6/28発売 本気盛 BLACKスパイシー醤油
6/28発売の東洋水産「本気盛 BLACKスパイシー醤油」を食べました!
東洋水産の縦型ビッグの代表である「本気盛」から黒系のカップ麺が出ました!

どうも胡椒がたっぷりと入った黒系の醤油ラーメンのようですね!
とすると、これは「富山ブラック」をモチーフにしたものでしょうね!(=゚ω゚)
最近は「富山ブラック」系のラーメンもごく普通になってきましたね!
しかもはっきりとした特徴があるためか、人気も安定していますね!
ちょっと食べるだけですぐに「富山ブラック」だとわかりますからね!
でもって、東洋水産はけっこう頻繁に「富山ブラック」系を出しますね!
この商品はなぜか「富山ブラック」という名前は出ていませんが!
でも方向性としてはそちらを向いているのは確実でしょうね!

内容物は後入れの液体スープとなっています!
具材はかなりたっぷり入っていて充実度は高いですね!
ただこれは自分が個体差で当たりをつかんだのだと思いますが!

いやぁ真っ黒、これぞ「富山ブラック」といったビジュアルです!
まずはスープですが・・・すっきりしてシャープで胡椒が強いですね!(●・ω・)
ある意味ではしっかりと「富山ブラック」らしさを再現してますね!
「富山ブラック」というと、強烈に濃い醤油と高めの塩分に、
大量の胡椒をぶち込んで刺激を与えるというスタイルですが、
それゆえにベースのスープは控えめなことも多いのですよね!
ですが、カップ麺ではそこまで醤油優位の味にもしにくいので、
動物系などのベースもそれなりに強めることが多いのですが、
このスープはかなり醤油に主軸を置いている印象が強いです!
というか、驚いたのはお湯を入れただけでかなり黒くなるのに、
液体スープも真っ黒な醤油でさらに黒さを高めてきた点ですね!
「いったいどこまで黒い醤油をアピールするんだ」と驚きましたし!
でもそれだけ徹底して醤油のシャープさとパンチ力が出てますね!
カップ麺の「富山ブラック」が一応は醤油の黒さは出しながらも、
ベースもそこそこ強めで、胡椒を中心に据えてくるのに対して、
このラーメンはかなりはっきりと醤油を打ち出してましたからね!
そしてもう一つの主役である胡椒のアピール度も非常に高いです!(*゚◇゚)
これまでの東洋水産の「富山ブラック」の中でも攻めているほうですね!
辛すぎてキツいと感じはしないですが、かなりの強さではあります!
間違いなく「富山ブラック」であることを伝えるぐらいの刺激ですね!
今回は胡椒とともに山椒もポイントに挙げられてはいるのですが、
正直なところ胡椒に比べると隠し味程度の存在感でしかないです!
なので、素直に黒胡椒でゴリゴリ攻めたタイプのスープですね!
スープの原材料はしょうゆ、チキンエキス、香辛料(ガーリックパウダー、
黒こしょう、生姜、山椒)、食塩、ポークエキス、酵母エキス、砂糖、粉末野菜です!
ガーリックパウダーが多く入っているのもポイントではありますね!
とはいえ、香味を与える感じであって、香りが強烈な感じではないです!
麺はちょっとプリッとした感じのある中太の油揚げ麺です!
麺はそこそこ太さもあって、アピール度はけっこう高いですね!(*゚ー゚)
最近の東洋水産の縦型カップの麺は全体的に新世代的ですが、
今回の麺は普段とはちょっと毛色が違うように感じましたね!
単に麺の戻り具合がいつもと違っただけなのかもしれませんが!
一部の麺の戻りがあまり良くなかったということなのかもですし!
ただ全体的に見て、麺の主張がそこそこ強めではあったので、
これぐらい強いスープでも極端なスープ勝ちにはなっておらず、
麺とスープの主張の強さが等価ぐらいにはなっていましたね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは416kcalとなっています!
脂質は14.6gで、かなり少なめの数字となっていますね!
具材は味付豚肉、メンマ、ねぎという組み合わせです!
いかにも東洋水産の縦型カップの定番の内容ではありますが、
どの具材も充実していて不満に感じるところはありませんね!
リアル系のねぎも量が多く、なかなか食べごたえがありますし、
メンマもたっぷりで、コリコリ感をとことんまで楽しめます!
そして主役である豚肉もたっぷり入っていて満足度が高いです!(`・ω・´)
今回は脂身の少ない赤身メインの豚肉となっていましたね!
「富山ブラック」だからそうなったわけではないと思いますが!
ベースの動物系よりも醤油を立てたスープは「富山ブラック」らしく、
そこにゴリゴリにアピールしてくる黒胡椒も非常に良かったですね!
そして具材の充実度もさすがは東洋水産だと感じさせられました!
「富山ブラック」らしさを求めるなら最適だと言えるでしょう!(゚x/)モキュロッ
【関連記事】
・本気盛 BLACKスパイシー醤油
・本気盛 スタミナ旨辛醤油
・本気盛 海鮮チゲ味(2020年)
・本気盛 味噌とんこつ
・本気盛 スタミナ旨辛豚骨
・本気盛 濃ニボ
・本気盛 黒マー油鶏白湯
・本気盛 黒マー油濃厚みそ
・本気盛 背脂とんこつ
・本気盛 ピリ辛ねぎ味噌
・本気盛 ラー油肉そば(2018年)
・本気盛 辛コク醤油
・本気盛 濃厚豚骨魚介
・本気盛 ごま香るキムチ担々麺
・本気盛 海鮮チゲ味
・本気盛 背脂みそ
・本気盛 肉南ばんそば
・本気盛 台湾ラーメン
・本気盛 鶏ポタ
・本気盛 キムチ豚骨
・本気盛 背脂醤油チャーシュー麺
・本気盛 塩担々麺
・本気盛 スープが辛いねぎラーメン
・本気盛 ラー油肉そば
・本気盛 辛赤味噌とんこつ
・本気盛 辛赤ねぎ豚骨
・本気盛 極しお豚骨
東洋水産の縦型ビッグの代表である「本気盛」から黒系のカップ麺が出ました!

どうも胡椒がたっぷりと入った黒系の醤油ラーメンのようですね!
とすると、これは「富山ブラック」をモチーフにしたものでしょうね!(=゚ω゚)
最近は「富山ブラック」系のラーメンもごく普通になってきましたね!
しかもはっきりとした特徴があるためか、人気も安定していますね!
ちょっと食べるだけですぐに「富山ブラック」だとわかりますからね!
でもって、東洋水産はけっこう頻繁に「富山ブラック」系を出しますね!
この商品はなぜか「富山ブラック」という名前は出ていませんが!
でも方向性としてはそちらを向いているのは確実でしょうね!

◎内容物 - 後入れの液体スープつき
内容物は後入れの液体スープとなっています!
具材はかなりたっぷり入っていて充実度は高いですね!
ただこれは自分が個体差で当たりをつかんだのだと思いますが!

いやぁ真っ黒、これぞ「富山ブラック」といったビジュアルです!
◎スープ - ベースは控えめで醤油と胡椒で食べさせるスープ
まずはスープですが・・・すっきりしてシャープで胡椒が強いですね!(●・ω・)
ある意味ではしっかりと「富山ブラック」らしさを再現してますね!
「富山ブラック」というと、強烈に濃い醤油と高めの塩分に、
大量の胡椒をぶち込んで刺激を与えるというスタイルですが、
それゆえにベースのスープは控えめなことも多いのですよね!
ですが、カップ麺ではそこまで醤油優位の味にもしにくいので、
動物系などのベースもそれなりに強めることが多いのですが、
このスープはかなり醤油に主軸を置いている印象が強いです!
というか、驚いたのはお湯を入れただけでかなり黒くなるのに、
液体スープも真っ黒な醤油でさらに黒さを高めてきた点ですね!
「いったいどこまで黒い醤油をアピールするんだ」と驚きましたし!
でもそれだけ徹底して醤油のシャープさとパンチ力が出てますね!
カップ麺の「富山ブラック」が一応は醤油の黒さは出しながらも、
ベースもそこそこ強めで、胡椒を中心に据えてくるのに対して、
このラーメンはかなりはっきりと醤油を打ち出してましたからね!
そしてもう一つの主役である胡椒のアピール度も非常に高いです!(*゚◇゚)
これまでの東洋水産の「富山ブラック」の中でも攻めているほうですね!
辛すぎてキツいと感じはしないですが、かなりの強さではあります!
間違いなく「富山ブラック」であることを伝えるぐらいの刺激ですね!
今回は胡椒とともに山椒もポイントに挙げられてはいるのですが、
正直なところ胡椒に比べると隠し味程度の存在感でしかないです!
なので、素直に黒胡椒でゴリゴリ攻めたタイプのスープですね!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、チキンエキス、香辛料(ガーリックパウダー、
黒こしょう、生姜、山椒)、食塩、ポークエキス、酵母エキス、砂糖、粉末野菜です!
ガーリックパウダーが多く入っているのもポイントではありますね!
とはいえ、香味を与える感じであって、香りが強烈な感じではないです!
◎麺 - 少し弾ける感じのある中太麺
麺はちょっとプリッとした感じのある中太の油揚げ麺です!
麺はそこそこ太さもあって、アピール度はけっこう高いですね!(*゚ー゚)
最近の東洋水産の縦型カップの麺は全体的に新世代的ですが、
今回の麺は普段とはちょっと毛色が違うように感じましたね!
単に麺の戻り具合がいつもと違っただけなのかもしれませんが!
一部の麺の戻りがあまり良くなかったということなのかもですし!
ただ全体的に見て、麺の主張がそこそこ強めではあったので、
これぐらい強いスープでも極端なスープ勝ちにはなっておらず、
麺とスープの主張の強さが等価ぐらいにはなっていましたね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は多めの80gで、カロリーは416kcalとなっています!
脂質は14.6gで、かなり少なめの数字となっていますね!
◎具材 - たっぷり具材で充実度は抜群
具材は味付豚肉、メンマ、ねぎという組み合わせです!
いかにも東洋水産の縦型カップの定番の内容ではありますが、
どの具材も充実していて不満に感じるところはありませんね!
リアル系のねぎも量が多く、なかなか食べごたえがありますし、
メンマもたっぷりで、コリコリ感をとことんまで楽しめます!
そして主役である豚肉もたっぷり入っていて満足度が高いです!(`・ω・´)
今回は脂身の少ない赤身メインの豚肉となっていましたね!
「富山ブラック」だからそうなったわけではないと思いますが!
◎まとめ - 「富山ブラック」らしさでは申し分なし
ベースの動物系よりも醤油を立てたスープは「富山ブラック」らしく、
そこにゴリゴリにアピールしてくる黒胡椒も非常に良かったですね!
そして具材の充実度もさすがは東洋水産だと感じさせられました!
「富山ブラック」らしさを求めるなら最適だと言えるでしょう!(゚x/)モキュロッ
【関連記事】
・本気盛 BLACKスパイシー醤油
・本気盛 スタミナ旨辛醤油
・本気盛 海鮮チゲ味(2020年)
・本気盛 味噌とんこつ
・本気盛 スタミナ旨辛豚骨
・本気盛 濃ニボ
・本気盛 黒マー油鶏白湯
・本気盛 黒マー油濃厚みそ
・本気盛 背脂とんこつ
・本気盛 ピリ辛ねぎ味噌
・本気盛 ラー油肉そば(2018年)
・本気盛 辛コク醤油
・本気盛 濃厚豚骨魚介
・本気盛 ごま香るキムチ担々麺
・本気盛 海鮮チゲ味
・本気盛 背脂みそ
・本気盛 肉南ばんそば
・本気盛 台湾ラーメン
・本気盛 鶏ポタ
・本気盛 キムチ豚骨
・本気盛 背脂醤油チャーシュー麺
・本気盛 塩担々麺
・本気盛 スープが辛いねぎラーメン
・本気盛 ラー油肉そば
・本気盛 辛赤味噌とんこつ
・本気盛 辛赤ねぎ豚骨
・本気盛 極しお豚骨
<<6/21発売 中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば(2021年) | ホーム | 6/28発売 ホテイのやきとりたれ味風 焼そば>>
たういさん、こんばんは!
この商品は富山ブラックとしてなかなか攻めていましたね!
一般的な商品だと、もう少しだし感を強くしてくるものですが、
そこをあえて抑えてシンプルに醤油を打ち出すことによって、
シャープでより富山ブラックらしい内容になっていましたね!(●・ω・)
胡椒に関してもなかなかしっかりと主張してましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は富山ブラックとしてなかなか攻めていましたね!
一般的な商品だと、もう少しだし感を強くしてくるものですが、
そこをあえて抑えてシンプルに醤油を打ち出すことによって、
シャープでより富山ブラックらしい内容になっていましたね!(●・ω・)
胡椒に関してもなかなかしっかりと主張してましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は想像以上にやりきった商品でしたね。
本気盛ブランドなのである程度のところの落とし所かな
と思っていたのですが、ここまで醤油と胡椒一直線の
商品だったのでちょっと驚かされました。
個人的はもうちょっと動物系の旨味がほしいのですが、
富山ブラックという部分ならこれくらいがちょうどいいのかな?
良くも悪くもかなり印象的な商品でだったですね。
しかしマルちゃんは富山ブラック系がお得意ですね。
今回はその中でもやりきったいい商品だったです。(美味しさは別にして)