9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー

9/13発売の日清
「カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー」
を食べました!

「カップヌードル スーパー合体シリーズ」の4つ目の商品となります!

9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー

これで「カップヌードル スーパー合体シリーズ」の紹介はラストですね!(*゚ー゚)

この商品、自分の中では4つの中で最も影が薄く感じるのですよね;
たぶん「欧風チーズカレー」の印象があまり強くないためでしょうね!

今回の「合体シリーズ」に使われた8つのカップヌードルの中で
最も知名度が低いのがこの商品なのではないかと思われますし!

「旨辛豚骨」もそこまで知名度は高くないのかもしれないですが!

でもって、カレー系は「カレー&シーフード」もありましたので、
どうしても「2つめのカレー系商品」というふうにも見えますしね!

ただ「トマトカレー」と考えると、味の相性は良さそうですし、
1つのカップ麺としては十分に楽しめるようには思うのですが!

9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー(内容物)

◎内容物 - 3種のチーズパウダー付き


内容物はフタに貼り付けられたチーズパウダーとなっています!
これはもともとは「欧風チーズカレー」についているものですね!

9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー(できあがり)

チーズ要素、トマト要素、どちらも感じられるビジュアルですね!

◎スープ - ビーフとカレーとチーズをアクセントにしたチリトマト


まずはベースのスープですが・・・おっと、これは予想と全く違いましたね!(●・ω・)

食べる前のイメージだと、どうしてもカレー系とミックスすると、
カレーを中心とした味になりそうですが、そうではないですね!

むしろこれは「アレンジしたチリトマトヌードル」といった印象です!

カレーに関してはむしろサポート的な隠し味の一つという感じです!

カレーを主役にして、トマトスープで下支えするのではなくて、
チリトマトを主軸にして、欧風チーズカレーの要素で下支えしています!

まさか欧風チーズカレー側を下支えに持ってくるとは意外でしたね!

チリトマトだけでは、どうしてもベースが軽くなってしまうので、
そこを欧風チーズカレーのチーズとビーフで厚みを持たせています!

なので、基本の印象としては「厚みの増したチリトマト」なのですね!

そしてここにサポート的にさらにカレーの風味が多少重なってきます!

このバランスを考えると、これは明らかに5:5のミックスではないですね!
もしこの2つのカップヌードルをそのまままぜるともっとカレーが強いでしょうし!

ただこうした構成であるがゆえに、チーズもあくまでサポート的で、
チーズのまろやかさがどんどん前面に出てくる感じではないですね!

あくまで「チリトマトにコクを加える一要素」ととらえたほうがいいです!

この商品の面白いのは無難なのか意外なのか言葉に迷うところですね!(*゚◇゚)

味というか、組み立てに関しては4商品で最も無難と言ってもいいです!

というのも、他の商品はどれも2つの要素をほぼ等価に合わせていましたが、
この商品は明らかにバランスがチリトマト側に大きく寄っているのですよね!

なので、「チリトマトが好きな人ならまず外れない」という味なのですね!
ここまで一方に偏らせていれば、評価はあまり分かれないでしょうからね!

一方で「食べる前に予想されがちな味」を最も裏切っているのもこの商品です!

「トマトカレー」を予想しそうなのに、むしろ「コクのあるチリトマト」なので、
「え、こっちできたの?」という意外性はあるという不思議な一杯ではあります!

◎スープの原材料


スープの原材料はトマトパウダー、豚脂、でん粉、食塩、香辛料、香味調味料、
小麦粉、チーズパウダー、酵母エキス、ポーク調味料、オニオン調味料、
乳等を主要原料とする食品、糖類、カレー粉という構成になっています!

ビーフの要素はおそらく香味調味料で表現しているのでしょうね!

◎麺 - 「チリトマト」ベースの麺


麺はどうも「チリトマト」のものと同じように思われます!
原材料を見ても明らかに「チリトマト」のものに近いですし!

特徴としてはやや幅広、下味は弱くもなく強くもない中間的なもの、
強いスープにも普通のスープにも合うようなタイプと言えますかね!(=゚ω゚)

今回のスープが「チリトマト」寄りのものだったことを考えると、
「チリトマト」の麺をチョイスしたのは妥当ではあったでしょう!

◎麺量と栄養成分


麺の量は60gで、カロリーは375kcalとなっています!
脂質は17.2gで、まあまあといった数字ですかね!

カロリーなどは「チリトマト」より少し高めというぐらいです!
一方で「欧風チーズカレー」に比べるとかなり低めの数字ですね!

◎具材 - 牛謎肉がなかなかの存在感


具材は牛謎肉(牛ミンチ)、チーズ加工品、キャベツ、コーン、トマト加工品です!

「チリトマト」由来がキャベツ、コーン、トマト加工品で、
「欧風チーズカレー」由来が牛謎肉、チーズ加工品となっています!

今回の商品に関しては両者に共通する具材はなかったですね!

トマト加工品が入っているので「チリトマト」らしさもありましたし、
牛謎肉によって、牛の風味がビシッと主張されていましたね!

明らかに普通の謎肉とは風味が違って、存在感が強かったです!(`・ω・´)

そのかわり具の全体量は他の商品よりは少なめな感じでしたが!

◎まとめ - コクの強まったチリトマト


「まぁトマトカレー風味だろうなぁ」と予想していただけに、
この明らかにチリトマトに寄った風味は意外性はありましたね!

一方で味だけで見れば、冒険的なところはほとんどなく、
4商品の中では最も無難な組み立てではありましたね!

今回はどの商品も面白い組み立ての商品ではありましたが、
「しょうゆ&しお」以外はけっこう味は無難ではありましたね!

そういう点ではできるだけ安全なラインを採ったのでしょうね!

心残りなのは、「トムヤムクンヌードル」が採用されなかった点ですね!

デザイン的に採用しにくかったというのはあったと思うのですが、
でも商品の存在感を考えると外すにはもったいなかったと思いますね!

「トムヤムクン&チリトマト」を食べてみたかった思いはありますね!

今回の4商品をいくつかの尺度で評価するなら次のような感じですかね!

味の冒険性:
「しょうゆ&しお」が特に強く、他の3商品はあまり冒険はなし

事前の予想とのギャップ:
「チリトマト&欧風チーズカレー」のギャップが強く、他はおおむね予想に近い

味の無難さ:
「チリトマト&欧風チーズカレー」が最も無難で、次点が「豚骨&味噌」

味の完成度:
「豚骨&味噌」が頭一つ抜けたまとまりの良さ

「しょうゆ&しお」は評価が低くなってしまった人も多いようですが、
こうした企画に必要な「驚き」と「冒険性」は楽しめたのですよね!

たしかに多少のバラバラ感はあったものの、「楽しめる」一杯でしたね!

逆に言うと、他の商品はどれも「まとまっていておいしい」ものでしたが、
あと1商品ぐらいはもうちょっと遊び心があってもいい気はしましたね!

とはいえ、カップヌードルらしいお祭り感をしっかり楽しめる4商品でした!(゚x/)モキキーン

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この企画は大当たりでしたね~!
どこのお店もよく売れている感じですね。
こうして考えてみると怒涛の4商品一挙発売が
功を奏している感じがしますね。
なんかお祭り感があって楽しかったです。

そして皆さんの各商品の評価もほんとにいろいろ。
そのへんもおもしろいと思いました。
この商品はほんとにチリトマ寄りでしたね。
スープの酸味がとても印象的でした。

たういさん、こんばんは!

ここ数年のカップヌードルの企画の中でも大当たりでしたね!
しかも品薄にならないように、かなり大量生産したようですね!

4商品全てが大きな人気を得ているという感じでしたからね!(●・ω・)

面白かったのが4商品のうちの3つはみんな感想が似てるのですが、
「カップヌードル&しお」だけはかなりバラけたのですよね!

残り3つはある程度無難だけど、この商品はどこか攻めている、
味の完成度で言うと賛否両論があるのがこの商品でしたが、
それゆえにお祭りムードを高めてくれたところはあるでしょうね!

そして今回の商品はチリトマト寄りだったのはやはり意外でした!
でもそうであるがこそ完成度が高いと思えるものでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.