6/7発売 マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば

6/7発売の東洋水産「マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば」を食べました!
夏の少し前に発売された冷やし系の和そば商品ですね!

6/7発売 マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば

これも少し前にドンキに流れてきたので購入したのですよね!
汁なし系だと、少々古い商品でもつい手を出してしまうのですよね!(*゚ー゚)

改めて自分は汁なし系が好きなんだなと自覚してしまいますね!
在庫がたまっているくせに、汁なし系だと買ってしまいますし!

しかし10月になって冷やしカップ麺は何だか妙な気分にはなりますね!
でもまだそこそこ暑さも残っているので、十分にいけると思いますが!

この商品で最も気になるのは鴨だし系であるということですね!

冷やし商品はどうしても動物系の味わいが再現しにくいですし、
動物油脂については凝固してしまうという弱点もありますからね!

その中でいかに鴨だしを表現しているのかはポイントですね!

6/7発売 マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば(内容物)

◎内容物 - シンプルな2袋構成


内容物はかやくと液体スープとなっています!
液体スープは事前に温めないように注意しましょう!

まず湯戻しをしてから、3回ほど冷水で洗って水を切ります!
氷水を使ってもいいですし、普通の水道水でもいいでしょう!

自分は氷水ではなく、あえて普通の水道水を使いました!
氷水だと麺から出る油脂が凝固する問題が発生しますので;

6/7発売 マルちゃん 冷しぶっかけ鴨だしそば(できあがり)

うん、コンパクトながらも具材はけっこう整っていますね!

◎スープ - だし感がしっかりと生きた鴨だし風味


まずはスープですが・・・おおぉ、これ想像以上にレベルが高いです!(●・ω・)

鴨だしのそばはけっこういろんなメーカーが出していますが、
これまでは鴨だしは日清のイメージが強かったのですよね!

とりわけ日清は鴨脂の旨味の引き出し方が上手いですからね!

それに対して、東洋水産は鴨だしの「だし感」が素晴らしいです!
「だし感」という点ではどのメーカーよりも上に行ってますね!

いやちょっとこれは東洋水産の鴨だしをもっと見直すべきですね!
他の東洋水産の鴨だし系商品も食べておかないとと思いました!

冷やし系では必然的にあまり多くの鴨脂が入れられないので、
鴨のだしそのもので旨味を表現する必要が出てくるのですよね!

それだけ制約の多い条件下でここまでの味を出したのは見事です!

鴨の香ばしさ、深い旨味、そして程良い量の鴨の油脂も加わり、
どこを食べてもしっかりと鴨を楽しめるスープになってました!

鴨以外の要素は甘めで魚介のだし感も効いた醤油味ですね!(*゚◇゚)

要はめんつゆ系の風味で、醤油は濃いめながらもとがりはなく、
甘みによって全体に丸みをつけるというスタイルになっています!

そしてきっちり下支えとして魚介の旨味も加わっていますね!

やや関東寄りのめんつゆで、それと鴨がミックスされた感じです!

でも全体として見れば、やはり主役となっているのは鴨ですね!

◎スープの原材料


スープの原材料はしょうゆ、糖類、魚介エキス、植物油、みりん、
食塩、鴨エキス、鴨脂、酵母エキス、鶏脂となっています!

甘みにみりんも加えられているのが密かなポイントかもですね!

◎麺 - ストレート感もあり、思った以上に優秀


麺はストレート感もある、中細の油揚げ麺のそばです!

東洋水産の和そばって、こんなにストレートでしたっけ!?
なんだかいつのまにかクオリティが大幅に上がってますね!

4分湯戻しなので、この商品専用の麺であるとは思うのですが!(=゚ω゚)

ストレートなのですすり心地も良く、パツッとした歯切れの良さ、
そして全体のバランスの良さに東洋水産らしさが光っていますね!

この麺であれば、日清にも十分に負けない力を感じましたね!

鴨の風味とそばの風味の合わさり具合が非常に良かったですし!

◎麺量と栄養成分


麺の量は69gで、カロリーは397kcalとなっています!
脂質は20.5gで、そこそこ高めの数字となっていますね!

麺の量は控えめなので、あっという間に食べ切ってしまいます!

◎具材 - 鶏だんごのクオリティが抜群


具材は鶏だんご、かまぼこ、ねぎという組み合わせです!

かまぼこはいつものもので、カップそばらしさを演出しています!

そしてねぎは鴨系の商品には欠かせない存在と言えますね!
ねぎと鴨だしとの相性の良さをしっかり感じさせてくれます!

そして主役の鶏だんごですが、東洋水産の鶏だんごはいいですね!(`・ω・´)

鶏の風味、ふわっとした食感、どちらも素晴らしいものがあります!
トータルのバランスという点ではNo.1の鶏だんごと言えるでしょう!

しかも一つ一つも大きめで、なおかつ量も少なくないですしね!

◎まとめ - 鴨のだし感でしっかり勝負した一杯


冷やしでさっぱり食べられるという魅力も大きいですが、
それ以上に冷やしなのに鴨のだし感に全く弱みがなく、
抜群の鴨の旨味を演出していたのが素晴らしかったです!

「東洋水産の鴨だしは日清や他社にも負けていない」
ということを、はっきりと伝えてくれる一杯でしたね!

これはもっと東洋水産の鴨系商品を掘り下げたくなりますね!(゚x/)モキューシ

【関連記事】
マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんばんは~!
この商品は今までの和風ぶっかけとは
ちょっと趣を変えた内容の商品でとてもよかったですね。

それまでの和風のぶっかけと言えば決まったパターンで→
「刻みあげのうどん」「揚げ玉のそば」が定着していましたが、
みごとにその固定の流れをとめて、新しい道を作ってくれました!
具材もぶっかけつゆもしっかり練られた内容で美味しかったです。
たういさん、こんにちは!

この商品は非常に良かったですね!

これまでの冷やしはだしに関してはごく普通のめんつゆで、
そこにきつねや揚げ玉などの具材で変化をつけていましたが、
今回はつゆそのものに大幅な工夫を加えてきましたからね!(●・ω・)

でもって動物系主体のつゆでもこれだけの旨味が冷やしで出せる、
そのことを証明してくれたという点でも非常に大きかったですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.