6/28発売 EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば

6/28発売のエースコック「EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば」を食べました!
「EDGE」シリーズからちょっと変わった油そばが登場しました!

6/28発売 EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば

「EDGE」シリーズからの油そばは少し前にも発売されていますね!
今年1月に「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」が出ています!

ただしこの商品はそのときとは大幅にコンセプトが変わっています!

この商品はあえて動物系の原料を完全に排除した内容なのですよね!(*゚◇゚)

「油そば」というと、豚脂をはじめとして動物性が非常に重要ですが、
それをあえて外して作ってきたというのがこの商品の斬新な点です!

油であれば、たしかに植物油脂によって代替できるところはありますし、
意外と動物性不使用というテーマで挑戦しやすいのかもしれませんね!

それでも大事なのは味なので、そこがどうなっているかに注目です!

6/28発売 EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば(内容物)

◎内容物 - 味付けは調味たれと調味油の2袋構成


内容物は調味たれと調味油、そしてあといれかやくですね!
この構成は「EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば」のときと似ています!

6/28発売 EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば(できあがり)

ビジュアルは「鬼背脂」のときとそっくりになっていますね!
これは具材があとのせかやくのみなのが原因ではありますが!

◎たれ - 動物系不使用ながらも物足りなさはない


まずはその味ですが・・・たれがずいぶんと多く固形分を含んでいますね!(●・ω・)

「液体たれ」とありますが、たれというよりは油脂+固形分です!
この固形分は見た感じの雰囲気だと、肉の佃煮的な雰囲気ですね!

実際に肉の佃煮をイメージした、フェイクミートなのでしょう!
大豆による肉風のものを佃煮のようにしたものと見ていいです!

やはり動物系のものを一切使わずに肉っぽさを再現するのは難しいので、
たれに大量に大豆ミートで肉の佃煮風のものを加えることによって、
肉が入っているように感じてもらうという狙いが読み取れますね!

固形分が多いので、袋は切り口をある程度大きめにしたうえで、
箸できちんと全部かき出すようにしたほうがいいと言えますね!

そして香味野菜を強めにすることによってアクセントをつけています!(=゚ω゚)

生姜がやや強めで、にんにくの風味についてもそこそこ感じられますね!
動物系がないことによる弱さを、香味野菜で補っているわけですね!

でもって、肉の佃煮風のものには生姜の風味は相性がいいですからね!

そしてここに調味油が加わることによって油そばらしさを出しています!

ここもなかなか工夫しているというか、ごま油のようないかにも風味が強く、
「植物油脂ですよ」とアピールする力が強いものは前面には出しておらず、
ニュートラルな風味の植物油脂を使うことで上手く味覚に呼びかけています!

決して「まるで豚脂だ」と思えるほどリアリティがあるわけではないですが、
植物油脂のさっぱり感とはまた違ったヘヴィさが感じられるところもあり、
「植物性ゆえの弱さ」を感じさせない仕上がりにしているのはたしかです!

◎たれの原材料


たれと調味油の原材料は植物油脂、大豆加工品、しょうゆ、香味油、食塩、香辛料です!

やはり大豆加工品(フェイクミート)が入っているのがわかりますね!

◎麺 - 中太のほどよいコシを感じさせる麺


麺は中太ぐらいの太さで、ほどよい弾力のある油揚げ麺です!

麺はエースコックが汁なしでよく使うタイプの中太麺ですね!(*゚ー゚)

わしわし系ではなく、やや強めながらもほどよい弾力があって、
その弾力によって麺の存在感を出すタイプのものとなっています!

弱さは全くなく、タレに負けない強さもしっかり持っているので、
こうした油そば系統に合わせても存在感を見せてくれますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは617kcalとなっています!
脂質は35.4gで、麺量を考えるとかなり多めとなっていますね!

食べごたえという点から見れば、麺量90gとは思えないほどですし!

◎具材 - 揚げ玉でワイルドさを高める


具材は揚げ玉、ごま、ねぎ、唐辛子という組み合わせです!

ねぎは薬味、唐辛子はアクセントですが、そこまで存在感はないです!
なのでアクセントは控えめで、シンプルにたれで食べる感じですね!

そしてこの中で最も目立っているのは間違いなく揚げ玉でしょう!(`・ω・´)

揚げ玉はサクサク感よりも全体の油脂感を高める効果が強く、
それによってさらにどっしりとしたワイルド感を高めます!

こうして油脂感にバリエーションを持たせることによって、
物足りなさを感じさせないように工夫しているのですね!

◎まとめ - アイデアとしては非常に面白い


単に「動物系が入った油そばとどちらがおいしいか」だけを考えれば、
そこは動物系が入ったもののほうが総合力は高くなるわけですが、
植物性素材のみでここまでの内容に仕上げたのは価値がありますね!

この商品であれば、動物性素材を食べない人でも楽しめるでしょうし、
このクオリティであればどんな人でも満足できるラインはあります!

カップ麺の持つ可能性をまた一段階広げてくれた商品と言えるでしょう!(゚x/)モキーユ

【関連記事】
EDGE 鬼アブラ こってり肉だれ風油そば
EDGE×わかめラーメン コムタン味 わかめ3.5倍
EDGE 濃厚たらこ味焼そば
EDGE 鬼背脂 濃厚こってり油そば
EDGE×わかめラー油蕎麦 わかめ3.5倍
EDGE×ワンタンメン タンメン味 こぶた誕生60thでこぶたなると6.0倍
EDGE×わかめラーメン 帰ってきたわかめ3.5倍
EDGE シゲキング 生姜味噌ラーメン
EDGE×わかめラーメン ごま・みそ 35周年なのでわかめ3.5倍
EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
EDGE シゲキング 鶏しおレモン味ラーメン
EDGE 辛節かけすぎカレーうどん
EDGE チーズかけすぎチリトマト味ラーメン
EDGE 鬼シビ 辛みそラーメン
EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2015年)
EDGE 鬼辛アブラそば
EDGE 鬼辛とんこつラーメン
EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2014年)
EDGE 鬼辛とんこつ醤油ラーメン
EDGE 鬼辛焼そば
EDGE 鬼マヨ焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
この商品は気になっていたのですが、
結局見つからず、またあまり評価よくなかったので、
それ以上探すのは止めた商品なんですよね~。

しかしエースコックはたまにわかわからん商品出しますね。
透明なカレー味とかも・・・ww

そしていつも味のないそぼろ肉とか
疑似肉とか多用しているエースコックが
今さら「さらばお肉よ!」って書かれてもね~って思いました (^_^;)

まぁ、わざわざ動物系なしの商品出す意味がやや不明。
ヴィーガンならわかりますが、ヤマダイさんがやってますし。
でもかーとさんのこの商品の評価はそこそこなので
ちょっと食べてみたいですね!
たういさん、こんばんは!

この商品についてはパッケージにははっきり書いてはないですが、
おそらくはヴィーガンの人にも食べられるという狙いなのでしょうね!(●・ω・)

油そばでヴィーガンの人もいけるというのはうれしいでしょうしね!

エースコックの商品という枠組みで見た場合は、
「豚を使わない豚骨風ラーメン」が最も近いでしょうね!

あのときは別にハラル対応というわけではなかったですが、
発展のさせ方次第でそれも狙えるような内容でしたからね!

コンセプトとしてはなかなか上手くできてたと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.