大阪市立科学館! Part1

大阪市立科学館に行ってまいりました!(`・ω・´)ゝ

以前にも一度だけ行ったことがあったのですが、
そのときはあまりじっくりと見られなかったですし、
サイエンスショーやプラネタリウムも見なかったので
今回また改めて行ってみることにいたしました!

大阪市立科学館

いかにも夏らしい雲と科学館が写っております!
右に見えるのは科学館ではなく美術館ですね!

科学館の入り口近くにはけっこう多くの数の
錯覚などを利用した絵がかざってあります!
定番のものもありますが、初めて見るのも多く、
なかなか興味深い絵がそろっていました!(*゚ー゚)

科学館に入ったらまずはチケットを地下1階で購入します!
このときにプラネタリウムのチケットも買っておきました!

そしてまずはエレベーターで最上階の4階に移動します!
4階から順に降りていくルートになっているようです!

ちなみに展示物は次のようになっています!

4F 宇宙とその発見(宇宙、惑星、磁石など)
3F 身近に科学(金属、鉱物、薬、サイエンスショー)
2F おやこで科学(科学を利用したおもちゃ)
1F 電気とエネルギー(発電)

4Fが最も広く、他の階の2倍ぐらいの展示物があります!
テーマ的にも最も楽しかったのがこの4階でしたね!

宇宙観測関連機器など(大阪市立科学館 4F)

宇宙観測関連のものが展示されているところです!
右に見えるのは銀河系の中の星の配置の偏りなどを
見るだけでわかるように作られたものですね!(*゚◇゚)

この他にもはやぶさ関連のものや太陽系の惑星の模型や
それぞれの元素の単体などがかざられている場所があります!

4階を進路に沿って少し進むと実験関係のものがたくさんあります!
惑星の軌道を確かめるための実験ができるものや、
磁石を利用した実験ができるものがたくさんあります!
ほかにも簡単な遠心力の実験ができるものもありました!

カオティック振り子(大阪市立科学館 4F)

そしてこの振り子はその中でも異彩を放っていました!

見ての通り全部で3つのアルミ板がついているのですが、
最初のエネルギーの与え方の微妙な変化などによって
周期やエネルギーの伝わり方が極端に大きく違ってくるので、
規則性がないような怪しい動きをひたすらくりかえします!

ちなみにこの振り子の動画を扱っているページもありました!

この振り子をはじめ、4階は面白いものがたくさんありました!(゚x/)モキュッ

【関連記事】
大阪市立科学館! Part2
大阪市立科学館! Part1

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.