7/12発売 一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば
7/12発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズから新作が出ました!

この「麺尊RAGE」は東京の西荻窪にあるお店とのことです!
そしてこちらは軍鶏と金華ハムを使ったスープのようですね!
このカップ麺においても、きちんとその2つの素材を使ってるようです!
どちらもカップ麺としては非常に珍しい素材と言っていいですね!
特に金華ハムを使ったスープはカップ麺ではほぼ見ないですからね!(`・ω・´)
この「一度は食べたい名店の味」は基本的にハズレが少ないですし、
そうした点からもかなり期待を持って食べることができますね!

内容物は液体スープと調味油という2袋構成となっています!
縦型でカップの中に2つも小袋を入れるとはエースコックらしいですね!

うん、濃いめの醤油に多めの油脂が加わるのが特徴に見えますね!
まずはスープですが・・・鶏油がかなり前面に出てきますね!(●・ω・)
鶏だけのスープではないですが、鶏油を大量に入れるのは、
最近の「鶏と水だけ」系などの現代的なスタイルと
かなり共通するものを感じさせる仕上がりではありますね!
そのため前半は鶏油のコクと風味がとにかく前に出てきます!
この段階ではベースの軍鶏や金華ハムはそこまで目立ちません!
そのかわり鶏油の風味についてはかなりよくできてますね!
ただ油脂が強めで、そこに麺の風味が重なることもあり、
清湯系ながらもちょっと油脂的な重さは感じたりしますが!
そしてもう一つの特徴が醤油がけっこう濃いめなところです!
醤油の色が濃く、ややキレを感じさせる醤油ダレとなっています!
このあたりも「鶏と水だけ」系との共通項と言えるでしょう!
思った以上に現代的な鶏ラーメンのスタイルと似通ってますね!
そして後半になって油脂が弱まってくるとベースの風味が立ってきます!(=゚ω゚)
今回のスープの大きな特徴は魚介や昆布などの和風だし要素がない点です!
ほぼ動物系メインで、そこにサポート的に香味野菜が入るぐらいですので!
そういう点からすると、かなりの正統派と言っていいでしょうね!
そしてベースの動物系ですが、軍鶏と一般の鶏の違いはよくわからないですが、
金華ハムの持っている特徴はじんわりとではありますが感じられますね!
まず豚系ではありますが、豚骨の骨っぽさではなく豚肉的な風味ですね!
そしてその豚肉的な風味も熟成されたようなしっとり感を感じます!
このあたりが金華ハムの持っている特徴と言っていいでしょうね!
スープの原材料はしょうゆ、植物油脂、鶏油、チキンエキス、食塩、チキンパウダー、
デキストリン、でん粉、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、砂糖、ポーク調味料、
オニオンエキス、香味調味料、発酵調味料、酵母エキス、ジンジャーパウダーです!
醤油が意外と強く、鶏油が多め、そして鶏主体のスープなのが見えますね!
豚系に関してはあくまでサポート的に加えられているという感じですね!
麺は歯切れの良さとプリ感が上手く同居した中細の油揚げ麺です!
この麺は食感に関してはかなりよくできていると言えますね!(*゚◇゚)
どちらかと言えば透明感のない低加水寄りの麺に見えるのですが、
噛んだときのプリ感が優秀で弾けるような質感も持っていますね!
けっこうリアルな中華麺を連想させる麺と言っていいでしょう!
エースコックの麺としてはけっこう上位に入ってくる質ですね!
一方で油揚げ麺の風味はそこそこ感じられてはしまいますね!
ただこれは麺そのものの風味が強く出ているというよりは、
スープに含まれる鶏油との負の相乗効果によるものでしょうね!
油脂が多めのスープの場合はけっこうこの現象が起きますからね!
麺の量は70gで、カロリーは400kcalとなっています!
脂質は16.5gで、思っていたよりも脂質は低いですね!
具材はチャーシューチップ、メンマ、ねぎとなっています!
見ての通り、具材はけっこう貧弱と言っていいでしょう!
ねぎは普通の乾燥具材で、入っている量もごく少なめですね!
メンマはコリコリ感が強く、こちらはなかなかの存在感です!
エースコックのメンマの良さがしっかり表現されていますね!
チャーシューチップはエースコックらしい干し肉的なものです!(*゚ー゚)
枚数はお世辞にも多くないですが、味は決して悪くないです!
他社だったら「もうちょっと肉が欲しい」と書きたくなりますが、
エースコックは疑似肉の使用頻度が高く、肉を使わないことも多いので、
「少なくても本物の肉が入っているだけマシか」と思えたりします!
軍鶏と金華ハムを使った力の入った商品ではありましたが、
前半の鶏油の強さもあって、ベースの動物系スープを
そこまでじっくりと楽しめない感もあったりはしましたね!
でもって、ちょっと麺の油揚げ麺の風味がそこに重なるので、
スープの持っている細かい部分が伝わり切らなくはありました!
ただスープの実力自体はかなりのものがあったと思います!
それだけに少しもったいなく感じる商品ではありましたね!
これはノンフライ麺のPREMIUM版でも出してほしいですね!
そうすると一気に化けそうな雰囲気も感じさせますからね!
トータルとしては鶏油系鶏ラーメンの流れにある一杯でした!(゚x/)モキーシ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 味噌まぜそば
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズから新作が出ました!

この「麺尊RAGE」は東京の西荻窪にあるお店とのことです!
そしてこちらは軍鶏と金華ハムを使ったスープのようですね!
このカップ麺においても、きちんとその2つの素材を使ってるようです!
どちらもカップ麺としては非常に珍しい素材と言っていいですね!
特に金華ハムを使ったスープはカップ麺ではほぼ見ないですからね!(`・ω・´)
この「一度は食べたい名店の味」は基本的にハズレが少ないですし、
そうした点からもかなり期待を持って食べることができますね!

◎内容物 - 縦型カップながらも2袋構成
内容物は液体スープと調味油という2袋構成となっています!
縦型でカップの中に2つも小袋を入れるとはエースコックらしいですね!

うん、濃いめの醤油に多めの油脂が加わるのが特徴に見えますね!
◎スープ - 強めの鶏油に深い動物系スープが重なる
まずはスープですが・・・鶏油がかなり前面に出てきますね!(●・ω・)
鶏だけのスープではないですが、鶏油を大量に入れるのは、
最近の「鶏と水だけ」系などの現代的なスタイルと
かなり共通するものを感じさせる仕上がりではありますね!
そのため前半は鶏油のコクと風味がとにかく前に出てきます!
この段階ではベースの軍鶏や金華ハムはそこまで目立ちません!
そのかわり鶏油の風味についてはかなりよくできてますね!
ただ油脂が強めで、そこに麺の風味が重なることもあり、
清湯系ながらもちょっと油脂的な重さは感じたりしますが!
そしてもう一つの特徴が醤油がけっこう濃いめなところです!
醤油の色が濃く、ややキレを感じさせる醤油ダレとなっています!
このあたりも「鶏と水だけ」系との共通項と言えるでしょう!
思った以上に現代的な鶏ラーメンのスタイルと似通ってますね!
そして後半になって油脂が弱まってくるとベースの風味が立ってきます!(=゚ω゚)
今回のスープの大きな特徴は魚介や昆布などの和風だし要素がない点です!
ほぼ動物系メインで、そこにサポート的に香味野菜が入るぐらいですので!
そういう点からすると、かなりの正統派と言っていいでしょうね!
そしてベースの動物系ですが、軍鶏と一般の鶏の違いはよくわからないですが、
金華ハムの持っている特徴はじんわりとではありますが感じられますね!
まず豚系ではありますが、豚骨の骨っぽさではなく豚肉的な風味ですね!
そしてその豚肉的な風味も熟成されたようなしっとり感を感じます!
このあたりが金華ハムの持っている特徴と言っていいでしょうね!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、植物油脂、鶏油、チキンエキス、食塩、チキンパウダー、
デキストリン、でん粉、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、砂糖、ポーク調味料、
オニオンエキス、香味調味料、発酵調味料、酵母エキス、ジンジャーパウダーです!
醤油が意外と強く、鶏油が多め、そして鶏主体のスープなのが見えますね!
豚系に関してはあくまでサポート的に加えられているという感じですね!
◎麺 - やや低めの加水ながらいい弾力がある
麺は歯切れの良さとプリ感が上手く同居した中細の油揚げ麺です!
この麺は食感に関してはかなりよくできていると言えますね!(*゚◇゚)
どちらかと言えば透明感のない低加水寄りの麺に見えるのですが、
噛んだときのプリ感が優秀で弾けるような質感も持っていますね!
けっこうリアルな中華麺を連想させる麺と言っていいでしょう!
エースコックの麺としてはけっこう上位に入ってくる質ですね!
一方で油揚げ麺の風味はそこそこ感じられてはしまいますね!
ただこれは麺そのものの風味が強く出ているというよりは、
スープに含まれる鶏油との負の相乗効果によるものでしょうね!
油脂が多めのスープの場合はけっこうこの現象が起きますからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは400kcalとなっています!
脂質は16.5gで、思っていたよりも脂質は低いですね!
◎具材 - 少なめだが肉が入ってるだけマシか
具材はチャーシューチップ、メンマ、ねぎとなっています!
見ての通り、具材はけっこう貧弱と言っていいでしょう!
ねぎは普通の乾燥具材で、入っている量もごく少なめですね!
メンマはコリコリ感が強く、こちらはなかなかの存在感です!
エースコックのメンマの良さがしっかり表現されていますね!
チャーシューチップはエースコックらしい干し肉的なものです!(*゚ー゚)
枚数はお世辞にも多くないですが、味は決して悪くないです!
他社だったら「もうちょっと肉が欲しい」と書きたくなりますが、
エースコックは疑似肉の使用頻度が高く、肉を使わないことも多いので、
「少なくても本物の肉が入っているだけマシか」と思えたりします!
◎まとめ - 質は高いけどやや惜しいか
軍鶏と金華ハムを使った力の入った商品ではありましたが、
前半の鶏油の強さもあって、ベースの動物系スープを
そこまでじっくりと楽しめない感もあったりはしましたね!
でもって、ちょっと麺の油揚げ麺の風味がそこに重なるので、
スープの持っている細かい部分が伝わり切らなくはありました!
ただスープの実力自体はかなりのものがあったと思います!
それだけに少しもったいなく感じる商品ではありましたね!
これはノンフライ麺のPREMIUM版でも出してほしいですね!
そうすると一気に化けそうな雰囲気も感じさせますからね!
トータルとしては鶏油系鶏ラーメンの流れにある一杯でした!(゚x/)モキーシ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 伊吹監修の一杯 芳醇煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 麺処 花田 濃厚味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ラーメン屋トイ・ボックス 黄金鶏油の鶏醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 味噌まぜそば
・一度は食べたい名店の味 べんてん 塩ダレ油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 濃厚煮干し中華ソバ
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<7/20発売 マルちゃん 青い焼ちゃんぽん | ホーム | 6/28発売 EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば>>
たういさん、こんにちは!
加水はやや低めなのにプリプリとした弾力も感じさせる、
この麺はなかなか面白いものを感じさせてくれましたね!
「THE中華」など、けっこういい麺を作るときがありますね!(●・ω・)
この商品は醤油ダレそのもののアピール度もあえて強いというか、
だしに負けずに醤油を主張させてきている感じはありましたね!
でもここはおそらく実際のお店でもそれに近いものはありそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
加水はやや低めなのにプリプリとした弾力も感じさせる、
この麺はなかなか面白いものを感じさせてくれましたね!
「THE中華」など、けっこういい麺を作るときがありますね!(●・ω・)
この商品は醤油ダレそのもののアピール度もあえて強いというか、
だしに負けずに醤油を主張させてきている感じはありましたね!
でもここはおそらく実際のお店でもそれに近いものはありそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この製品のウリは軍鶏や金華ハムの風味のスープみたいですが、
自分的にはこの麺のほうが印象に残りました。
なんかエースコックではあまりない感じの麺で、
最近エースコックさんもけっこう麺に注力している感じですね。
スープに影響少ない感じの麺で歯ごたえもしっかりでいい麺と思います。
スープは醤油がキツかったです。
エースコックらしくやや塩っぱかったです・・・。
そして軍鶏や金華ハム・・・自分の舌ではわかりませんでした。
ってか、金華ハムとかもとから風味知らんかも? (^_^;)