9/6発売 本気盛 カタメコイメ濃厚豚骨醤油

9/6発売の東洋水産「本気盛 カタメコイメ濃厚豚骨醤油」を食べました!
東洋水産のコンビニ向け縦型ビッグ「本気盛」からの新作です!

9/6発売 本気盛 カタメコイメ濃厚豚骨醤油

このところ「本気盛」の新作が見つけにくくなっていますね;
以前は「本気盛」と言えばほぼ確実に見つけられたのですが!

この商品は濃厚な豚骨醤油ラーメンを意識しているようです!(*゚◇゚)

今の時代は「豚骨醤油」というと二郎系ラーメンが多いですが、
そのあたりはどれぐらい意識しているのかが気になりますね!

もちろん豚骨醤油といってもいろんなスタイルがあるので、
全く違った方向性のラーメンということもありえますしね!

「カタメコイメ」という表現が何だか二郎系ぽくはありますが!

9/6発売 本気盛 カタメコイメ濃厚豚骨醤油(内容物)

◎内容物 - フタに貼り付けられた液体スープつき


内容物はフタに貼り付けられた液体スープとなっています!
どうも調味油でガツンと来るタイプではなさそうですね!

9/6発売 本気盛 カタメコイメ濃厚豚骨醤油(できあがり)

見たところ、シンプルな太麺の豚骨醤油ラーメンといった感じです!

◎スープ - 二郎系とも家系とも異なる独自路線の豚骨醤油


まずはスープですが・・・あ、二郎系は全く意識してないようですね!(●・ω・)

二郎系の微乳化系の豚骨スープよりはもっと正統派な感じで、
そもそも肝心のにんにくの主張が特にはありませんからね!

なので、これはもともと二郎系は指向してない商品ですね!

かといってカップ麺にありがちなタイプの豚骨醤油でもなく、
和歌山ラーメンや徳島ラーメンとも少々異質な感じですね!

たとえるなら「鶏油が少なめの横浜家系」が最も近いかもです!

「カタメコイメ」というのも、そこを意識してるのかもですね!(*゚ー゚)

ベースの豚骨はなかなかの分厚さと豚骨臭を持っていますね!
そしてここにやや濃いめの醤油ダレが重なる形となっています!

なので、「豚骨も醤油も強い豚骨醤油」と言えるでしょうね!

油脂に関しては量はそこそこありますが、複合的な印象です!

香味油、植物油脂、豚脂、鶏油、これらが合わさっていますね!

なので、「豚骨醤油+分厚い油脂」はどこか家系ぽくもありますが、
一方で鶏油はそこまで強くないので「ちょっと違う」感覚もあります!

とはいえ、一つのこってり系豚骨醤油としてはバランスはいいですね!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、ポークエキス、植物油、食塩、香味油脂、
香辛料、砂糖、豚脂、鶏脂、発酵調味料、たん白加水分解物、酵母エキスです!

シンプルで王道の豚骨醤油スープといったところですね!
全体的に現代的な豚骨醤油という印象は抱かせますね!

◎麺 - 最近の「本気盛」としてはワイルド


麺は「本気盛」らしいやや幅の広い油揚げ麺となっています!

最近の東洋水産の縦型の麺に近いようで多少異なりますね!

東洋水産の縦型の麺は今は洗練された印象が強いのですが、
それをベースにややワイルドに仕上げてきた感じがあります!(=゚ω゚)

しなやか系の質感ながらも、ややサクッとした硬さもあって、
また麺の戻りの関係か、珍しく一部の麺が引っ付いていますね!

そのため最近の東洋水産の麺は油揚げ麺臭が控えめなのですが、
今回は珍しくそれがけっこう前面に出てしまっていましたね!

自分としてはさすがにそこはマイナス点のように感じましたね!
以前の「本気盛」だったら、ありがちではあったのですが!

◎麺量と栄養成分


麺の量は多めの80gで、カロリーは504kcalとなっています!
脂質は23.6gで、そこそこ高めの数字といったところですかね!

◎具材 - 肉の質が高く食べごたえは十分


具材は味付豚肉、キャベツ、ねぎという組み合わせです!

具材についてはかなりオーソドックスではありますね!

キャベツは一応は二郎系と通じるものがなくはないのですが、
量は普通なので、別にガツ盛り系を連想させはしないですね!

ねぎはややカットが大きく、薬味として以上に具材として主張します!

そして何と言ってもたっぷりと入った豚肉具材が良いですね!(`・ω・´)

東洋水産らしいリアル系の豚肉具材ではあるのですが、
今回はやや薄めでサイズが細かいものが入っています!

それゆえにやわらかく食べやすいという特徴がありましたね!

自然に麺と絡めて食べる、そうした食べ方を意識していたのかもです!

◎まとめ - 王道の現代的豚骨醤油ラーメン


最近は「濃いめの豚骨醤油」が豚骨醤油の主流になりましたね!
この商品はまさにそのあたりを狙った商品だと言えるでしょう!

また最近は豚骨醤油は二郎系を意識したものも多くありますが、
こちらはそれとは一線を画しているというのもポイントでしょう!

「豚骨醤油らしい豚骨醤油」を食べたいときにはいいでしょう!(゚x/)モギューシ

【関連記事】
本気盛 カタメコイメ濃厚豚骨醤油
本気盛 BLACKスパイシー醤油
本気盛 スタミナ旨辛醤油
本気盛 海鮮チゲ味(2020年)
本気盛 味噌とんこつ
本気盛 スタミナ旨辛豚骨
本気盛 濃ニボ
本気盛 黒マー油鶏白湯
本気盛 黒マー油濃厚みそ
本気盛 背脂とんこつ
本気盛 ピリ辛ねぎ味噌
本気盛 ラー油肉そば(2018年)
本気盛 辛コク醤油
本気盛 濃厚豚骨魚介
本気盛 ごま香るキムチ担々麺
本気盛 海鮮チゲ味
本気盛 背脂みそ
本気盛 肉南ばんそば
本気盛 台湾ラーメン
本気盛 鶏ポタ
本気盛 キムチ豚骨
本気盛 背脂醤油チャーシュー麺
本気盛 塩担々麺
本気盛 スープが辛いねぎラーメン
本気盛 ラー油肉そば
本気盛 辛赤味噌とんこつ
本気盛 辛赤ねぎ豚骨
本気盛 極しお豚骨

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんばんは~!
まさにマルちゃん本気盛らしいベーシックでバランス型ながらも
ちょっと濃いめの味わいでとても美味しい豚骨醤油でした。

過去にも同じような内容の本気盛はあったでしょうが、
この商品はその中でも味濃いめで食べごたえのある内容と思います。

具材内容は相変わらずのマルちゃんらしいハイクオリティですし、
今回のウリだった硬めの麺の歯ごたえもよかったと思います。
たういさん、こんばんは!

そういえばこの商品は往年の「本気盛」らしかったですね!

二郎系か家系あたりを意識してるのかと思いましたが、
実際にはそうではなく太めで王道の豚骨醤油でしたね!

現代風な雰囲気があるあたりが今の商品らしかったですね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.