9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお
9/13発売の日清
「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」
を食べました!
ノーマルの「カップヌードル」と「SiO」が合体した商品が出ました!

カップヌードル発売50周年を記念して、いろんなカップヌードルの味を合体させた
「カップヌードル スーパー合体シリーズ」が4商品同時に登場しました!
もちろんこのブログでもこの4商品を全て紹介させていただきます!(`・ω・´)
最初の紹介はノーマルのカップヌードルと「SiO」が合体した商品です!
やはり最初はノーマルのカップヌードルが軸の商品にしたいですからね!
今回は全部で8つのカップヌードルによって4ペアが組まれましたが、
その中でノーマルのカップヌードルに最も合いやすいのはこれでしょうね!
他のカップヌードルだとノーマル版の味が負けてしまいそうですし、
ほぼ等価、ないしはノーマル版が強く出るミックスはこれでしょうしね!

後入れ小袋はなく、シンプルにお湯を入れるだけで作る構成です!
「SiO」に使われている後入れ調味油は採用されなかったのですね!

スープの香りは明らかにノーマル版とはちょっと違ってますね!
まずはスープですが・・・なるほど、それぞれの味が交互にきますね!(●・ω・)
食べた瞬間はまず「SiO」サイドの味がやってくるのですよね!
オリーブオイルの風味、軽い燻製風味、塩のキレが感じられて、
それが少し時間が経つとノーマル版の味へと収束していきます!
なので、どちらかが圧倒的に勝っているという味でもないですし、
完全に融合してそれぞれの個性が薄れているというわけでもないです!
融合しながらもそれぞれの個性がある程度生きている味と言えますね!
そして前半のほうがバランス的に「SiO」の存在感が出てきて、
食べ終わりに近づくとだんだんノーマル版の味に近づいています!
一口ごとに見ても「SiO」→ノーマルという流れを感じることができ、
全体の流れとしても同じようにこうしたバランスの変化が見て取れます!
このような変化が起きるのは、謎肉とオイルによる影響でしょうね!(*゚◇゚)
「SiO」の個性はオリーブオイルによって組まれる部分が多いので、
オイルの主張がやや強く出る前半のほうが目立ってくるのでしょう!
一方で具材の謎肉からもじわじわと味がスープに出てきますが、
これは全体の味をノーマル版に寄せる効果を見せるのでしょうね!
具材に関しては明らかにノーマル版のほうに近くなってるので、
その影響もまた全体をノーマル版に近づける方向に向いてきます!
両者の味を比較すると、「SiO」は洋風の個性が強めの塩スープ、
ノーマル版は洋風とも言われますが、胡椒強めの醤油スープで、
この両者を「胡椒の強さ」が結びつけているといった感じですね!
スープの原材料は香味調味料、ポーク調味料、チキン調味料、
香辛料、糖類、豚脂、かつお調味料、粉末しょうゆです!
この原材料を見ると、実は単純なたし算ではないのもわかります!
「かつお調味料」って、どちらの商品にも入ってない要素ですしね!
両者をミックスするうえで、一定のプラス要素も入れてるのでしょうね!
麺はノーマル版のカップヌードルとほぼ同じものとなっています!
カップヌードルの麺というと、どの商品もほぼ同じと思われがちですが、
実際にはそれぞれ原材料や幅の広さ、下味などが微妙に異なっています!
その中で今回はノーマル版の麺をほぼそのまま採用していますね!(*゚ー゚)
一口単位で見たときに、口に含んだ瞬間は「SiO」が強めながら、
だんだんとノーマル版に近づくのはこの麺の影響もあるのでしょう!
麺を噛むうちにだんだんとノーマル版の味が出てくるわけですね!
麺の量はノーマル版と同じ65gで、カロリーは341kcalです!
脂質は13.7gで、そこそこ軽めの数字となっていますね!
具材は謎肉、海老、キャベツ、卵、味付豚肉、ねぎとなっています!
ノーマル版の具材は謎肉、海老、味付豚肉、ねぎの4つですね!
「SiO」の具材はキャベツ、両方に共通するのが卵となります!
こうして見ると、完全にノーマル寄りの構成となっていますね!
なので、食べたときの印象もノーマル版のほうに近くなっています!
でも「SiO」もあまり具材を選ぶタイプのスープではないので、
ノーマル版の具材を合わせても特に違和感のようなものはないです!
ただ自分としてはキャベツよりも赤ピーマンが良かったですかね!(=゚ω゚)
キャベツだとどうしても一つの具材としての主張が弱いですが、
赤ピーマンなら「SiO」らしさがグッと強まった気がしますね!
「まずSiOが来て、だんだんとノーマル版の味へと近づく」、
一言で言えばこうした流れで味わえる内容になっていましたね!
「ちょっと洋風な醤油」と「洋風しお」の組み合わせということで、
両者の相性という点ではなかなかいいものはちゃんとありましたね!
ただその分だけあまり驚かせるようなところはなかったですが!
こちらは「まずは安心できる味わい」といったものでしたね!(゚x/)モキーシュ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」
を食べました!
ノーマルの「カップヌードル」と「SiO」が合体した商品が出ました!

カップヌードル発売50周年を記念して、いろんなカップヌードルの味を合体させた
「カップヌードル スーパー合体シリーズ」が4商品同時に登場しました!
もちろんこのブログでもこの4商品を全て紹介させていただきます!(`・ω・´)
最初の紹介はノーマルのカップヌードルと「SiO」が合体した商品です!
やはり最初はノーマルのカップヌードルが軸の商品にしたいですからね!
今回は全部で8つのカップヌードルによって4ペアが組まれましたが、
その中でノーマルのカップヌードルに最も合いやすいのはこれでしょうね!
他のカップヌードルだとノーマル版の味が負けてしまいそうですし、
ほぼ等価、ないしはノーマル版が強く出るミックスはこれでしょうしね!

後入れ小袋はなく、シンプルにお湯を入れるだけで作る構成です!
「SiO」に使われている後入れ調味油は採用されなかったのですね!

スープの香りは明らかにノーマル版とはちょっと違ってますね!
◎スープ - 前半は「SiO」、後半はノーマルのミックス
まずはスープですが・・・なるほど、それぞれの味が交互にきますね!(●・ω・)
食べた瞬間はまず「SiO」サイドの味がやってくるのですよね!
オリーブオイルの風味、軽い燻製風味、塩のキレが感じられて、
それが少し時間が経つとノーマル版の味へと収束していきます!
なので、どちらかが圧倒的に勝っているという味でもないですし、
完全に融合してそれぞれの個性が薄れているというわけでもないです!
融合しながらもそれぞれの個性がある程度生きている味と言えますね!
そして前半のほうがバランス的に「SiO」の存在感が出てきて、
食べ終わりに近づくとだんだんノーマル版の味に近づいています!
一口ごとに見ても「SiO」→ノーマルという流れを感じることができ、
全体の流れとしても同じようにこうしたバランスの変化が見て取れます!
このような変化が起きるのは、謎肉とオイルによる影響でしょうね!(*゚◇゚)
「SiO」の個性はオリーブオイルによって組まれる部分が多いので、
オイルの主張がやや強く出る前半のほうが目立ってくるのでしょう!
一方で具材の謎肉からもじわじわと味がスープに出てきますが、
これは全体の味をノーマル版に寄せる効果を見せるのでしょうね!
具材に関しては明らかにノーマル版のほうに近くなってるので、
その影響もまた全体をノーマル版に近づける方向に向いてきます!
両者の味を比較すると、「SiO」は洋風の個性が強めの塩スープ、
ノーマル版は洋風とも言われますが、胡椒強めの醤油スープで、
この両者を「胡椒の強さ」が結びつけているといった感じですね!
◎スープの原材料
スープの原材料は香味調味料、ポーク調味料、チキン調味料、
香辛料、糖類、豚脂、かつお調味料、粉末しょうゆです!
この原材料を見ると、実は単純なたし算ではないのもわかります!
「かつお調味料」って、どちらの商品にも入ってない要素ですしね!
両者をミックスするうえで、一定のプラス要素も入れてるのでしょうね!
◎麺 - ノーマル版カップヌードルに準拠
麺はノーマル版のカップヌードルとほぼ同じものとなっています!
カップヌードルの麺というと、どの商品もほぼ同じと思われがちですが、
実際にはそれぞれ原材料や幅の広さ、下味などが微妙に異なっています!
その中で今回はノーマル版の麺をほぼそのまま採用していますね!(*゚ー゚)
一口単位で見たときに、口に含んだ瞬間は「SiO」が強めながら、
だんだんとノーマル版に近づくのはこの麺の影響もあるのでしょう!
麺を噛むうちにだんだんとノーマル版の味が出てくるわけですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量はノーマル版と同じ65gで、カロリーは341kcalです!
脂質は13.7gで、そこそこ軽めの数字となっていますね!
◎具材 - おおむねノーマル版に近い構成
具材は謎肉、海老、キャベツ、卵、味付豚肉、ねぎとなっています!
ノーマル版の具材は謎肉、海老、味付豚肉、ねぎの4つですね!
「SiO」の具材はキャベツ、両方に共通するのが卵となります!
こうして見ると、完全にノーマル寄りの構成となっていますね!
なので、食べたときの印象もノーマル版のほうに近くなっています!
でも「SiO」もあまり具材を選ぶタイプのスープではないので、
ノーマル版の具材を合わせても特に違和感のようなものはないです!
ただ自分としてはキャベツよりも赤ピーマンが良かったですかね!(=゚ω゚)
キャベツだとどうしても一つの具材としての主張が弱いですが、
赤ピーマンなら「SiO」らしさがグッと強まった気がしますね!
◎まとめ - 驚きはないが、まとまった味
「まずSiOが来て、だんだんとノーマル版の味へと近づく」、
一言で言えばこうした流れで味わえる内容になっていましたね!
「ちょっと洋風な醤油」と「洋風しお」の組み合わせということで、
両者の相性という点ではなかなかいいものはちゃんとありましたね!
ただその分だけあまり驚かせるようなところはなかったですが!
こちらは「まずは安心できる味わい」といったものでしたね!(゚x/)モキーシュ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<9/13発売 カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード | ホーム | 9/6発売 EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍>>
こんばんは~!
この商品は今回の4商品の中では、
本家「カップヌードル」を含む合体なので、
企画の中ではメイン商品と言えるでしょう。
でも合体の内容はややビミョーな感想です。
スープがどっち付かずであまり感動なかったですね。
まさにペヤングハーフ&ハーフで混ぜた時と同じような感想です。
具材は「カップヌードル」寄りでブレンドが偏っていた感じです。
企画のメイン商品なだけにもっと練ってほしかったです。
この商品は今回の4商品の中では、
本家「カップヌードル」を含む合体なので、
企画の中ではメイン商品と言えるでしょう。
でも合体の内容はややビミョーな感想です。
スープがどっち付かずであまり感動なかったですね。
まさにペヤングハーフ&ハーフで混ぜた時と同じような感想です。
具材は「カップヌードル」寄りでブレンドが偏っていた感じです。
企画のメイン商品なだけにもっと練ってほしかったです。
駐在おやじさん、こんばんは!
今ちょうどこの「スーパー合体シリーズ」が出てるのですよね!
8商品をベースに4つのペアで作られた商品が発売されています!
この1週間の間に一気に4つとも紹介するのでお楽しみに!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今ちょうどこの「スーパー合体シリーズ」が出てるのですよね!
8商品をベースに4つのペアで作られた商品が発売されています!
この1週間の間に一気に4つとも紹介するのでお楽しみに!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
この商品の難しいのは、いろいろ並べてしまうと、
意外と「しょうゆ」の存在感が弱いところな気がします!
一方で「SiO」の洋風らしさはしっかりと出したい、
そこが開発陣としての悩みになったでしょうね!(●・ω・)
もし麺量60gにするかわりに、「SiO」のオイルをつけていて、
キャベツのかわりに赤ピーマンを採用していたら、
もっと洋風としての個性ははっきりしたと思うのですが、
一方で「しょうゆ」が見えにくくなった気はしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品の難しいのは、いろいろ並べてしまうと、
意外と「しょうゆ」の存在感が弱いところな気がします!
一方で「SiO」の洋風らしさはしっかりと出したい、
そこが開発陣としての悩みになったでしょうね!(●・ω・)
もし麺量60gにするかわりに、「SiO」のオイルをつけていて、
キャベツのかわりに赤ピーマンを採用していたら、
もっと洋風としての個性ははっきりしたと思うのですが、
一方で「しょうゆ」が見えにくくなった気はしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
こんな 半々のシリーズがあるのを知りませんでした。
味噌カレーとかもあるんですかね? しーふどはどれかにつかってほしいな~~~ など 先が楽しみです ^^
駐在おやじ