6/14発売 でかまる もやし中華そば
6/14発売の東洋水産「でかまる もやし中華そば」を食べました!
あの大盛ブランド「でかまる」から町中華系の商品が出ました!

町中華でもやし系カップ麺というと、サンヨー食品の商品を思い出しますね!
最近こうした町中華系がちょっとブームになっているのですかね!
今はラーメンもかなり洗練されたものが主流になっているので、
逆にこうした町中華的な味が貴重になっているのかもですね!
「たまには素朴なものもいいじゃないか」と思う人も多いのでしょうね!(=゚ω゚)
そして東洋水産と言えばもやしに強いメーカーでもあるのですよね!
レトルトもやしを使いこなすという点では歴史がありますからね!

内容物はレトルトかやく、粉末スープ、液体スープです!
粉末スープも後入れ仕様となっている点に注意が必要です!

うん、さすがは東洋水産だなと思わせてくれるビジュアルですね!
まずはスープですが・・・ほんと町中華的な素朴な味わいですね!(●・ω・)
面白いのは商品説明に「卓上胡椒をかけた」とある点ですね!
あらかじめお店の側が胡椒を入れてるという設定ではなく、
お客さんが卓上胡椒を投入したという形になってるのですね!
たしかに昔のラーメンって、卓上胡椒は必ず入れるものみたいな、
「胡椒は入れるのが普通」みたいな感覚がありましたからね!
そしてそのスープは非常にオーソドックスな味わいですね!
清湯の豚系スープ+香味野菜+胡椒といった感じですかね!(*゚ー゚)
豚らしい味わいはそれほど強いものとは言えないのですが、
一応はそれなりに下支えするぐらいの主張はしています!
でもこれもまた町中華らしいというふうに言えるでしょうね!
昔のラーメンって、そこまで動物系は強くなかったですしね!
一方で魚介系は入らず、ここに生姜などの香味野菜が加わります!
このあたりの組み立てはまさにレトロなラーメンと言えるでしょう!
こうした構成を見ると「もやしそばの味わい」というよりは、
「素朴な醤油ラーメンにもやしを入れた」ものに近いですね!
この点はサンヨー食品の「もやしそば」とはちょっと異なりますね!
スープの原材料はしょうゆ、ポークエキス、食塩、でん粉、植物油、ラード、
香辛料、砂糖、粉末野菜、香味油脂、酵母エキス、たん白加水分解物、ねぎです!
醤油の存在感がはっきりしているのも、レトロな中華そばらしいですね!
麺はあまり厚みの無い、ヌードル麺に近いタイプの油揚げ麺です!
あるいはいつもの「でかまる」の中太麺の厚みを抑えたとも言えるかもです!
いずれにしても厚みはあまりなく、幅だけは中太ぐらいの麺になっています!
今回の麺は最近のレベルの高い東洋水産のものとしては珍しく、
油揚げ麺臭も強めで、食感もやわらかく素朴なものでしたね!(*゚◇゚)
もともと町中華的なラーメンの麺って個性は強くなかったですし、
それを踏まえてこうした弱い麺をチョイスしたのかもしれません!
ただそれでももうちょっと強めの主張があっても良さそうだったので、
自分なりに湯戻し時間を短めにしてもいいようには思いましたね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは522kcalとなっています!
脂質は22.9gで、そこそこ高めといったところですかね!
具材はレトルトのもやしと人参、そして普通のかやくがひき肉です!
ひき肉はけっこうサイズが大きく、食べごたえがありますね!
もやしとまぜながら食べると、よりこの商品らしさが高まります!
そしてレトルトもやしですが、これは本当に質が高いですね!
昔のレトルトもやしと比べてもクオリティは上がっています!(`・ω・´)
まずポイントはもやしは先入れして熱湯を直接かけましょう!
そうすることによって、もやしの持つ酸味がある程度抜けます!
一方でもやしにはほどよい下味がつけられていることもあって、
さらにシャキシャキした食感も合わさって大いに活躍します!
量も多いですし、もやしを楽しむという点から見れば完璧ですね!
スープはごくごく普通なレトロな醤油スープではありましたが、
だからこそ町中華の雰囲気が上手く再現されていましたね!
そして何と言ってもレトルトもやしのおいしさは見事でした!
麺の食感が弱すぎるのがちょっとした弱点ではありますが!
素朴なもやし入りラーメンを求めるならちょうどいいでしょう!(゚x/)モキキキキ
【関連記事】
・でかまる もやし中華そば
・でかまる スタミナにんにくまぜそば
・でかまる ガーリック系じゃがバター味コーン塩ラーメン
・でかまる 鬼うま極濃カレーラーメン
・でかまる がっつり豚骨醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン(2019年)
・でかまる 泡立つ豚骨ラーメン
・でかまる いきなり!焼そば
・でかまる ねぎ塩豚
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
あの大盛ブランド「でかまる」から町中華系の商品が出ました!

町中華でもやし系カップ麺というと、サンヨー食品の商品を思い出しますね!
最近こうした町中華系がちょっとブームになっているのですかね!
今はラーメンもかなり洗練されたものが主流になっているので、
逆にこうした町中華的な味が貴重になっているのかもですね!
「たまには素朴なものもいいじゃないか」と思う人も多いのでしょうね!(=゚ω゚)
そして東洋水産と言えばもやしに強いメーカーでもあるのですよね!
レトルトもやしを使いこなすという点では歴史がありますからね!

◎内容物 - レトルトもやしがたっぷり
内容物はレトルトかやく、粉末スープ、液体スープです!
粉末スープも後入れ仕様となっている点に注意が必要です!

うん、さすがは東洋水産だなと思わせてくれるビジュアルですね!
◎スープ - 胡椒が強めの非常に素朴なスープ
まずはスープですが・・・ほんと町中華的な素朴な味わいですね!(●・ω・)
面白いのは商品説明に「卓上胡椒をかけた」とある点ですね!
あらかじめお店の側が胡椒を入れてるという設定ではなく、
お客さんが卓上胡椒を投入したという形になってるのですね!
たしかに昔のラーメンって、卓上胡椒は必ず入れるものみたいな、
「胡椒は入れるのが普通」みたいな感覚がありましたからね!
そしてそのスープは非常にオーソドックスな味わいですね!
清湯の豚系スープ+香味野菜+胡椒といった感じですかね!(*゚ー゚)
豚らしい味わいはそれほど強いものとは言えないのですが、
一応はそれなりに下支えするぐらいの主張はしています!
でもこれもまた町中華らしいというふうに言えるでしょうね!
昔のラーメンって、そこまで動物系は強くなかったですしね!
一方で魚介系は入らず、ここに生姜などの香味野菜が加わります!
このあたりの組み立てはまさにレトロなラーメンと言えるでしょう!
こうした構成を見ると「もやしそばの味わい」というよりは、
「素朴な醤油ラーメンにもやしを入れた」ものに近いですね!
この点はサンヨー食品の「もやしそば」とはちょっと異なりますね!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、ポークエキス、食塩、でん粉、植物油、ラード、
香辛料、砂糖、粉末野菜、香味油脂、酵母エキス、たん白加水分解物、ねぎです!
醤油の存在感がはっきりしているのも、レトロな中華そばらしいですね!
◎麺 - あまり厚みのないやわらかい麺
麺はあまり厚みの無い、ヌードル麺に近いタイプの油揚げ麺です!
あるいはいつもの「でかまる」の中太麺の厚みを抑えたとも言えるかもです!
いずれにしても厚みはあまりなく、幅だけは中太ぐらいの麺になっています!
今回の麺は最近のレベルの高い東洋水産のものとしては珍しく、
油揚げ麺臭も強めで、食感もやわらかく素朴なものでしたね!(*゚◇゚)
もともと町中華的なラーメンの麺って個性は強くなかったですし、
それを踏まえてこうした弱い麺をチョイスしたのかもしれません!
ただそれでももうちょっと強めの主張があっても良さそうだったので、
自分なりに湯戻し時間を短めにしてもいいようには思いましたね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の90gで、カロリーは522kcalとなっています!
脂質は22.9gで、そこそこ高めといったところですかね!
◎具材 - たっぷりのもやしがおいしい
具材はレトルトのもやしと人参、そして普通のかやくがひき肉です!
ひき肉はけっこうサイズが大きく、食べごたえがありますね!
もやしとまぜながら食べると、よりこの商品らしさが高まります!
そしてレトルトもやしですが、これは本当に質が高いですね!
昔のレトルトもやしと比べてもクオリティは上がっています!(`・ω・´)
まずポイントはもやしは先入れして熱湯を直接かけましょう!
そうすることによって、もやしの持つ酸味がある程度抜けます!
一方でもやしにはほどよい下味がつけられていることもあって、
さらにシャキシャキした食感も合わさって大いに活躍します!
量も多いですし、もやしを楽しむという点から見れば完璧ですね!
◎まとめ - 素朴な楽しさを味わうなら十分アリ
スープはごくごく普通なレトロな醤油スープではありましたが、
だからこそ町中華の雰囲気が上手く再現されていましたね!
そして何と言ってもレトルトもやしのおいしさは見事でした!
麺の食感が弱すぎるのがちょっとした弱点ではありますが!
素朴なもやし入りラーメンを求めるならちょうどいいでしょう!(゚x/)モキキキキ
【関連記事】
・でかまる もやし中華そば
・でかまる スタミナにんにくまぜそば
・でかまる ガーリック系じゃがバター味コーン塩ラーメン
・でかまる 鬼うま極濃カレーラーメン
・でかまる がっつり豚骨醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン(2019年)
・でかまる 泡立つ豚骨ラーメン
・でかまる いきなり!焼そば
・でかまる ねぎ塩豚
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<5/11発売 1分湯戻し 大盛ソース焼そば | ホーム | 6/7発売 麺神カップ 極旨塩豚骨>>
たういさん、こんばんは!
どうもカップ麺に限らず町中華ブームになっているみたいですね!
それを最初にカップ麺で手を出したのがサンヨー食品なのですかね!
この商品がでかまるで出たのは、やはりレトルトもやしなのでしょうね!
東洋水産で最ももやしが活用されるのはでかまるブランドですしね!(●・ω・)
もやしの存在感がしっかりと出ていたのが良かったと思いますね!
凄麺でもレトルトもやしが使われているのは知らなかったです!
凄麺シリーズをあまり開拓してないので意外と知らないのですよね;
そういえばニュータッチもレトルト具材は得意なのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
どうもカップ麺に限らず町中華ブームになっているみたいですね!
それを最初にカップ麺で手を出したのがサンヨー食品なのですかね!
この商品がでかまるで出たのは、やはりレトルトもやしなのでしょうね!
東洋水産で最ももやしが活用されるのはでかまるブランドですしね!(●・ω・)
もやしの存在感がしっかりと出ていたのが良かったと思いますね!
凄麺でもレトルトもやしが使われているのは知らなかったです!
凄麺シリーズをあまり開拓してないので意外と知らないのですよね;
そういえばニュータッチもレトルト具材は得意なのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この「町中華」ですが、なんか定義が曖昧なまま
単語が先走りして、ちょっとブームになっていますね。
サンヨー食品のブランド・シリーズ化もナイスタイミング!
この商品はでかまるブランドなので正直なところは
こういう町中華はでかまるとはかけ離れている気もしましたが、
商品は素朴さが感じられて美味しくいい商品と思いました。
こういうスープなら飽きない感じですし!
もやし水煮具材もあいかわらすのクオリティ&ボリュームですね。
ちなみにこういうもやし水煮は凄麺の仙台辛味噌に
付いているものがいちばんよく出来ていますね。
あちらは太もやしなのでシャキシャキ感がぜんぜん違います。