Angryチャパグリ カップ

農心の「Angryチャパグリ カップ」を食べました!
「辛ラーメン」で知られる農心の汁無しカップ麺です!

Angryチャパグリ カップ

「チャパグリ」は韓国汁なし麺の「チャパゲティ」と
海鮮系韓国ラーメンの「ノグリ」をミックスしたものです!

偶然にもカップヌードル記事に続いてミックス系カップ麺の紹介ですね!
これは別に意図したわけではなく、たまたまそうなっただけなのですが!

韓国では2つのインスタントラーメンを合わせて作るのが流行りで、
その中でもとりわけ有名なのがこの「チャパグリ」の組み合わせです!

その「チャパグリ」の辛口バージョンがこの「Angryチャパグリ」です!

この組み合わせは「パラサイト」という映画で有名にもなりましたね!

そしてそれをメーカー自身が一つの商品として作ったわけですね!(*゚◇゚)

ユーザーのアイデアをメーカーが採用する流れは日本でもありますよね!
「カップヌードル ミルクシーフード」とかもそうした商品ですしね!

「チャパゲティ」は韓国風のジャージャー麺といったところですね!

Angryチャパグリ カップ(内容物)

◎内容物 - 粉末スープ仕様


内容物は粉末スープと調味油という構成になっています!
かやくに関してはあらかじめカップの中に入っています!

Angryチャパグリ カップ(できあがり)

具材は以前に紹介した「ノグリ旨辛 焼きちゃんぽんカップ」と似てますね!

◎スープ - 香ばしい甘味噌+海鮮風味


まずはスープですが・・・メインは「チャパゲティ」の甘味噌ですね!(●・ω・)

かなり香ばしく焦がし風味を感じる、ほんのり苦味のある甘味噌です!
甜麺醤をさらに香ばしくしたような味わいと言っていいでしょうね!

もともと韓国系汁なし麺は甘めの味噌風味のものが多いですし、
そういう点では韓国系の汁なし麺らしいなと思わされますね!

そしてそのメインの甘味噌味をベースで支えるのが海鮮風味です!

要するに下支え役がノグリ、メインがチャパゲティという感じですね!
そう考えると、意外にこの組み合わせはピタッとハマっていますね!

2つのカップ麺を合わせるというと「えっ」と思ってしまいますが、
上手い組み合わせをすると「だし役」と「タレ役」が上手く分かれて、
きちんと相互補完的に組み合わされるというのは面白いですね!

このあたりは「カップヌードル 合体シリーズ」と通じるものがあります!

ノグリの海鮮風味は昆布を中心に様々な魚介が重なっていますね!

そして辛さについてですが、「辛口」と「大辛」の間ぐらいですかね!(`・ω・´)

たしかに辛口系をうたっているだけあって、それなりには辛いです!
基本である「ノグリ」と比べても、辛味は強調されていますね!

ただライバルの「ブルダック」のような超激辛路線ではなく、
なかなかの辛口ですが、普通に楽しめる辛さではありますね!

とはいえ、辛いものが苦手は人は避けたほうがいい辛さですが!

この商品に関しては辛さはこれぐらいあるほうが合ってますね!

というのも、もともとチャパゲティの味わいが甘みがあるので、
辛さがないとちょっとまったりしすぎる感じがするのですよね!

甘さに対して強めの辛さがあることでしっかりと味が引き締まる、
そういうバランスの観点から見ても、いい辛味だと感じました!

◎スープの原材料


スープの原材料はジャージャー粉末、菜種油、砂糖、香味油、
魚介パウダー、唐辛子調味パウダー、香味調味料、食塩、
粉末しょうゆ、いか調味パウダー、煮干し調味パウダーです!

「ジャージャー粉末」という表記がなんだか面白いですね!

◎麺 - 「ノグリ」風の太麺


麺は「ノグリ」を思わせるかなり太めの油揚げ麺です!

商品説明を見るに、「ノグリ」の麺が使われているっぽいです!
実際に少し前に食べた「ノグリ」の汁無しと麺がほぼ同じでしたし!(*゚ー゚)

「ノグリ」の特徴はとにかくもちもちとした太麺なのですが、
カップ麺でもおおむねその特徴はきっちり引き継がれています!

以前に比べて韓国カップ麺は麺の完成度が飛躍的に上がりましたね!
特に太麺の食感と戻りの良さが非常に改善されているのですよね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は91gで、カロリーは528kcalとなっています!
脂質は22.7gで、まあまあといった数字ですかね!

◎具材 - 汁無しの「ノグリ」とよく似ている


具材は調味大豆たん白、かまぼこ、昆布、にんじん、わかめです!

汁無しのノグリからシーフードフレークを抜いた内容ですね!
なので、ノグリの延長線上にある具材と言っていいでしょう!

ノグリらしい旨味を演出する昆布と磯の香りを運ぶわかめ、
ちょっとしたコリコリ感を運ぶ人参もなかなかいいですね!

かまぼこは「ノグリ」らしいたぬきかまぼことなっています!
「ノグリ」というのは「たぬき」を意味する韓国語ですからね!(=゚ω゚)

大豆たん白はプリプリとしていて、肉とは多少違いはありますが、
下味もほどよく、一つの具材としてはけっこう悪くないですね!

◎まとめ - 違和感のないミックス風味


「2つのカップ麺を合わせた味」と聞くと多少の警戒感も出ますが、
「海鮮だし+甘味噌風味+強めの辛さ」と見ると安心感が持てますね!

また辛味の強さも甘さによる丸みを上手く緩和してくれていて、
一つの辛口系汁無しとしてのバランスの良さも光ってましたね!

最近は農心もカップ麺のバリエーションが増えて面白くなってますね!

今後もいろんなスタイルの韓国カップ麺を食べてみたいですね!(゚x/)モギーリ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんばんは~!
そういや、自分は袋麺のほうでチャパグリ作りましたね~。
ちょうど去年コロナがヤバいな~って時期だったので
よく印象に残っています。
コロナがなければ「パラサイト半地下の家族」は
もっともっと観客動員が多く流行っていたでしょう。

カップ麺のほうは通常版は知っていましたが、
ちょっと甘ったるいイメージだったのでスルーしましたが、
その辛口バージョンということで、
これならより刺激的に美味しく食べれそうです。
さすがにメイン具材の牛肉はなんちゃってですが、
コスト的には仕方ない部分でしょうね。
たういさん、こんばんは!

たういさんの「チャパグリ」記事は印象的でしたね!
当時は「カップ麺をまぜる」発想が斬新でしたからね!(●・ω・)

この商品は特に探して見つかったというわけでもなく、
たまたまスーパーに行ったらあったので買ったのですよね!

なので、逆に「チャパグリカップ」のノーマル版は見てないのです;

でもこの商品に関してはこの辛口バージョンのほうがいい気はしますね!
強めの辛味があることで、味にメリハリがついていますからね!

ノーマル版だとちょっと甘くなりすぎそうな感じですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ 僕一度作ってみたことがあります
もちろん 袋麺で混ぜ混ぜしました www
一緒になった商品が出てるのは 知ってたんですが、 こんな感じなんですね~~~~
マートで見かけたら 買ってみます ^^

  駐在おやじ
駐在おやじさん、こんにちは!

これはもともとはみんな袋麺で作っていたのですよね!
韓国では2つの袋麺をまぜることがよくあるみたいですし!(●・ω・)

でもって、チャパゲティ+ノグリの組み合わせはなかなかいいですね!
ノグリの海鮮が下支えで、そのうえで甘味噌が映えますからね!

このカップ商品は辛口なのが大きな魅力ですね!

また韓国カップ麺はここ最近レベルが上がってますね!
特に麺については飛躍的にパワーアップした印象です!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.