌系焼そばとしてはかなり優しかったですね!
これもやっぱり野菜の旨味がいい仕事をしていたからでしょうね!
野菜の持っている優しさとまろやかさがよく出ていましたね!
そういえば幸楽苑、山岡家、ラーショはどれも未訪問ですね!(●・ω・)
逆に関西じゃないと訪問しにくいお店も多いのでしょうね!
天下一品ですらも地域によってはお店が少ないようですからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は味噌系焼そばとしてはかなり優しかったですね!
これもやっぱり野菜の旨味がいい仕事をしていたからでしょうね!
野菜の持っている優しさとまろやかさがよく出ていましたね!
そういえば幸楽苑、山岡家、ラーショはどれも未訪問ですね!(●・ω・)
逆に関西じゃないと訪問しにくいお店も多いのでしょうね!
天下一品ですらも地域によってはお店が少ないようですからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
味噌野菜タンメン?
タンメンに野菜は当たり前でしょ!と思ったりして。
味噌、塩は袋ラーメンを焼きそば化して粉末調味料を控えめにかければ使えそうな気がしてきました。
残るは、ペヤング焼きそば醤油ラーメン味?