2/1発売 やきそば弁当 札幌みそラーメン風
2/1発売の東洋水産「やきそば弁当 札幌みそラーメン風」を食べました!
「やきそば弁当」ということで、もちろん北海道限定の商品です!

「やきそば弁当」は北海道限定ということで大阪では入手しにくいので、
北海道フェアで一部の商品が買えるぐらいしか期待はしてなかったのですよね!
今回はローソンでの北海道フェアでこの商品を購入することができました!
この商品はそこそこ注目していたので、けっこううれしかったですね!(*゚ー゚)
北海道と言えば、どうしても味噌ラーメンを連想しやすいですし、
北海道におけるカップ麺と言えばこの「やきそば弁当」が有名なので、
その2つがこうして融合したというのはなかなか期待を持たせますね!
一方で味噌ダレはカップ麺にしにくいテーマではあるのですよね!
そこをどのようにクリアしてきているのかも今回はポイントですね!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ、スープとなっています!
もちろんスープは焼そばとは別に作るものとなっています!

ややすっきりとした色合いの味噌系のタレとなっていますね!
まずはソースですが・・・おっ、想像以上によくできていますよ!(●・ω・)
正直なところ「札幌味噌らしさ」はあまり期待してなかったのですよね!
札幌味噌ラーメンと言えば大量のラードがどうしても必要ですし、
それを焼そばで再現するとヘヴィな味になりすぎますからね!
かといって、ラードなしで札幌味噌らしさを表現するのは難しい、
だから単純に「味噌味としておいしければ」と思ったのですよね!
ですがフタを開けてみると、これは「札幌味噌」としておいしいです!
これ厄介なのが、原材料には「豚脂」も「動物油脂」もないのですが、
商品説明には「焦がし感のあるラード」と書かれているのですよね!
とすると、原材料の「香味油脂」がこの「焦がし風ラード」なのでしょう!
なるほど「香味油脂」という表現が何を指してるのか謎でしたが、
これは植物系か動物系かは問わずに香味系油脂のことなのですね!
なので、ラードの風味も強烈ではないもののそこそこ生きています!
でもって、「焦がし」というよりは「炒め」的な風味がありますね!
この炒めの風味によって札幌味噌らしさが高められていますね!
そしてそれ以上に重要なのは香味野菜の風味が生きている点ですね!(*゚◇゚)
札幌味噌ラーメンはラードの強さも大きな特徴となっていますが、
それだけでなく、生姜などの香味野菜もかなり重要なのですよね!
今回札幌味噌らしさを最も演出しているのがこの香味野菜でした!
そして赤と白の一方に偏り過ぎない味噌も札幌らしさがあって、
なんだかんだできちんと札幌味噌らしさが演出されていましたね!
こうして食べると、「あぁ、札幌味噌ラーメンの表現って、
決して大量のラードだけではないんだ」と実感させられますね!
ソースの原材料はみそ、しょうゆ、砂糖、香味油脂、オイスターソース、植物油、
香辛料、ポークエキス、チキンエキス、たん白加水分解物、酵母エキス、発酵調味料です!
麺は中太ぐらいの太さでプリッとした質感を感じさせる油揚げ麺です!
「やきそば弁当」というと、おおむね中細の麺が使われるのですが、
今回は味噌ラーメンを意識して太めの麺をチョイスしてきましたね!
そして麺の太さだけでなく、食感も味噌系を意識している感じです!(`・ω・´)
札幌味噌ラーメンの麺というと、多加水のプリッとした食感が特徴ですが、
この麺はそこそこプリッとした質感を感じさせるものになってるのですよね!
この麺による札幌味噌の表現もなかなかポイントになっていましたね!
麺の量は90gで、カロリーは514kcalとなっています!
脂質は23.1gで、おおむね標準的な数字に収まっていますね!
具材はキャベツ、ひき肉、コーンという組み合わせです!
ふりかけはごまと胡椒などの香辛料を合わせたものです!
具材はカップ麺における味噌ラーメンらしいものですね!
ただキャベツとひき肉は札幌味噌ラーメンとよく合いますし、
焼そばとして標準的ながらも雰囲気の演出に役立っていました!
特にひき肉は少量ながらも、グッと肉の風味を引き立ててました!(=゚ω゚)
コーンはもちろん味噌系のタレとは相性のいいものですね!
ふりかけはすりごまよりも胡椒の効果がなかなか大きかったです!
ごく軽めではありながらも、ピリッとアクセントになっていました!
スープはいつもよりも白濁した白湯スープとなっています!
白湯スープということで、まったりした風味なのかなと思いきや、
いかにもカップ麺的でケミカルで、胡椒の強い味わいとなっています!
まったり感は皆無で、「わかりやすいカップ麺風味」の感じでしたね!
なので高級感はないですが、胡椒の刺激がそこそこアクセントではありますね!
「味噌味としておいしければいいや」というぐらいの気持ちだったのに、
タレも麺もきちんと札幌味噌ラーメンを意識して組まれていましたね!
これは北海道でレギュラー商品として定着する力がありそうですね!
というか、これまで食べた味噌系焼そばの中でもかなり優秀ですし、
これは隠れた名作味噌焼そばというふうに言ってもいいでしょうね!
さすがは東洋水産、北海道に強いメーカーであるだけありますね!(゚x/)モキキョッ
【関連記事】
・やきそば弁当 札幌みそラーメン風
・やきそば弁当 たらこ味バター風味
・やきそば弁当 ちょい辛(2020年)
・やきそば弁当 旨塩
・やきそば弁当(2020年)
・やきそば弁当 焼とうきび風焦がし醤油味
・やきそば弁当 たらこ味
・やきそば弁当 ちょい辛
・濃いやきそば弁当
・やきそば弁当
「やきそば弁当」ということで、もちろん北海道限定の商品です!

「やきそば弁当」は北海道限定ということで大阪では入手しにくいので、
北海道フェアで一部の商品が買えるぐらいしか期待はしてなかったのですよね!
今回はローソンでの北海道フェアでこの商品を購入することができました!
この商品はそこそこ注目していたので、けっこううれしかったですね!(*゚ー゚)
北海道と言えば、どうしても味噌ラーメンを連想しやすいですし、
北海道におけるカップ麺と言えばこの「やきそば弁当」が有名なので、
その2つがこうして融合したというのはなかなか期待を持たせますね!
一方で味噌ダレはカップ麺にしにくいテーマではあるのですよね!
そこをどのようにクリアしてきているのかも今回はポイントですね!

◎内容物 - 今回のスープは白湯系
内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ、スープとなっています!
もちろんスープは焼そばとは別に作るものとなっています!

ややすっきりとした色合いの味噌系のタレとなっていますね!
◎ソース - 香味野菜の風味で札幌味噌らしさを演出
まずはソースですが・・・おっ、想像以上によくできていますよ!(●・ω・)
正直なところ「札幌味噌らしさ」はあまり期待してなかったのですよね!
札幌味噌ラーメンと言えば大量のラードがどうしても必要ですし、
それを焼そばで再現するとヘヴィな味になりすぎますからね!
かといって、ラードなしで札幌味噌らしさを表現するのは難しい、
だから単純に「味噌味としておいしければ」と思ったのですよね!
ですがフタを開けてみると、これは「札幌味噌」としておいしいです!
これ厄介なのが、原材料には「豚脂」も「動物油脂」もないのですが、
商品説明には「焦がし感のあるラード」と書かれているのですよね!
とすると、原材料の「香味油脂」がこの「焦がし風ラード」なのでしょう!
なるほど「香味油脂」という表現が何を指してるのか謎でしたが、
これは植物系か動物系かは問わずに香味系油脂のことなのですね!
なので、ラードの風味も強烈ではないもののそこそこ生きています!
でもって、「焦がし」というよりは「炒め」的な風味がありますね!
この炒めの風味によって札幌味噌らしさが高められていますね!
そしてそれ以上に重要なのは香味野菜の風味が生きている点ですね!(*゚◇゚)
札幌味噌ラーメンはラードの強さも大きな特徴となっていますが、
それだけでなく、生姜などの香味野菜もかなり重要なのですよね!
今回札幌味噌らしさを最も演出しているのがこの香味野菜でした!
そして赤と白の一方に偏り過ぎない味噌も札幌らしさがあって、
なんだかんだできちんと札幌味噌らしさが演出されていましたね!
こうして食べると、「あぁ、札幌味噌ラーメンの表現って、
決して大量のラードだけではないんだ」と実感させられますね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料はみそ、しょうゆ、砂糖、香味油脂、オイスターソース、植物油、
香辛料、ポークエキス、チキンエキス、たん白加水分解物、酵母エキス、発酵調味料です!
◎麺 - 味噌ラーメンを意識した太めのプリ麺
麺は中太ぐらいの太さでプリッとした質感を感じさせる油揚げ麺です!
「やきそば弁当」というと、おおむね中細の麺が使われるのですが、
今回は味噌ラーメンを意識して太めの麺をチョイスしてきましたね!
そして麺の太さだけでなく、食感も味噌系を意識している感じです!(`・ω・´)
札幌味噌ラーメンの麺というと、多加水のプリッとした食感が特徴ですが、
この麺はそこそこプリッとした質感を感じさせるものになってるのですよね!
この麺による札幌味噌の表現もなかなかポイントになっていましたね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは514kcalとなっています!
脂質は23.1gで、おおむね標準的な数字に収まっていますね!
◎具材 - 標準的だが味噌ラーメンらしさは十分
具材はキャベツ、ひき肉、コーンという組み合わせです!
ふりかけはごまと胡椒などの香辛料を合わせたものです!
具材はカップ麺における味噌ラーメンらしいものですね!
ただキャベツとひき肉は札幌味噌ラーメンとよく合いますし、
焼そばとして標準的ながらも雰囲気の演出に役立っていました!
特にひき肉は少量ながらも、グッと肉の風味を引き立ててました!(=゚ω゚)
コーンはもちろん味噌系のタレとは相性のいいものですね!
ふりかけはすりごまよりも胡椒の効果がなかなか大きかったです!
ごく軽めではありながらも、ピリッとアクセントになっていました!
◎スープ - 白湯らしさはあまりなく、胡椒が強め
スープはいつもよりも白濁した白湯スープとなっています!
白湯スープということで、まったりした風味なのかなと思いきや、
いかにもカップ麺的でケミカルで、胡椒の強い味わいとなっています!
まったり感は皆無で、「わかりやすいカップ麺風味」の感じでしたね!
なので高級感はないですが、胡椒の刺激がそこそこアクセントではありますね!
◎まとめ - 想像以上に札幌味噌の演出が秀逸
「味噌味としておいしければいいや」というぐらいの気持ちだったのに、
タレも麺もきちんと札幌味噌ラーメンを意識して組まれていましたね!
これは北海道でレギュラー商品として定着する力がありそうですね!
というか、これまで食べた味噌系焼そばの中でもかなり優秀ですし、
これは隠れた名作味噌焼そばというふうに言ってもいいでしょうね!
さすがは東洋水産、北海道に強いメーカーであるだけありますね!(゚x/)モキキョッ
【関連記事】
・やきそば弁当 札幌みそラーメン風
・やきそば弁当 たらこ味バター風味
・やきそば弁当 ちょい辛(2020年)
・やきそば弁当 旨塩
・やきそば弁当(2020年)
・やきそば弁当 焼とうきび風焦がし醤油味
・やきそば弁当 たらこ味
・やきそば弁当 ちょい辛
・濃いやきそば弁当
・やきそば弁当
<<6/21発売 QTTA裏 辛コク味噌味 | ホーム | 4/12発売 和ラー 鹿児島 豚しゃぶ風>>
たういさん、こんばんは!
今回近くのローソンでたまたま北海道フェアがあって入荷されてましたが、
あえてこの商品を入荷してくれたのは自分としては助かりましたね!
ノーマルの「やきそば弁当」とこれが入荷されるという形でした!(●・ω・)
この商品はシンプルに味噌焼そばとしてよくできていましたね!
ちゃんと札幌味噌ラーメンらしさも随所に出ていましたしね!
ラード以上に香味野菜の使い方が非常に上手いなと感じましたね!
白湯スープに関しては狙いどころがイマイチよくわかりませんでしたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回近くのローソンでたまたま北海道フェアがあって入荷されてましたが、
あえてこの商品を入荷してくれたのは自分としては助かりましたね!
ノーマルの「やきそば弁当」とこれが入荷されるという形でした!(●・ω・)
この商品はシンプルに味噌焼そばとしてよくできていましたね!
ちゃんと札幌味噌ラーメンらしさも随所に出ていましたしね!
ラード以上に香味野菜の使い方が非常に上手いなと感じましたね!
白湯スープに関しては狙いどころがイマイチよくわかりませんでしたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品、たしかに大阪でも見かけましたね。
運良く発見できてよかったですね!
自分は北海道のブロともさんからけっこうやきそば弁当の
新商品を送ってもらって食べていますが、
この商品は味噌味焼そばのわりに食べやすかったし、
具もそこそこの内容で自分も美味しく食べることができました。
思ったよりも味噌感がライトで食べやすかったですね。
今までになかった初の白湯スープはビミョーかなと思いましたが、
全体的にはそれなりにいい商品だったと思います。