9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨
9/13発売の日清
「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」
を食べました!
4商品同時発売の「カップヌードル スーパー合体シリーズ」のうちの1つです!

「味噌&豚骨」、これはもう約束されたような組み合わせですよね!
「カレー&シーフード」と並んで、鉄板の組み合わせと言えるでしょう!
もともと味噌ラーメンは豚骨スープをベースとするものが多いので、
「豚骨ベースの味噌ラーメン」と考えれば違和感は全くないですし、
「カップヌードル流豚骨味噌」がどうなるかを楽しむ一杯でもありますね!(*゚◇゚)
「味噌」も「旨辛豚骨」もカップヌードルとしては新参にあたりますが、
今やどちらもカップヌードルの主力の一角を占めている印象ですね!
特に「味噌」はすでにカップヌードル全体で4位の売上のようですし!

内容物は後入れの旨辛ラー油となっています!
これはもともと「旨辛豚骨」についていたものですね!

中央がオレンジ色なのは、旨辛ラー油を入れたためですね!
まずはベースのスープですが・・・いやこれは非常にレベルが高いですよ!(●・ω・)
これまで食べた「合体シリーズ」の中で1位と言える仕上がりですね!
他の合体商品が「まぜてみたら旨かった」という内容だったのに対し、
これは「生まれるべくして生まれた」という印象だったのですよね!
むしろ「なぜこの両者をこれまで合わせなかった」と思うほどの相性で、
ペアを組んだことでより両者の実力が際立ったと思えるような内容です!
豚骨&味噌という組み合わせは良くも悪くもベタではあるのですが、
そうであることのマイナス点を微塵も感じさせない相性の良さですね!
「合わせるとしたらこの2つしかありえなかった」と思えるものです!
方向性としてはいわゆる「豚骨ベースの味噌ラーメン」になりますが、
豚骨ラーメンと味噌ラーメンのミックスとして作られたこともあり、
味噌ダレの主張は従来の「味噌」よりもいくぶんやわらかくはあります!
それでもきちんと味噌ラーメンだと伝わるだけの主張はありますね!
そこにベースとして豚骨が加わることでコクがさらに増強されて、
それでいて全体の動物系の旨味がグッと引き立てられています!
もともと「カップヌードル味噌」はタレの質が高かったですし、
そこにいい動物系のコクが加わって厚みが増していますね!
そしてここに加わるラー油ですが、これもいい仕事をしています!(=゚ω゚)
「旨辛豚骨」のときは「カップヌードルの豚骨にラー油は必要か」
という点がなかなか腑に落ちなかったところもあるのですが、
豚骨味噌となったことでラー油の必然性がより高まりましたね!
でもって、このスープの持っている生姜などの香味野菜と
このラー油のピリ辛感、山椒の香りが相乗効果を見せていて、
もともとのスープのアクセントと上手く交わっていますね!
「旨辛豚骨」のとき以上にこのラー油の力が発揮されています!
スープの原材料は豚脂、ポーク調味料、植物油脂、糖類、でん粉、
粉末みそ、ごま、食塩、大豆粉末、チキン調味料、みそ調味料、
香辛料、小麦粉、鶏脂、粉末しょうゆ、香味油、クリーミングパウダー、
魚醤、酵母エキス、にぼし粉末という組み合わせになっています!
豚をしっかりとベースに据えて、味噌を重ねている感じですね!
麺は「カップヌードル味噌」のものを使っていますね!
「カップヌードル味噌」の麺はおおむね「カレー」の麺と近く、
やや幅が広めで、下味も強めになっているのが特徴ですね!
なので、カップヌードルの中でもとりわけ主張が強めの麺です!(*゚ー゚)
今回は豚骨が強まって、相対的に味噌ダレは軽くなってますが、
それでもトータルとして見れば味噌ラーメンの範疇にはなるので、
味噌ラーメンの麺を合わせたのは正解だと言えるでしょうね!
麺の量は60gで、カロリーは406kcalとなっています!
脂質は20.6gで、けっこう高めの数字となってますね!
というか、「味噌」よりも「旨辛豚骨」よりも上の数字ですね!
このあたりからも「単にまぜただけ」ではないのがわかりますね!
具材は謎肉(豚ミンチ)、キャベツ、コーン、きくらげ、ねぎ、赤唐辛子です!
「味噌」由来の具材がキャベツ、コーンの2つで、
「豚骨」由来の具材がきくらげと赤唐辛子で、
両者に共通する具材がが謎肉とねぎとなっています!
粗挽き赤唐辛子は具材というには存在感が薄いものですが、
いずれにしても一方に偏った具材というわけではないですね!
キャベツとコーンは味噌ラーメンとしては非常に合うものですし、
味噌ラーメンにきくらげが入るのもなかなか面白いですね!
そして謎肉もカップヌードルらしさをより高めてますね!(`・ω・´)
具材の全体量も多いですし、満足度は非常に高いですね!
これはもう「出会うべきして出会った2つの味」と言えるほどで、
ここまで抜群の相性を見せてくれるとは予想以上でしたね!
たしかに無難な組み合わせなのですが、それ以上の実力はあります!
これだけの完成度を見せてくれればもう文句はないでしょうね!
カップヌードル流の豚骨味噌、実に素晴らしい内容でしたね!(゚x/)モギシーヌ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」
を食べました!
4商品同時発売の「カップヌードル スーパー合体シリーズ」のうちの1つです!

「味噌&豚骨」、これはもう約束されたような組み合わせですよね!
「カレー&シーフード」と並んで、鉄板の組み合わせと言えるでしょう!
もともと味噌ラーメンは豚骨スープをベースとするものが多いので、
「豚骨ベースの味噌ラーメン」と考えれば違和感は全くないですし、
「カップヌードル流豚骨味噌」がどうなるかを楽しむ一杯でもありますね!(*゚◇゚)
「味噌」も「旨辛豚骨」もカップヌードルとしては新参にあたりますが、
今やどちらもカップヌードルの主力の一角を占めている印象ですね!
特に「味噌」はすでにカップヌードル全体で4位の売上のようですし!

◎内容物 - 後入れの旨辛ラー油つき
内容物は後入れの旨辛ラー油となっています!
これはもともと「旨辛豚骨」についていたものですね!

中央がオレンジ色なのは、旨辛ラー油を入れたためですね!
◎スープ - 豚骨と味噌の組み合わせは抜群の相性
まずはベースのスープですが・・・いやこれは非常にレベルが高いですよ!(●・ω・)
これまで食べた「合体シリーズ」の中で1位と言える仕上がりですね!
他の合体商品が「まぜてみたら旨かった」という内容だったのに対し、
これは「生まれるべくして生まれた」という印象だったのですよね!
むしろ「なぜこの両者をこれまで合わせなかった」と思うほどの相性で、
ペアを組んだことでより両者の実力が際立ったと思えるような内容です!
豚骨&味噌という組み合わせは良くも悪くもベタではあるのですが、
そうであることのマイナス点を微塵も感じさせない相性の良さですね!
「合わせるとしたらこの2つしかありえなかった」と思えるものです!
方向性としてはいわゆる「豚骨ベースの味噌ラーメン」になりますが、
豚骨ラーメンと味噌ラーメンのミックスとして作られたこともあり、
味噌ダレの主張は従来の「味噌」よりもいくぶんやわらかくはあります!
それでもきちんと味噌ラーメンだと伝わるだけの主張はありますね!
そこにベースとして豚骨が加わることでコクがさらに増強されて、
それでいて全体の動物系の旨味がグッと引き立てられています!
もともと「カップヌードル味噌」はタレの質が高かったですし、
そこにいい動物系のコクが加わって厚みが増していますね!
そしてここに加わるラー油ですが、これもいい仕事をしています!(=゚ω゚)
「旨辛豚骨」のときは「カップヌードルの豚骨にラー油は必要か」
という点がなかなか腑に落ちなかったところもあるのですが、
豚骨味噌となったことでラー油の必然性がより高まりましたね!
でもって、このスープの持っている生姜などの香味野菜と
このラー油のピリ辛感、山椒の香りが相乗効果を見せていて、
もともとのスープのアクセントと上手く交わっていますね!
「旨辛豚骨」のとき以上にこのラー油の力が発揮されています!
◎スープの原材料
スープの原材料は豚脂、ポーク調味料、植物油脂、糖類、でん粉、
粉末みそ、ごま、食塩、大豆粉末、チキン調味料、みそ調味料、
香辛料、小麦粉、鶏脂、粉末しょうゆ、香味油、クリーミングパウダー、
魚醤、酵母エキス、にぼし粉末という組み合わせになっています!
豚をしっかりとベースに据えて、味噌を重ねている感じですね!
◎麺 - 「カップヌードル味噌」の麺を採用
麺は「カップヌードル味噌」のものを使っていますね!
「カップヌードル味噌」の麺はおおむね「カレー」の麺と近く、
やや幅が広めで、下味も強めになっているのが特徴ですね!
なので、カップヌードルの中でもとりわけ主張が強めの麺です!(*゚ー゚)
今回は豚骨が強まって、相対的に味噌ダレは軽くなってますが、
それでもトータルとして見れば味噌ラーメンの範疇にはなるので、
味噌ラーメンの麺を合わせたのは正解だと言えるでしょうね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は60gで、カロリーは406kcalとなっています!
脂質は20.6gで、けっこう高めの数字となってますね!
というか、「味噌」よりも「旨辛豚骨」よりも上の数字ですね!
このあたりからも「単にまぜただけ」ではないのがわかりますね!
◎具材 - どちらの要素も感じられる構成
具材は謎肉(豚ミンチ)、キャベツ、コーン、きくらげ、ねぎ、赤唐辛子です!
「味噌」由来の具材がキャベツ、コーンの2つで、
「豚骨」由来の具材がきくらげと赤唐辛子で、
両者に共通する具材がが謎肉とねぎとなっています!
粗挽き赤唐辛子は具材というには存在感が薄いものですが、
いずれにしても一方に偏った具材というわけではないですね!
キャベツとコーンは味噌ラーメンとしては非常に合うものですし、
味噌ラーメンにきくらげが入るのもなかなか面白いですね!
そして謎肉もカップヌードルらしさをより高めてますね!(`・ω・´)
具材の全体量も多いですし、満足度は非常に高いですね!
◎まとめ - レギュラーでも全く不思議でない完成度
これはもう「出会うべきして出会った2つの味」と言えるほどで、
ここまで抜群の相性を見せてくれるとは予想以上でしたね!
たしかに無難な組み合わせなのですが、それ以上の実力はあります!
これだけの完成度を見せてくれればもう文句はないでしょうね!
カップヌードル流の豚骨味噌、実に素晴らしい内容でしたね!(゚x/)モギシーヌ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー | ホーム | とんかつ千房 はもフライ定食>>
おはようございます。日清食品「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」インプレッション拝見させて頂きました。
大層な名前ですが、同社は消費者の嗜好を日々研究していて自信作とも言えそうです。👍
ハイブリットは各々の個性が秀でているから意味のあるものとなり得る。この構図を同社はよく理解していると解釈しています。
具材も力を入れているようで、申し分のないものを感じました。実力もさることながら、貴兄の筆力により、本製品の魅力が浮き彫りになった気が致します。本日も有意義な話題を提起して頂きました。掲載に感謝しております。
◎御礼◎
かーと様、台風も過ぎ去り今日は列島のほとんどが秋晴れとなりそうです。😃👌
今日もいい一日をお送りください。ありがとうございます。
大層な名前ですが、同社は消費者の嗜好を日々研究していて自信作とも言えそうです。👍
ハイブリットは各々の個性が秀でているから意味のあるものとなり得る。この構図を同社はよく理解していると解釈しています。
具材も力を入れているようで、申し分のないものを感じました。実力もさることながら、貴兄の筆力により、本製品の魅力が浮き彫りになった気が致します。本日も有意義な話題を提起して頂きました。掲載に感謝しております。
◎御礼◎
かーと様、台風も過ぎ去り今日は列島のほとんどが秋晴れとなりそうです。😃👌
今日もいい一日をお送りください。ありがとうございます。
たういさん、こんばんは!
この商品は4つの中でも一口目を食べた瞬間に、
「あ、これはすごいぞ」と直感的に感じましたね!
そういう点でも頭一つぐらいは抜けていたと感じますね!(●・ω・)
「合わせるべくして合わさった組み合わせ」という感でした!
レギュラー商品でも何らおかしくない完成度の高さでしたね!
各商品の順位は見方によっていろいろ変わってきますね!
そういう点では4つにそれぞれの良さがあったと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は4つの中でも一口目を食べた瞬間に、
「あ、これはすごいぞ」と直感的に感じましたね!
そういう点でも頭一つぐらいは抜けていたと感じますね!(●・ω・)
「合わせるべくして合わさった組み合わせ」という感でした!
レギュラー商品でも何らおかしくない完成度の高さでしたね!
各商品の順位は見方によっていろいろ変わってきますね!
そういう点では4つにそれぞれの良さがあったと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
横町さん、こんばんは!
今回はカップヌードル50周年ということで、日清も力を入れてましたね!(●・ω・)
たしかに今回の合体シリーズは各商品の個性があるからこそ、
合わせたときにどうなるのかが楽しみなのは間違いなかったですね!
1つ1つの商品に対しての自信があってのものと言えるでしょうね!
今回の4商品は話題になってますし、その価値が間違いなくありますね!
カップヌードルの持っている魅力を解剖する4商品と言える印象でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回はカップヌードル50周年ということで、日清も力を入れてましたね!(●・ω・)
たしかに今回の合体シリーズは各商品の個性があるからこそ、
合わせたときにどうなるのかが楽しみなのは間違いなかったですね!
1つ1つの商品に対しての自信があってのものと言えるでしょうね!
今回の4商品は話題になってますし、その価値が間違いなくありますね!
カップヌードルの持っている魅力を解剖する4商品と言える印象でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
やっと自分も4商品とも食べましたが、
やっぱりこの商品がいちばんよかったですね。
合体のバランスが絶妙という気がしました。
両者のいい部分がしっかり表現されていましたね。
スープも具もバランスが良かったです。
自分的には味噌&旨辛豚骨→カレー&シーフード→
チリトマ&Cカレー→カップヌードル&しおの順ですね。
あくまでも自分の好みですが・・・。