甘辛ヤンニョムチキンビビン麺 カップ

農心の「甘辛ヤンニョムチキンビビン麺 カップ」を食べました!
「辛ラーメン」で有名な韓国の農心の汁なしカップ麺ですね!

甘辛ヤンニョムチキンビビン麺 カップ

この商品は見かけたときにいったい何だかわからなかったのですよね!

農心の商品なのはわかっているので韓国系汁なしとはわかりましたが、
いったいどういう味の商品なのか書かれていなかったですからね!

ただ今のデザインでは「甘辛ヤンニョムチキンビビン麺」書かれていて、
一応は味の方向性は記載されているので多少の想像はできそうですね!

「ヤンニョムチキン」、要は甘辛味噌のチキン味ということですかね!(*゚ー゚)

ただ「ビビン麺」という表現まで加わると少し謎っぽくなりますが!

「ビビン麺」というと、冷麺の麺を使った冷やし甘辛味噌汁なし麺で、
この商品は別にその「ビビン麺」とはあまり関係はなさそうですしね!

それはともかくこのネオン管を模したデザインはなかなかいいですね!

甘辛ヤンニョムチキンビビン麺 カップ(内容物)

◎内容物 - 後入れかやくがポイントか


内容物は液体ソースと後入れかやくとなっています!
キャベツについてはあらかじめカップの中に入ってます!

甘辛ヤンニョムチキンビビン麺 カップ(できあがり)

まぁ、いかにも韓国系汁なしといったビジュアルですね!

◎ソース - 甘辛の鶏風味の韓国系汁なしらしい味


まずはソースですが・・・うん、韓国系汁なしの見本のような味ですね!(●・ω・)

簡単に言うと、「ブルダック炒め麺」の辛さを弱めた感じですね!

かなり甘みが強くて、鶏の風味でベースの旨味とコクを支え、
そこに様々なタレを重ねたような風味となっています!

韓国系の汁なしって、不思議とこうした甘口が多いですよね!

韓国系の汁ありラーメンは甘みが強いものはほぼないのですが、
これが汁なしになると極端に甘いものが増えるのは不思議ですね!

これはどうしてもコチュジャン系の味わいになりがちだからかもですが!

それゆえに甘さが強いと「また甘い系か」と少し思ってしまいますが!

鶏+甘み+辛味の構成はいかにも「ブルダック炒め麺」に近いですが、
「ブルダック」が完全に鶏と甘みの2つで味を構成していたのに対し、
こちらはもうちょっとタレの部分に工夫がある点は異なっていますね!

ケチャップやウスターソース系の変化球的な風味も加わっていますし、
また甘みも砂糖系だけでなく、フルーティーな甘さもありますね!

このフルーティーな甘さは「ビビン麺」に近いものもあります!

「ビビン麺」はおおむねシンプルな甘くてフルーティーな辛口なので、
それと鶏系の風味の両者の要素をミックスしたような味と言えますね!

そして辛さについてはそこそこの強さはきちんと持っています!(*゚◇゚)

もちろん「ブルダック炒め麺」みたいな激辛路線ではないですが、
十分に辛口と言えるだけの辛さは備えたものとなっていますね!

なので、辛さが苦手な人であれば避けたほうがいいレベルではあります!

それでも韓国ラーメンが好きな人なら十分にいける辛さですかね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は水あめ、砂糖、植物油脂、ケチャップ、しょうゆ、
チキンエキス、香辛料、コチュジャン、食塩、ヤンニョムチキンソース、
ウスターソース、リンゴエキス、蜂蜜、香味油となっています!

もう見るからに甘そうな原材料がそろっていますね!
そしてそこに鶏系のものが加わっているという感じです!

◎麺 - 中細で軽くもっちり感のある麺


麺は中細ぐらいの太さの油揚げ麺となっています!

お湯を入れる前の香りがいかにも農心の麺という感じです!
ちょっときつめの油揚げ麺の香りがするのが特徴なのですよね!

とはいえ、食べてみると別にそこまで油揚げ麺臭は強くなく、
軽いもっちり感のある普通の中細麺といった感じでしたね!(=゚ω゚)

韓国ラーメンでこれだけの細麺は珍しい気がしますね!
韓国ラーメンというと太麺の印象が強いですので!

◎麺量と栄養成分


麺の量は79gで、カロリーは499kcalとなっています!
脂質は19.0gで、それほど高い数字ではありませんね!

◎具材 - ピーナッツはなかなか面白い


具材はキャベツ、後入れかやくとしてピーナッツとパセリが入ります!

キャベツはごく普通ですが、後入れかやくのほうは面白いです!

まずパセリの風味はけっこう全体に影響を与えますね!
パセリの香りによって、全体的にさわやかさが増しますね!

そしてピーナッツのアクセントはなかなか印象的ですね!(`・ω・´)

ピーナッツのコク、香ばしさなどがいい効果をあげています!
この商品における最大のインパクトといってもいいかもです!

ピーナッツを食べることで、味の表情がチラッと変わるのですよね!

◎まとめ - 甘めの韓国系汁なしが好きな人向け


お手本のような甘辛風味の韓国系汁なしといった感じでしたね!

強めの甘さとフルーティーさ、そしてそこそこ強めの辛味と、
韓国系汁なしの基本をそのままなぞった仕上がりでしたね!

こうした甘辛韓国系汁なしが好きな人にはいいでしょうね!(゚x/)モキギッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんにちは~♪
韓国のこういう汁なしのカップ麺って、
先日のチャパグリ、またプルダックもそうですが、
どれもこれもみんな甘辛の濃いめの味わいの商品ばかりのイメージです。
ふつうの醤油味とか塩味はほとんど見かけませんね。
韓国ではそういうのは流行らないのでしょうかね? (^_^;)
たういさん、こんばんは!

ほんと韓国系汁無しって「甘辛濃いめ」が多いですよね!
なので、正直「またこの系統か」と思ってしまいましたし;

韓国ではもともと汁なしはこういう味で食べる習慣があるのでしょうね!
コチュジャンがメインになると、どうしてもこの味になるでしょうし!(●・ω・)

でももっといろんなバリエーションが欲しい気持ちはしますね!
甘さなしの酸味が強めの韓国風辛口とかも食べたいですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.